
いつものように休日出勤. しかし今日は, 行くことに意義がある day (意味不明) だったので, 行ってもすぐ仕事は終わり, やる気ゼロモードです. そんなとき, ふと気がつきました. そうだ, 今日は R361
権兵衛トンネル開通日!
と言っても, 地元民と一部のコア層
(^^; の方々以外には何のことか判らないでしょうが, 岐阜県高山市と長野県上伊那郡高遠町を結ぶ R361 の途中にある未開通 (不通) 区間, 権兵衛峠 (長野県木曽町~伊那市) を貫くトンネルが開通した日なのです. それに気付いたのは 16:00 過ぎ. 権兵衛トンネル近くの伊那 IC までは高速で行けば結構すぐです. 今から出れば開通日の "今日" 中に楽勝で着けます. こりゃ行くしかない!
という訳で行って来ました. その様子を書いても一部のコア層
(^^;; 以外には面白くないと思いますのでばっさり省略 :-)
さすがに整備されたての道ですので広く, 線形もゆったりで走りやすい道でした. この区間は 9 年ほど前に, 林道を R361 に編入して 'とりあえず' 伊那と木曽を結んだ時代に走ったことがありますが (この道は現在冬期通行止め中), そのころの方が走る分には当然面白かったですね.
画像は, その権兵衛峠付近で. ついに 2 桁の記録に成功です. 路面も凍結している感じではなく, 外へ出てもあまり寒く感じませんでしたが...
ブログ一覧 |
道路ネタ
Posted at 2006/02/06 23:30:07