車・自動車SNSみんカラ

2008年01月03日
本日は日本自動車博物館へ.宿にパンフレットが置いてあって存在を知りました.うちの息子はトミカコレクターだし,自動車好きだし,行きたいよね,うん,絶対行きたいはず,ってことで (笑) 宿からすぐだったし,行ってみました.
日本自動車博物館は,500 台ものふつーの内外の自動車を集めて展示しているという博物館.無茶苦茶古いものから,今はさすがにもう走ってないねぇ,というくらいのちょいと昔のものまでが集められています.
私設の博物館ということで \1,000/人と高いし,あまり期待せずに行ったのですが,いやぁ,結構楽しめました.何しろ展示台数が多く,まさにところ狭しと並べられているので何を見て来たのか,見た側から忘れていますが (苦笑),微妙にモデルは違っても,私のオヤジが乗っていたクルマの 1, 2, 3 台目まで揃っていました (4 台目と現在の 5 台目は最近のクルマゆえかさすがになし) し,それ以外にも興味深いクルマがもりだくさんでした.

ただ惜しむらくは,自動車という学芸員が手出ししていないジャンルゆえか,それぞれのクルマに添えられている案内板の内容が滅茶苦茶なこと.記載内容が統一されておらず,例えばこのハコスカの馬力はどれだけだろうと思っても書いてなかったり,そもそも日本語が意味不明なもの多数 (句読点すらまともに打ててなかったり,主語述語の関係が変で,何を言いたいのか不明な文になっていたり...).あるいは,どこぞの雑誌からコピーしただけと思われるやけに細かい字ばかりの案内板になっていたり,読み取るのに苦労します.
そして極めつけ.見学ルートの最後の方に出て来た此の看板には笑ったというか,呆れてしまいました(;´Д`)

という訳で,要添削な日本語があふれているのが仕事柄気になって,めまいがし続ける忍耐のいる空間でしたが,\1,000 分は楽しめました.ただ,マツダ車はたくさんあったものの (コスモくらいかと思っていたのですが,あんなにロータリーエンジン搭載車が出ていたとは知りませんでした.今で言えば,アクセラ・アテンザといった "ふつうの" モデルにもロータリーエンジンを搭載していた時期があったのですね),なぜかプジョー車が 1 台もなかったように思います.206 CC のご先祖様,401 エクリプスを見たかったんだけどなぁ...

ミュージアムショップにはノレブやホンウェルなどのミニカーも多数売られていて,こちらでも掘り出し物を期待したのですが残念ながらミニカーに欲しいものはなし.
しかし,前から気になっていた PEUGEOT のナンバープレートが安く売られていたので買って来ました.このナンバープレート,YAHOO! Auctions で結構見かけるのですが,以前欲しいと思って見ていたときは \3,000 前後しており,しかも代引きだけの取り扱いという出品者のみといった状況だった (今見たら,\2,000 以下でも落札出来そうですね) のと,そもそもこのロゴ,今のものではなく以前使われていたもので,パチモン感ばりばりなので見送っていました.
ミュージアムショップでのお値段は \1,270.これならヤフオクより安く買えますし,かさばりませんので持ち帰るにも好都合です.
一方,息子はどこでも売ってるトミカを選択.しかもなんと定価より高いぼったくり価格の \380(;´Д`) そんなの,安いところで買えば \100 以上安い \260 とかで買えるんだし,どうせならここでしか買えないのを選べばいいのに.でも,そんな価値観は当然まだ持ち合わせてないし,本人的には満足したようなのでまぁいいか...
Posted at 2008/01/05 00:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行
2008年01月01日
あけましておめでとうございます.今年もぼちぼち更新して行きたいと思います.


さて,昨日は前々回同様,下道も高速も羽田まではがらがら.圏央道を使わないで正解でした.初日の出暴走対策で既に出動している下り線のパトカーを横目に走って,前回と同じサンパーキング羽田浮島店にクルマを預けて羽田へ.例年,羽田への送迎ありの民間駐車場の大晦日は空いているようで,今日もマイクロバスでの羽田までの送りは私たち家族だけの貸し切り状態でした.これでも首都高を使うんですから (川崎浮島~空港中央は特定区間+ETC 車で \240?),ペイしないんじゃないかと人ごとながら心配になったりして(^_^;
明日にかけて日本海側は大荒れの天気,北陸では最大 1m もの積雪なんて気象情報が出されていて,そもそも飛行機飛ぶんかいなと心配でしたが,何のことなく,何やらトラブルで 15 分程度遅れたものの無事到着.
空港前のマツダレンタカーで旧型 (泣 デミオを借りて本日の宿へ.早速,ナトリウム-塩化物泉 (弱アルカリ性低張性高温泉) なしょっぱい温泉に癒された大晦日となりました.

さて,こちら加賀地方は曇りで薄日も射していたときもあったものの,時折大雨や雹という天気ですが,目が覚めると大雪だったりするのでしょうか...
Posted at 2008/01/01 00:00:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行
2007年12月31日
さて,世の中帰省・海外出国ラッシュも過ぎたかと思いますが,帰省先を持たない我われは例年,てきとーに目的地を決めて年末年始を過ごしています.前回前々回と 2 年続けて長崎に滞在していましたが,長崎では前々回のひろーい部屋から前回は一挙にこんな狭い部屋になってしまってしおしおだったので,長崎はもうやめることにしました (笑).
(どうやら,そのお値段では前回の部屋が標準であって,前々回はたまたまアップグレードされていたらしい...)

という訳で,まだ使ったことのない小松空港を使うために (?) 石川県・福井県に行って来ます(^^)/
いつものように羽田空港近辺の民間駐車場に駐めて飛行機に乗った後,現地ではレンタカーで移動です.今回は生まれて初めて (笑) マツダレンタカーにしてみました.恐らくデミオのはずですが,新型だといいなぁ...
……てか,スタッドレス標準装備ではあるそうですが,年末年始は日本海側を中心に大荒れの天気とか.雪,大丈夫なのかなぁ? (そもそも飛行機飛ぶのか心配だ...)
Posted at 2007/12/31 07:10:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行
2007年10月15日
途中, 大アクシデントがあるも無事回復. そして, ある意味予定どおり日が変わった月曜日未明に帰宅. 総走行距離 1,505.3km. まるまる 2 日間でこれだけ走れれば満足です :-)

それにしても, 1:00 だというのに外気温 18℃とは... オープンで全然問題なさそうですな(~_~; 日曜日の朝とは大違い...

時間が前後しますが, メインイベントの日曜日の模様は後ほど up します. 初日 (2007/10/13 (土)) の模様はフォトギャラリーにて.
Posted at 2007/10/15 01:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行
2007年10月14日
早起きしたおかげで, 予定外に八幡平と白濁硫黄泉を満喫 (しかも忘れ物を取りにさらに 1 往復するハメに...) したので, もう紅葉はごちそうさま状態だったことも事実なのですが, それでも当初の目的地である早坂高原へ.

実は, こちらの紅葉は期待したほどではなく(^^; 行きたかった特定ポイントにも立入禁止のチェーンに阻まれて行けず... 八幡平に行っておいてよかったです(^^;;

夕食も食べて盛岡南 IC からふたたび高速道路へ入って帰途へ. 仙台あたりで, エーゲ・ブルーの 206 CC を見かけました. 川崎ナンバーでした.

そんな 2 日目午後の模様はフォトギャラリーにて.
Posted at 2007/10/20 17:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.