車・自動車SNSみんカラ

2006年09月24日
昨晩, 酔っぱらってすぐに寝てしまったので今日は早起き. そのまま洗車へ. いやぁ, (ボディに付いた雨水を使ってのではない) 洗車っていつ以来だろう... (^^; blog 上の記録では4 月以来だけど...
(まぁ, 要所要所でディーラーで無料洗車してもらってるんですが)
それにしても涼しくなったもんです. 2 時間も体を動かせば暑くなるだろうと思って真夏のような格好で行きましたが, 寒かった (苦笑).

本日は, 8 月初旬に行なった12 か月点検以来の洗車だったので, コイン洗車場へ行って徹底的に実施. 珍しく純正シャンプーで洗ってから \500 使って高圧放水. その後リンスで拭き取り. マット洗いが無料なスタンドへその後移動して \100 で掃除機. 車内も綺麗になりました.
さて, その 12 か月点検のときに異常が発見され, ブレーキロータ・パッドを交換してもらったのですが, それから 1 か月. ブレーキダストが明らかに少なくなっています. しかも, 拭くだけできちんと落ちる.
未だに, 初期制動がちょっと弱い感じがあり, 今までのつもりでブレーキを踏んでいると止まれない感触に襲われ慌てて踏み増しすることがまれにありますが, このダストの出方は good.

ダストで文句を言うと無料で替えてくれることもあるようですから, ブレーキダストで悩まされている人 (初期に買った人はほとんど全員だと思いますが...) はひと言言ってみる価値がありそうです.
Posted at 2006/09/24 10:48:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | AXELA メンテ
2006年09月03日
私の AXELA は, 純正ディーラーオプションのボディーコーティングをしています (5 年間サポート付タイプのゴールド). これに付属しているメンテナンス用のリンス剤が納車以来 2 年でもう底を尽きかけているので, 購入しました. 500ml 入りで \1,680. また, 昨冬, トランクで灯油をこぼした際にクロスも灯油まみれにしてしまっていたので, クロスも購入. \2,415.

このクロス, 面倒なので今回はディーラーで買ってしまったのですが, マツダのコーティングはラルグコーティングの OEM. こちらで直接買えば \1,260 だったのか... orz
でも, 送料+代引手数料別ということで (消費税も別?), こちらから取り寄せても \2,000 超えちゃうのかな? このクロスはソーラーという会社が出しているファインクロス #205というもの. 3 枚 \3,000 くらいが相場のようですね... Internet で探しても, 気軽に通販出来るところはあまりないようですが, 次回は別途取り寄せよう.

ところでこのリンス, このように 2 年で私は使い果たしましたが, どれくらい使うのがふつうなのかな?? シャンプーはまだほとんど使ってません..
Posted at 2006/09/03 17:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA メンテ
2006年08月28日
最近, 拭きムラが気になっていたので & オートバックスの商品券が \500×3 枚貯まっていたのでそれを消費するためにも, ワイパーブレードを昨年秋以来の交換. 拭きムラはだいぶ前から気になっていたものの, つい最近交換した気がしていたので粘っていたのだが, もう 10 か月経ってたんだなぁ...

もう一度自分自身のために (今日, どれを買ってよいのか判らず自分の blog をオートバックス店内で検索したので(^^;) 書いておくと, 運転席側は 12 番 550mm, 助手席側が 8 番 475mm (同じ長さでも, 形状の違った番号違いがあるので注意).
私が買ったのは New シリコートゴムというもので, 替えゴムは長さが違っても値段は同じでいずれも \1,239. 商品券を使って 2 本で \978 :-)
Posted at 2006/08/28 21:01:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | AXELA メンテ
2006年08月14日
12 か月点検で発見されたリアブレーキの異常を保証で交換してもらうため, お盆休み旅行に出掛ける前, AXELA を預けていました. 旅行の終わりにあわせて AXELA が本日戻って来ました.

ぱっと見, 前とは色が違うような感じがします (前の色合いをちょっとよく覚えていないのですが(^^; 少なくともフロントとは違う色です). EPC 2 で調べてみると, 2,300cc モデル向けのリアディスクプレート (品名コード 26-251B) は次の 3 品番あり, それぞれ次のような適用範囲になっています:
  • BP6Y-26-251C: 車台番号 102573 (2004.07.01 生産分) まで
  • BP6Y-26-251D: 車台番号 105273~ (2004.07.01~2005.07.01 生産分) まで
  • BP6Y-26-251E: 2005.07.01 以降生産分

私のは車台番号・生産日から考えると 'D' のが付いていたはず. 今回装着されたのはもしかすると 'E' で, 材質も変わっているので色も違うのかも (ディーラーのサービス担当さんは「現在のは材質も違うので交換して様子を見たい」と言っていました).

乗った瞬間, ブレーキの利きが甘くなっているように感じましたがこれは, 8/12 以来 3 日間乗っていなかったためなのか, アタリがまだ付いていないためかは判らず...
Posted at 2006/08/15 16:33:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | AXELA メンテ
2006年08月07日
日曜日にディーラーへ行ったのは, 12 か月点検をするためでした. 案内では \13,650 でしたが, しばしばやっているキャンペーン価格の \10,000+オイル交換 \2,000.

走行距離が 30,000km を超えているので, それに加えてミッションオイル交換もしてもらいました (前回交換は 2005.03.21, 10,000km 走行時).
シフトチェンジ時に感じる異音 (振動?) が治るといいのだが...
さらにはゴールドコーティングメンテナンス実施. しばらく洗車していなかったのだけれど(^^;; これで一挙に綺麗になりました.


12 か月点検で問題発覚. リアブレーキパッドの残量が 2.5mm しかありません. 昨年の 12 か月点検ではフロント・リアともに 10mm あったのに, 今回はフロント 8.5mm/リア 2.5mm という結果.
サービスの人に訊くと, 30,000km くらいでまずフロントを交換するのがふつうでしょうとのこと. そりゃそうですよね, FF の AXELA でリアから減るなんておかしい. それに私の場合, ブレーキパッドの減りは人の半分くらいのはずだし... この 1 年の間に何があったんだぁ(~_~;
とりあえず, この減り方は異常なのと, ブレーキロータにも傷があるようなのでとのことで, 保証扱いで交換していただけることになりました. 今週末にでも再度入庫予定.

私はどちらかというと, 12 か月点検もパスする方なのですが(^_^; 点検はやはり重要ですね... 1 年のうちに 7.5mm 減ったということは単純計算ではあと 4 か月でリアのブレーキパッドは 0mm になっていた...!? (;´Д`)
Posted at 2006/08/07 01:38:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA メンテ


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.