車・自動車SNSみんカラ

2006年01月14日
この間買ったビデオカメラから直接キャプチャするべく, IEEE1394 ボードを買って来ました.
しかし LAN や USB もそうですが, PCI の I/F カードって最近は本当に安いですね. キャプチャソフトなし版とあり版とがあるのですが, バンドル版は IEEE ケーブル付きだし値段差も \1,000 ないので, バンドル版にしました. それでも \2,980.

早速インストール. 私が使っている PC のケースにはパネル前面に USB・IEEE1394 が挿せるようになっていて, これが今回ようやく役立つことになりました. HDR-HC1 からのキャプチャも無事成功. ただし, HDV 画質のキャプチャはバンドルされていたソフトでは出来ず, 最新の製品版を買わないといけません.
そこで, その製品の体験版を使ってみましたが, HDV 画質でのキャプチャは私が使っている Windows 2000 ではダメで, XP でないとダメなようです... 私が使っているのは以下のようなスペックで, HDV 編集にはちょっと厳しいようですが, そもそも OS が対象外とは(~_~;; PC でのビデオ編集はあまりしようとは思わないとは思いますが, でも何だか OS の入れ替えもそのうちしそうな予感...

CPU       Pentium IV 3.06Mhz (Socket 478, FSB 533MHz)
Memory  768MB
HDD       120GB+80GB
Storage  DVD-R (DVD multi drive), DVD-RAM, PC card, DVD-ROM (ほとんど使ってない(^^;), PD (多分壊れてる(^^;), 128MB MO (ほとんど使ってない(^^;)
I/O Device  フラットヘッドスキャナ (Canon LiDE 30), ドキュメントスキャナ (ScanSnap! fi-4110EOX2), フィルムスキャナ (CanoScan FS2710) プリンタ (EPSON PM-950C)
OS          Windows 2000 Professional

私の PC は 3 年半前に組み立てたものとはいえ, その後 CPU 換装・HDD 増設等は行なっていますし, そんなに遅い・遅れた環境という訳ではないと思いますが, CPU のアップグレードパスも閉ざされています (Socket 478 には Celeron D 350 (3.20GHz) が付くようですが, Pen4 3.06GHz からでは換装の意味ないですよね?). OS だけではなく, もうそろそろ全面入れ替え時期かなぁ.
ビデオ編集なんて始めた日には, HDD も増設しそうですけど(~_~;

皆さんはどんなスペックの PC を使っていますか?
Posted at 2006/01/14 22:16:11 | コメント(2) | トラックバック(1) | デジタルモノ
2006年01月12日
発売以来 3 年以上使っている PDA (PocketPC 2002) がバッテリがほぼ寿命, ソフト的にも PHS カードが使えなくなってしまったりと怪しいところが盛り沢山になって来ていて, 買い換えたいのですが...

今売っている PocketPC 機は OS が PocketPC 2003 Second Edition のが多いのですが, 一瞬だけ (?) 盛り上がった PocketPC ブームが去ったあとに登場した, PPC 2003SE をサポートしているソフトはあまりない状況. PPC 2002 のころは QVGA でしたが 2003 SE では VGA. VGA フル対応ソフトもお寒い状況で, 気軽に買い換えられないのです.

そんなときに出て来た W-ZERO3. こちらは Windows Mobile 5.0 for PocketPC と, また違うものですが, かなり売れているようで, 今からであれば確実にこちら向けのソフトの方が多くなるでしょう.
発売直後から何とか入手したいと思っていたのですがかなわず. とある理由で購入をあきらめた直後, 別件で寄ったヨドバシでこれですからねぇ... (^^;

