車・自動車SNSみんカラ

2006年05月14日
今日, ディーラーへ行って来ました. そこで, マイナーチェンジ版アクセラのパンフレットと DVD-ROM をもらって来ました.
パンフレットはオールカラー 8p のもの. それぞれご覧になりたい方はどうぞ (画像もしくは下のリンクをクリックすると 1,000×700pix, 250~300KB 程度のファイルを別ウィンドウで開きます).

[表紙][2][3]
[4][5]
[6][7][裏表紙]

表紙
AXELA Sport 2300
AXELA Sport 2300
MAZDASPEED
MAZDASPEED
AXELA Sport 2000 / AXELA 2000
BODY COLOR / SEAT MATERIAL & COLOR
裏表紙

目に付いた特記事項を順不同で:
  • AXELA Sport 2300 には 4WD 仕様も設定! まさか 4WD が出るとは...
  • 画像は海外仕様との断りがあるが, ホイールデザインがこれだとするとちょっと格好悪いのでは... (それ以外のグレードのホイールはいずれも格好いい)
  • 2000/2300 車の "一部" に 5AT 搭載
  • AT 車の "一部" にはパドルシフト搭載 (DVD ビデオでも確認出来ました)
  • ハイマウントストップランプがリアスポイラー埋め込み型に
  • MAZDASPEED AXELA は 6MT・250ps/5,500rpm・38.8kg-m/3,000rpm (が "目標"). 馬力もトルクもすご過ぎ...
  • MAZDASPEED AXELA は LSD 搭載, 18" アルミホイール
  • グレード構成は AXELA Sport が 15F/15C/20F/20C/20S/23S/MAZDASPEED AXELA. 今とあまり変わらない? 20H/23H 廃止ですね.
  • AXELA は 15F/15C/20F/20C/20S. 23S 廃止.
  • センタークラスター (オーディオ・エアコン部) の色がブラックからシルバーっぽい色に変更
  • カラーは 11 色:
    • トゥルーレッド
    • オーロラブルーマイカ
    • ゴズミックブルーマイカ
    • クリスタルホワイトパールマイカ
    • ギャラクシーグレーマイカ
    • アイシーブルーメタリック
    • サンライトシルバーメタリック
    • ファントムブルーマイカ
    • アークティックホワイト
    • カーボングレーマイカ
    • ブラックマイカ

今までは単なる年次改良でしたが, なーんだかこれで, 私の AXELA は旧型車になったのね... という感慨がひしひしとこみ上げて参ります (笑). でもまだ 1 年半しか乗ってないしぃ~.

過去記事参考
05-06 モデル (2005.11 発売) 情報
04-05 モデル (2004.10 発売) 情報
03-04 モデル (2004.04 発売) 情報
Posted at 2006/05/14 18:15:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | AXELA トリビア
2006年05月13日
休日出勤なのに(;_; 日が変わってだいぶ経ってようやく帰り道に就いた途端, こちらではまだお仕事中の方が.
今日は県外ナンバーのファミリーカーが呼び止められていたようです.

深夜の帰宅, 道もがらがらで (3:00 を過ぎると幹線道路にはトラックが多くなり, 路地には新聞配達のバイクが無鉄砲に走り始めもう "深夜" のおいしい時間帯ではなくなります) ついアクセルを踏む量が増えがちですが, 夜を徹して (?) お仕事されている方の存在も忘れないようにしないといけませんね :-)

本日はこんな風景を横目に見ながら, 過去最速 26 分に一歩及ばぬ 27 分で帰宅 (って, 今日の路面状況は雨は上がっていたものの完全にウェット. かなり抑えた走りだったのですが). やはり深夜帰宅は早いです (17:00 ごろに帰るときの半分).
2006年05月11日
そういえば, しばらく前からリアワイパーを動作させると「きーっ」とういような高音がするようになりました. ガラス面の何かをひっかいて (引きずって) いるような耳障りな音です. 納車以来 1 年 9 か月経過し, ワイパーブレードも劣化しているはず. 拭きむらも少し気になっていましたから, ブレードを交換すれば治るかと思って, 先月下旬に部品取り寄せを頼んでいました.
その後ディーラーへ行く時間がなく放置状態だったのですが, DEMIO のオイル交換をしたとき, やっと交換してもらいました. 去年の今ごろもそうだったのですが, 梅雨を思わせるほどの雨続きな最近. 早速リアワイパーを動作させる機会が何度もありました.

