車・自動車SNSみんカラ

2008年10月15日
2 か月ほど前に,お台場のパレットタウンは都からの期限付き借地で,契約が 2010 年に切れるのに伴い,MEGA WEB などの施設も廃止になるというニュースを紹介しました.もう 1 週間ほど前に報道された内容ですが,その続報です (画像は日本経済新聞 2008/10/09 付け朝刊から).

結局,あの土地を 814 億円で東京都が森ビルとトヨタに売却することになったそうです.2 社はそこに約 2,000 億円かけて地上 23 階・19 階・6 階建ての 3 つのビルを建て,オフィス・ホテルと,現在ある商業施設・観覧車・MEGA WEB 相当の施設を作るとのこと.要するに,814 億円も土地代を払うとなると,現在の比較的低層なビルではモトが取れないので,最大 23 階という大型ビルに建て替えるということなのでしょう.
(現在,森ビルとともにこの土地を借りていると報道されていた三井物産はどこへ行ったのかな? まぁいいか)
それにしても,「車の展示施設が入った23階建てのビルや、新型観覧車などを建設」って,そのまんまやん(;´Д`)  新パレットタウン (?) は 2013 年夏に全面開業とのこと.その前の 2 年くらいが取り壊し・建設期間なのでしょうか.しばらくは寂しくなりますが,"そのまんま" はそれはそれで嬉しいことです.加えて,ホテルも出来るとなると,場合によってはお台場駅周辺の 2 ホテルではなく,そちらに泊まって遊ぶという楽しみ方も増えるかも知れません.

なお,報道によると,現在は臨時駐車場になっているグランパシフィック LE DAIBA (旧メリディアン) と R357 を挟んだ向かいの区画も森ビルに今年の夏に売却されたそうです.あの駐車場は特に連休中や夏休み期間中はかなり混雑していますが,大丈夫なのでしょうかね... 新パレットタウンには,都条例での規定を 25% 程度上回る 1,000 台強の駐車場を整備するとのことですが,あの青海臨時駐車場は全部で 1,700 台も駐められるそうで,これがなくなった後も駐車場需要を賄いきれるのでしょうか,ちょっと心配です.
2008年10月04日
先月下旬にやった自動車保険見積りでのハーゲンダッツ商品券と,クレジットカード変更に伴い改めて作成した Speedpass の利用開始通知がいずれも本日到着.

Speedpass は 10 日くらいで利用開始ハガキが来ると書いてありましたが,だいぶ早かったですね.
2008年09月30日
1 年前に Speedpass を作ったのですが,使っているクレジットカードが廃止対象になって,強制的に別のものに切り替えられてしまったので,Speedpass もクレジットカードの変更をしなければいけません.AXELA に給油しに行ったときにその旨申し出たら... 意外な返答が.
「既に発行された Speedpass のクレジットカード情報を変更することは出来ないので,新規に Speedpass を発行して,今までのは使用停止手続きする」んだそうです.
という訳で,新しい Speedpass をもらって来ました.新たにもらったリーフレットにも,クレジットカード情報の変更は出来ないと確かに書いてありました.まぁ,発行料も会費も無料な Speedpass ですから,どうでもいいと言えばいいのですが.

去年のリーフレットに載っていたのは日本人のおねーさんだったのですが,ガイジンさんに変わってました :-)
2008年09月22日
みんカラのブログページのカレンダーの上に出る "PR" 欄でも広告が始まったようですが,取り締まり情報・渋滞情報などを投稿して,リアルタイムに共有する「ケンモ」なるサービスがあるのを知りました.ちょっと前に,みんカラ以外のサイトで広告が出ていて私は知ったのですが,最近,バナー広告攻勢をいっせいにかけているのでしょうか.