ま, これにすると PHS としての通信費は高くなってしまうし (かといって携帯も解約出来ないでしょうし), ご縁がなかったってことで.
Posted at 2006/01/13 00:26:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタルモノ
2006年01月08日
息子誕生後の購入ということもあってか, AXELA ではほとんど走り回っていないのですが, DEMIO のときはまさに北海道から九州まで, あちこちを走り回りました. そのうちの一時期, 車載ビデオ撮影に凝っていた時期がありました.
北海道旅行では全行程 50 時間分を撮影. なのでこんなアクシデントも撮影出来てしまった訳です :-)
その後, あまり出歩かなくなったし, 私が持っている SONY CCD-TR3 という, 3 年前に中古で買った 12 年 (?) 落ちのカメラでは画質もあまりよくないこともあって, 車載ビデオから一時期遠ざかっていたのですが, 最近またふつふつと撮ってみたい病が再発 (笑).
しかし, あの画質では苦労して撮影してもあまり意味がありません. 子供の成長記録を撮るという名目で :-) 買い換えたいとは思っていたのですが, DV カムが 5~6 万円で買える一方, 撮り溜めた Hi8 テープは再生出来ません. Hi8 カムもまだ売っていますがかえって割高ですし, 画質向上は知れています.
加えて, そもそも私としては前から写真に凝ってますので, 右手で一眼レフ, 左手でビデオという訳にもいきません(~_~; かといって妻はカメラマンとして全然期待出来ないし... という訳で買い換えには今ひとつ踏み切れないでいました.

しかし, 素晴らしいタイミングで (?), Hi8 ハンディカムが昨年末壊れてしまいました. 症状は, 結露警告が消えなくなって撮影出来ないというもの. その前に使っていた SONY の Hi-8 ハンディカムも同じ症状で, 修理をあきらめて今のカメラを中古で買ったのですが, またです...
でも, 10 年以上前のカメラですから仕方ないかな. むしろ, 今まで手荒に扱っていてよく持ったというべきでしょうか.

ということで, これ幸いとばかりにビデオカメラを買ってしまいました. SONY HDR-HC1 という 1080i の解像度でのハイビジョン撮影が可能なタイプです. 前から,「感動チェンジ台」と題された, DV カメラとの比較が出来る店頭展示を目にして気にはなっていたのですが, 15 万円を超える値段のため触手は動かず. が, 後継機種発売も間近なのか, このところ実質 10 万円前後で購入出来るようになって来て, Hi8 が壊れた以上大義名分があることもあって, 購入.

かつては助手席に三脚を立てていたのですが, 妻が乗っている間も撮影出来たほうがよいので, どのように車載するかはまだ試行錯誤中ですが, 早速何本か撮影してみました. Hi8 ハンディカムからのステップアップゆえ, 当然ですが画質は感動的. 自宅の TV は D4 入力対応可能なものの, HDV のまま録画出来る機器を別に持っていないので, 編集すると DV 画質に落ちてしまいますが, それでも十分な画質です.
中古ではなく新品を買うことがあれば, 3CCD タイプのものがいいなぁと思っていたのですが, 単板 CMOS の HC1 でも特に問題ないですね. 初期の (?) DV カメラ画像のようなデジタル臭さもありません. 3CCD タイプのものは確かに高画質なのですが, 独特というか, 特徴的な絵作りのカメラもあったように思いますが, HC1 は非常に素直な, 見たままの (というか "記憶色" に忠実というべきか...) 絵だと思います.

最大の問題は, HDV 規格のまま保存・編集可能な環境が私の家にはないことかな? (^^; テープで撮り溜めてもいいのですが, Hi8 がそうであったように, HC1 が壊れると見られる環境を失いますから, HDD や DVD 化しておきたいものです. というか, 互換性のあるカメラやデッキが数多く出ている Hi8 以上に深刻な問題ですね...
値段もさほどではないようなので, HDV 編集に対応したソフトを買って, 片っ端から HDD へ保存しておくというのも手ですが, 60 分で 11GB のようですから, HDD が何台あっても足りません(~_~;;

HDV 画質のままだと途方もない大きさになるので, 画質を落としていますが, サンプル動画をご紹介:
 低画質版 21'08"・210.9MB
 高画質版 01'59"・ 80.5MB
なお, 冒頭に貼っている画像は, まだキャプチャする環境を持っていないので, HDV 画質をそのまま静止画として切り出したものではありません. HDV 画質のまま切り出すともっと綺麗なはず.

