
前回のオイル交換から 5,000km を経過し, エンジン音がざらついて来たのでディーラーに交換へ. MPV 発表会とも重なって, 珍しく (笑) にぎわっていました. オートバックスより安い (\2,000) というのも, 最近ディーラーで交換している理由ですが, 密かに期待していたとおり, 洗車もしましょうかということでふたつ返事でお願いし, 子供と店内で遊んでいたら, 担当の営業さんから "実は MAZDASPEED ATENZA あるんですよ" とのおコトバが!
人気らしく, 試乗も何人か待ち (!) 状態でしたがこちらもふたつ返事でお願いして, チャイルドシート持込みで試乗して来ました (笑).
結論から言うと, 残念ながら私にとってはつまらないクルマでした... もちろん, アクセラとは較べ物にならないくらいレスポンスはいいし, 加速もします. 格上のアテンザだけあって車内も快適です. が, Roadster に乗ったときのような "Zoom-Zoom 感" はありません. あれは決してオープンじゃないからではないと思います.
クラッチはかなり手前で切れるのか, ちょっと戸惑いました. エンジンは「よく回る」と表現すべきなのかも知れませんが, 実はあれ, アクセルの味付けでそうなっているだけという気がしてなりません. DEMIO がまさにそうなのですが, DEMIO は足をちょっと乗せただけで 3,000rpm くらいまで回ります. あれは, 初速でのもたつき感を隠すためにわざとああいう味付けにしているのだと思っています. マツスピアテンザも残念ながらそうなのでは?? アクセラよりも完全に軽いアクセルペダル. ちょっと力を入れただけで 3,000rpm になってしまい, 敏感なクラッチミートを要求されます.
もしかすると, AXELA に較べより高性能なエンジンを積んでいるので, 本当にあの力加減だけで 3,000rpm まで回るというのが正解なのかも知れません. AXELA は, 例えばマツスピアテンザの倍踏み込まないと 3,000rpm 回らないから, マツスピアテンザは必要以上に回り過ぎと感じるのでしょうか? そうだとしても, あれほど踏力が要らない理由にはなりませんよね. AXELA と踏力が同じだけど, 2,000rpmまで回すつもりが (AXELA と同じ力で, 同じだけ踏み込んだのに) 3,000rpm 行っちゃう, というのなら判りますけれど (べた踏みまでの踏める距離は AXELA もマツスピアテンザも大して変わらないでしょうから). 詳しい方, どうでしょう...?
敏感なクラッチをどうにかつないで (駐車場内一発目ではエンストしました
(^^;) 走り出すと, 3,000rpm くらいから旺盛なトルクを感じます. 3 速での加速は AXELA とは較べ物になりませんね. 今回も市街地なので, 6 速に入れても意味なし
(^^; ほとんど, 5 速にすら入れられない 3, 4 速での巡航となったのは残念です.
もっとも, それは街乗りにはマツスピアテンザでは力を持て余すということなんでしょう. それはそれで当たり前ですけれどね :-)
シフトの感触もロードスターのほうがよかったように思います. 全体的に右を向いている気がして, 1 速の位置が判りづらかったのですが, これは慣れかな...
という訳で, 余裕の走りを感じさせるマツダスピードアテンザ. けれど, 何だかふつーのセダンで, 街乗りをする分には力が意味を持たない. もちろん, 峠を走るともっと楽しいでしょうが, それってもう公道では出してはいけない領域です. となると, サーキットに持ち出すか, 公道で無謀運転をしないと持ち味を引き出せず, 私には不要な, 高いだけのクルマということになってしまいます. これなら, 50 万近く安い 23Z で十分なんじゃないかなぁ.
サーキット以外では不要, というのは, マツスピアテンザに限らず, 他のハイパワー車全部に言えることなのでしょうが...
さて, お読みいただいた方 (で, 特に試乗したことのある方, 乗っておられる方), いかがでしょうか. 単に私の車を見る目がないだけかなぁ?
(^_^;