車・自動車SNSみんカラ

2006年09月11日
道路関係で, 東京都内にありそうでないもの. 道の駅. これは今年中に道の駅 八王子滝山がオープン予定な他, 隣のあきる野市にも圏央道 IC 周辺に設置が計画されているそうです.
そしてもうひとつが登坂車線. ほとんどが関東平野内の東京都, 登坂車線もなかなかありません. ありそうなのが山梨県塩山市までつながる R411 ですが, 走ったことのある方はご存じのようにここは道が狭く (特に東京都内), 登坂車線を設ける余裕すらないのか, 実はひとつもありません.
都内に登坂車線は皆無か... と思ったら, 思わぬところでひとつ発見. R411 からほど近い東京都青梅市内, JR 青梅駅のすぐ近くです.

あと, 存在はしていますが他県と較べて少ないのが, 高速道路以外の有料道路ですね. 首都高速や圏央道は高速道路に準じるとして, 第三京浜が東京都内をちょっと走ってる他は八王子バイパスだけ. 観光用の有料道路はなくとも, もっと有料バイパスが整備されていてもよさそうなものなのですが.
(京阪神地域は非常に有料道路が多く, 羨ましいです. 例えば六甲山を貫くトンネルも 1 本じゃない. 東京近辺で言えば, 八王子~勝沼あたりに何本か有料トンネルを掘って, 中央道・R20 以外の選択肢を増やして欲しいところです)

画像は, 日付が変わって昨日, 調子が悪いと妻が言うので, 息子とふたりで日帰り湯に夕方から行って来ました. その帰りにちょっと寄り道して 1 枚.
Posted at 2006/09/11 00:11:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道路ネタ
2006年07月24日
これは自宅から一番近いとあるターミナル駅の駅前ロータリーにある信号機. 以前から気になっていたのですが, ご覧のように変な並びです.
横 5 連続. 右左折用信号が補助的に付いているのはよく見かけますが, それらはいずれも 2 段になっているのがふつうですよね. 横に 5 つも並んでいるなんて他にもあるのでしょうか?
加えてこの信号, 単なる青→黄→赤の遷移しかせず, ご覧のように真ん中 3 つしか使われていないのです. 何のための 5 連なんだか... (~_~;;
恐らくこの信号が 2 段にならず横並びになっているのは, この上には歩行者用デッキが整備されていて, 高さに制約があるためだとは思うのですが, そもそも 5 つ必要な理由が判りません.

ちなみに上記の信号機と直交する位置にあるのはこちら. こちらも横並びですがこちらは覧のように 4 つ並び. で, 一番左は左折信号となっています.
これから考えると, 冒頭の信号機は [←][青][黄][赤][→] となっているけれど, 交叉点内の制御方法の変更により右左折信号が使われていない状態だと思われます.
それにしてもこの信号, ぱっと見どこが付いているのか判らず面食らうときがあって, 危ないと思うのですが...

この不思議な信号機, 今回ようやく写真を撮ることが出来ました. 歩行者用デッキ下の暗い場所だったにもかかわらず, 三脚を立てて撮った訳ではないため, ぶれた画像ですがその点はご容赦ください.
Posted at 2006/07/24 00:05:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道路ネタ
2006年02月04日
いつものように休日出勤. しかし今日は, 行くことに意義がある day (意味不明) だったので, 行ってもすぐ仕事は終わり, やる気ゼロモードです. そんなとき, ふと気がつきました. そうだ, 今日は R361 権兵衛トンネル開通日!
と言っても, 地元民と一部のコア層(^^; の方々以外には何のことか判らないでしょうが, 岐阜県高山市と長野県上伊那郡高遠町を結ぶ R361 の途中にある未開通 (不通) 区間, 権兵衛峠 (長野県木曽町~伊那市) を貫くトンネルが開通した日なのです. それに気付いたのは 16:00 過ぎ. 権兵衛トンネル近くの伊那 IC までは高速で行けば結構すぐです. 今から出れば開通日の "今日" 中に楽勝で着けます. こりゃ行くしかない!

という訳で行って来ました. その様子を書いても一部のコア層(^^;; 以外には面白くないと思いますのでばっさり省略 :-)
さすがに整備されたての道ですので広く, 線形もゆったりで走りやすい道でした. この区間は 9 年ほど前に, 林道を R361 に編入して 'とりあえず' 伊那と木曽を結んだ時代に走ったことがありますが (この道は現在冬期通行止め中), そのころの方が走る分には当然面白かったですね.

画像は, その権兵衛峠付近で. ついに 2 桁の記録に成功です. 路面も凍結している感じではなく, 外へ出てもあまり寒く感じませんでしたが...
Posted at 2006/02/06 23:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路ネタ
2005年09月24日
今日, 伊香保に行こうと関越に乗っていたのですが, トイレ休憩した駒寄 PA にスマート IC が設置されているのに気付きました. これはまだ正式サービスではなく, 社会実験中なのでそのうち閉鎖されるかもしれません. 駒寄 PA は渋川伊香保 IC のすぐ手前ですから, 使えるときに使ってみよう, ということでここで降りてみました. 特に何ということはありません. ただの出入口です(^^;
一旦停止しないとバーが上がらない点, ETC 専用レーンしかなく, 係員が周囲にいないことだけが違うだけです. 雰囲気としては, 海ほたる PA の U ターン用精算レーンに似ています.
ただしこのスマート IC, 場所によっては周囲に何もない場所ですので, 幹線道路に出るまでが面倒 (詳細地図 or カーナビ必須?) ですね.
帰宅後, ETC 前払サービスサイトで明細を確認したら, "駒寄PA仮" から出たことになっており, 渋川伊香保まで行った場合より \100 安くなってました.

写真を撮っているときも何台か通行がありましたので, それなりに需要はあるようです.
Posted at 2005/09/24 21:37:30 | コメント(0) | トラックバック(1) | 道路ネタ


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.