※サーバで規定されている転送量を超えると一時的に転送が制限されてアクセス出来なくなります. その場合は後ほどお試しください.
Posted at 2006/01/11 21:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルモノ
2006年01月05日
ディスプレイ (3 年ほど前に買った 19" CRT です. 写真が趣味な以上, 液晶では色の再現性に満足出来ないので CRT 派) だけは未使用時に OFF しますが, 私の PC は基本的に 24 時間稼働しっ放しです.

さて本日夕方. メールチェックをするためだったか, CRT の電源を入れようとしたのですが... あれ? そう言えば今日は休みだし, 電源いちいち落としてないよな? だとしたら省電力モードに入っているはずなのに電源ランプは「ON」のまま. あれれ? いったん電源を OFF/ON しても何も起きない.
あれあれれ? 何をやってもダメです. その度に HDD が動くことを確認しつつ, 画面が見えないまま [ALT]+[TAB] しては [ALT]+[F4] を何度も繰り返し. HDD が動かずビープ音しか聞こえなくなった段階で [CTRL]+[ALT]+[DEL], [S], [Enter] を順番に. 確かこうだったよね?! また HDD が動き始めました. 無事に shutdown が始まったようです. やがて電源も切れた. とりあえず, HDD にダメージは与えていなさそうです. ほっ.
が, PC を再起動しても CRT 映らず. このところ火を入れていなかった PC-9821 に切り替えてこちらを起動. でも映らず. 妻用の Libretto を接続しても... 映らず. 壊れた (号泣

このディスプレイ, SOTEC 製の P19GFK1A という奴なんですが 19" なのに 3 万円ちょっとと, 当時としてはやけに安かった品. そのせいか, 文字は滲むし, 色むらはあるし (そんなんで写真鑑賞・レタッチ用に CRT 派とは言えない(^^;), 最近は画面がぷるぷると揺れることがある状態でした(~_~;; 壊れたのに間違いありませんし, 修理するのもばからしい. 第一, 修理期間中, PC を我慢出来ません (笑).
明日, 会社に余っている液晶ディスプレイを長期 (?) で借りて来るという手もあるのですが... 明日まで PC を我慢出来ません (笑).

てな訳で先ほど, 急きょ近くの電器店へ行って, 買って来てしまいました. 最近は液晶ディスプレイでも, グレアタイプのが増えているのですね. これなら写真鑑賞にも問題ない感じ.
素晴らしいことに, この店では, 展示されているディスプレイには Internet 接続された PC がつながっていました. 早速自分のページを呼び出して, どのパネルが一番違和感ないか確認. やっぱりグレアタイプですね. さらに PC Watch のディスプレイ価格調査記事を呼び出して目の前にある値札と比較(^_^; 値段的にも問題なかったので (田舎な店なのに偉いっ!), 即決, 購入して来ました. 買ったのはグレアタイプではなく, "クリアブラック液晶" と謳っているものですが, 要は同じでしょう.

\89,800+ポイント 5% の品でしたが, 試しに値切ってみたらポイントなしが条件なものの 10% 程度下がって, さらにそこから 8% 引きのお得意様割引券を使って, どうにか涙がかれずに済む出費で済みました...

しかしなぁ, とある「お友達」の記事にこんなコメント付けたばっかだったんだよな. このコメントに対する報いとしか思えない(;_;v 今年は言動に注意しよう...
Posted at 2006/01/05 21:05:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジタルモノ
2005年11月17日
会社で支給されている携帯電話が機種変されて, 新しいのが (勝手に) 届いた.
あ... これって Bluetooth が載ってる奴ですねぇ. Bluetooth といえば, AXELA に載せてるカーナビがハンズフリー通話・データ通信等で対応してます. ナビの Bluetooth ユニットさえ買えば, 手ぶらハンズフリーが実現.
でもなぁ... 私物の携帯はかなーり古い奴で, 当然, Bluetooth なんて対応してない(^^;; うちの会社, 分計サービスの利用なんて気の利いたことしてくれないし(;_;

という訳で図らずも入手した Bluetooth ケータイ. でも何も変わらない今日明日...
Posted at 2005/11/20 21:19:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタルモノ


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.