会員登録は無料 (有料会員もありますが私にはあまりメリットがなさそう) で,無料会員は 15 までの地域 (概ね市区町村単位) を指定しておき,それに該当する情報が投稿されるとメールで受け取ることが出来ます.
とりあえず,通勤ルート+αで登録してみました.登録してまだ数日ですが,なるほど,その地域内の情報に限って配信されますのでなかなか便利です.けれど,方向が指定出来ない (例えば,情報にはせっかく「国道xx号 上り ○○方面 ネズミ取り」と書かれているのに,自分は下りしか使わない場合でもメールが来てしまいます.白バイのように神出鬼没な輩もいますから (笑),まぁそれは仕方ないとしても,せっかく情報を受け取る時間を指定出来るようになっているのに,何時から何時までの間受け取る,という指定しかできないのは不便です.私の場合であれば,出勤時間にかかる 6:00~10:00 と 17:00~01:00 のみ受け取る,といった設定をしたいのですが.
……とは書いたけれど,午後から出社する日も月に 1,2 回あるし,平日と休日とではパターンがこれまた違うし,ダメか(^_^;  それに,休日などにどこか走り慣れないところへ出掛けたときこそこうした生の情報は役立つのだと思いますが,そうした場合に臨機応変に対応出来ないのも痛いですね.せっかく GPS 付き携帯電話を使っているのですから,自分が移動中のみ,当該場所付近の情報をを受け取るなんてことが自動的に出来たらうれしいのですが... 無理だろうなぁ(^^;;

それと,情報を投稿する際には「ケンモ」にログインする必要があるのですが,ログインにはニックネームではなくただ今は 6 桁の会員番号と 6 桁のパスワードの入力が必要.無機質な会員番号は単語登録してしまうとしても,かなりのステップを踏まないと投稿出来ず,信号待ちなどの短い時間に入力するのは不可能ですな... 最近,みんカラが始めたように,特定の投稿用アドレスへ投稿するとログイン不要で投稿出来るとかの,簡単に投稿出来る仕組みが欲しいところ.
夜寝ている間や,仕事中にばかりばしばし情報メールが来ても困るし,しばらく様子見で使ってみて,あまり意味ないようならば配信停止しようかな...
2008年09月17日
ちょっと前のニュースですが...
トヨタ車:キー複製…窃盗容疑などで5人逮捕

 特殊なパソコンソフトでキーを複製しトヨタ車ばかりを盗んだとして、神奈川県警捜査3課などは2日、横浜市中区尾上町3の中古車販売業、篠田伸之被告(38)=窃盗罪で公判中=ら3人を窃盗容疑、車の輸出に必要な書類を偽造した神奈川県小田原市東町1の自称文書作成代行請負業、小野一浩容疑者(41)ら2人を偽造有印私文書行使容疑などで逮捕したと発表した。被害は1都5県で約300台、5億円近くに上るとみられる。

調べでは、篠田被告は07年12月、同僚と共謀、同県厚木市の駐車場で、トヨタの「ハリアー」(時価約150万円)を盗んだ疑い。

篠田被告らは、エンジンキー差し込み口付近の5ケタの数字を打ち込むと、キーの形状が画面に表示されるトヨタ車専用のキー作製ソフトをブローカーの男から入手。持ち運び可能な金属加工具で、画面に従い1本当たり30分程度で合鍵を作っていた。小野容疑者は「約1000台分を偽造した」と供述している。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080903k0000m040098000c.html

トヨタ車にはイモビライザーすら付いていないのでしょうか? 別の新聞記事によると,"車の鍵型を割り出すのに必要な、トヨタ自動車の極秘の乱数を入手し、パソコンソフトで分析して鍵を複製" とあります.要するに,トヨタ社員から情報ダダ漏れということでしょうから,イモビの設定の仕方,あるいはだまし方もセットで「情報公開」したのでしょうね...

全国のトヨタ車ユーザの方,簡単にスペアキーが作れる方法が既に出回っている以上,駐車場からあなたのクルマがいつ消えてもおかしくない状況のようですよ?


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.