車・自動車SNSみんカラ

2006年07月09日
という訳で無事懸案もろもろも片付けて, 出発です. 成田空港に着いたらチェックイン待ちの長蛇の列... どー見ても 30 分以上並ぶ感じ. と思ったら Web チェックイン済みなので専用カウンターで並ばずに済みました. なぜみんな Web チェックインしとかないのかしら.
今は YAHOO! Cafe で時間つぶし中. この PC ではデジカメの SD カードを読めないので画像は後で.
Posted at 2006/07/09 09:51:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行
2006年06月30日
先月行ったドライブ旅行の際の動画を, 関連サイト車載動画倉庫へそれぞれ upload 完了しましたのでご紹介. よろしければどうぞ.

画像は 2 日目の午後, 雲の中の土須峠にて.
Posted at 2006/07/02 23:40:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行
2006年06月20日
短いドライブが終わってしまいました. 最終的には小牧 IC から名神高速へ入って, まずはなぜか京都方面へ. 折り返してからの京都市内通過中に日没. そんな時間にまだ京都にいたのに, (往路と同じことをまた書いてしまいますが) 高速は速いです... 特に時間調整する必要なく狙ったとおりに, 日が変わった直後の 0:17 に中央道八王子本線料金所通過. 無事, 深夜割引で 30% OFF でした.
で, この時間は既にいつもと変わらぬ生活をしています :-)
(中央道は, トラックのリミッター義務化によってほとんど全てのトラックが走行車線を 100km/h (-α) で走っており, 積荷が重いのか, たまにそれ以下で走っているトラックを追い抜いているトラックが時折追越車線にいる程度. おかげで, トラックを抜いては走行車線へ, を繰り返して非常に快適に走れました)


今回の総走行距離 2,078km. 私としては, 徹夜で走らないとドライブという気がしなかったり (笑), いくつかパスしたポイントがあったりしましたが, その分高速を使いまくって, 2.5 日間だけだったのに距離を稼いで, 結構満足出来ました(^^)
ちなみに, 走行中は必ず回していたビデオで消費した miniDV テープ 14 本. 多少残して交換したものも多いので, 実質走行時間は恐らく 26 時間. これから 26 時間以上かけて HDD レコーダへ転送します(~_~;

画像は 3 日目の昼過ぎ, 徳島県鳴門市にて.
Posted at 2006/06/20 03:27:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行
2006年06月19日
さて, 阪神高速ぐるぐるもしたし, 名阪国道もどうにか走り切ったし, 先ほど寄った東名阪道御在所 SA では思いがけず伊勢名物赤福, 京都名物生八ツ橋, 名古屋名物ういろうと, ちょっと関係ない方面のお土産も含めて全部揃ってしまったし (といっても正確には赤福餅ではなくて御福餅, 八ツ橋も聖護院のではないのだけれど), これはもう名古屋高速もぐるぐるするしかありませんね (笑).

ということで, 東名阪道から名古屋高速へ. 今度は先ほどの教訓を活かして ETC/一般併用レーンへ. おじさんから無事, 地図をゲット. 早速確認して... 記憶どおり, 名古屋高速は都心環状線を一方通行でぐるぐる出来るだけでした(;_; ちなみに, 首都高・阪神高速とも環状線は「LOOP」ですが, 名古屋高速は「RING」です.

気を取り直して (?) 新州崎 JCT から環状線へ入り (阪神高速と同様に時計回り. 流入を最左車線にしようと思えば当然の作りですね), ループ開始. 途中, 分岐はあるもののそちらへは行けず, 10.3km の環状線を何事もなくわずか 8 分でループ完了してしまいました...

その後, 1 号楠線・11 号小牧線で小牧 IC まで一直線に北上. ただでさえ \700 と通行料金が高い名古屋高速なのに, 小牧線はさらに \350 とは知りませんでした(~_~;
Posted at 2006/06/24 10:24:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行
2006年06月19日
阪神高速ぐるぐるを堪能した後は次の目的地 (?), 名阪国道へ. 今日もきっとたくさんの覆面パトカーが見られるに違いありません. ……じゃなかった, 無料の自動車専用道路を快適に走れるに違いありません. 名阪国道までは阪神高速 14 号松原線と西名阪道を経由してすぐの距離.
天理料金所を過ぎるとやがて名阪国道です.
ここは奈良県天理市と三重県亀山市とを結ぶ 73km の路線で, 一般国道でありながらこの区間は全線片側 2 車線・自動車専用道路というもの.
従って 60km/h 制限ではあるものの全線の 73km にわたって信号はひとつもなく, 他の道路とはすべて立体交叉・IC 構造で高速道路と変わりません. このため, 例えば愛知県の小牧から兵庫県の西宮までなら, 名神経由だと \4,750 かかりますが, 名阪国道経由の場合 (名阪国道以外でどこを通るかで変わりますが, 例えば名古屋高速+東名阪道, 西名阪道+阪神高速経由で) \3,700 と, 圧倒的に安く済みます. そのため, 終夜多くの通行がある道路でもあります.
このように, 一見高速道路風ですが全線 60km/h 制限のため, 覆面パトカーもうようよしています. うまく見つけることが出来れば面白い映像を撮ることが出来るかもしれません :-)

さて, 名阪国道に到着したはいいですが... やばいです, 昨日赤穂で給油したガソリンがもうほとんどありません. と思った瞬間の上り坂で燃料警告灯点灯. この時点で 47L 消費, あと 8L のはずです. 8L 残といっても, 全部使える訳ではないので, どんなに余裕を見ても (ここがほぼ高速道路な名阪国道ということを考えると) 6L 残. 燃費 12km/L として... 72km. 名阪国道の残りは 70km. うわわ, ほとんどぎりぎりっ(~_~;;

無料の道路なので, しょっちゅう現われる IC でいったん降りて給油し, 再度乗っても金銭的なデメリットは皆無. が, この区間はガソリンは安くなかったような... 一方, 終点の亀山やその先の四日市まで行くとガソリンは一挙に安くなります. 何としても亀山まで行きたい...

などと思いつつどうにか終点の亀山 IC のひとつ手前の関 IC までたどり着きました. 最後の最後で工事渋滞していてどうなることかと思いましたが, ぎりぎりセーフ!
関 IC 脇にあるフルサービスのスタンドで給油. フルサービスでなんとハイオク \138/L でした. 安い... おねーさんに「ぎりぎりまで入れて」と頼んで, 結局 52.0L. 針の落ち方と, 燃料警告灯点灯後の距離を考えるともうちょっと入るかと思いましたが, そんなものかな. 冷や汗かいて損した気もしますが(^^; 無事たどりつけてなにより. 走行距離 659.2km (燃料警告灯点灯後 69.9km), 燃費 12.68km/L でした.
かなり焦らされましたが, 今までの経験からは阪神間もガソリンは高いし, 三重に入ってからの給油でかなり安く付いたはずなのでよしとしましょう.
Posted at 2006/06/24 10:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.