……が, 異音再発 orz

まさか, ガラスに傷が入ってたりしないしないよなぁ...?
Posted at 2006/05/15 07:44:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | AXELA 日記
2006年05月10日
そういえば 5 月になってからだと思うのですが, ここ「みんカラ」で一度に表示される blog の数が 10 に縮小されました. 私が blog を開設した当初は 30 でしたので, ほぼ 1 か月分の記事を一覧出来ましたし, カテゴリごとに表示させても多くの記事を読むことが出来ました.
しかし昨年後半だと思いますが, いつだったからか, その数が 20 へと減らされ, 1 か月分の記事を一度にブラウズすることが出来なくなり, 検索性に劣るようになってしまいました. 言うまでもなくこれは, 重いサーバの動作を軽くするためのもの (ご存じの方も多いと思いますが, blog のページはもともとこの形でサーバに存在するのではなく, 閲覧要求があるたびに生成しています. すなわち, ページにアクセスされると, サーバにあるプログラムがデータベースを検索し, そこに含むべき 30 の記事やカレンダー欄, プロフィール欄などを個々に内部的に取り寄せて, その都度ページを生成します. このため, サーバが重いときには blog だけが表示されなかったりする訳ですね. よって, そこに含まれる記事が 30 から 20 になれば, このサーバ内でのやり取りが 2/3 近くになる訳です) でしょう.
しかし今月からはさらに減らされて 10 となり, ほとんど一覧性が失われました. いくら無料のサーバとはいえ, これはあんまりですね...
(かといって, ちょっと長く書くとすぐ "続きを読む" になってしまうのも面倒ですけれど)

みんカラは残念ながら, これ以外にも使いづらい点をもともといくつか抱えています. 例えば, サイト構成. 例えば私のアカウントのトップページは http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserID=124081 ですが, この URL を知ってもそれ以外の私の記事にたどり着くことが出来ません.
多くの blog サイトは一般のホームページ同様, ディレクトリ構成になっていて, 例えば http://carlife.carview.co.jp/axela/ のようなトップページを持ち,
http://carlife.carview.co.jp/axela/2006/05/10
http://carlife.carview.co.jp/axela/2006/05/11
のような URL で個々の記事に到達可能です. しかしみんカラでは記事番号は全ユーザに共通で, 例えば私のこの記事には 1876317 という ID が付いていますが, その後ろは私のものではありません.
従って, 自分の書いた記事を全部ローカルに取得したくとも, 特定の URL 以下を全部持って来るというバッチ処理が出来ませんので, 既にあるツールを用いて簡単に取得するということは不可能です. かといってみんカラは, こうしたバックアップツールをサーバ側で提供してくれてもいません.

その他, スタイルシートは開放されているものの, 自分で自由にスクリプトや画像を貼ることも出来ないため, レイアウトの自由度も低いですし, アクセスログ解析など, 世の中で公開されている有用なツール類を組み込むことも非常に困難です (どうにかカウンタだけは入れましたけれど).

blog は更新が容易なものの, 自分のサーバで運営しない場合, 自分がせっかく書きためた記事がすべてサーバ側にしか存在せず, ブログサイトが閉鎖されるときや移転 (引っ越し) したいとき, 今までのデータを引き継げない可能性があります (ある日突然「みんカラ」が閉鎖されたら, 今までの記録が一瞬にしてすべて失われると考えただけで恐ろしいですね).
これを避けるためにには, 上記のようなダウンロードソフトやバックアップツールが必要なのですが, みんカラではどちらも道を閉ざされています. また, 冒頭の検索 (一覧) 性にしても, バックアップツールがあれば, 自分の PC に定期的にダウンロードし, ローカルで検索するということも簡単なのに, それも出来ません.

1 年以上更新を続けて来て, みんカラはどちらかというと特殊な blog サイトということが判りました. しかし,「クルマ」に特化したという意味で使い易かったり, 便利だったり, 居心地がよかったりする面もあります. 従って今のところ別サイトや自前のサイトへ引っ越すつもりはないのですが, このまま機能強化が図られないとするとちょっと不安ですね...
上記のように当分使い続けるつもりはあるので, 上記のような不満点はぜひ解消して欲しいですし, 例えば有料会員のコースも用意されていて, こうした機能強化が有料会員バージョンでしか使えないとしたら, すぐにでも契約するのにと思っているので, 最近のみんカラの "機能強化" の方向は非常に残念です.
Posted at 2006/05/14 03:42:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんカラ
2006年05月09日
オペルが日本での販売から撤退するそうですね. オペルは GM グループ企業ですが, オペルはヨーロッパ向けの地域ブランドとして今後位置づけるとのこと.
とはいえ, 読売新聞によると「オペル車の日本での中心価格帯は200万円台と輸入車では比較的安く、96年に年間約3万台を販売した。ただ、人気車種の販売打ち切りなどで、2005年には1796台まで落ち込んでいた」とのことで, 戦略変更というより単なる撤退なのでしょう.
(しかし, 1 年で 2,000 台に満たないっていったい...)

OPEL といえば個人的には, DEMIO 購入時, VITA も候補になっていました. 当時, 選択肢になっていたのは恐らく GLS というやつだと思います. 3,725×1,610×1,440 というディメンションは魅力的でしたが, 全長が (対抗馬の DEMIO に較べて) ちょっと短過ぎること, 5 ドアには MT 車がなかったこと (?), OPEL の販売店が近くになかったことなどから, お値段は 160 万円くらいで魅力的だったのですが, 試乗もせずに候補から外した記憶があります.

あのとき VITA を買っていたら今ごろどうなっていたのかなぁ...?
Posted at 2006/05/10 21:00:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 他車種ネタ


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2006/5 >>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.