車・自動車SNSみんカラ

2007年11月02日
2ch の書き込みで知ったのですが, 206CC の 150 台限定の RC というモデルが 5 台に限り 50 万円引きになるというインターネット限定のプジョーセレクションなるキャンペーン.
最近は見かけない気がしますがメーカー各社が一時期よくやっていた, 購入資金○○万円プレゼントみたいなやつにありがちの抽選ではなく, 先着で確実に 50 万円引きで買えるようです.
この 206CC RC, 私が 206 CC を新車で購入することも考慮していた時期, ディーラーで見て来たものなのですが, あのときは「こちらは何しろ限定車で人気で, もう現車だけになっておりまして, 定価の 299 万円でやらせていただいております」なーんて営業マンが言ってたねぇ...
もしそれを信じて総額 340 万くらい (?) で買ってわずか 4 か月弱, こんなキャンペーンやられてたら, どうだろうね?

なーんか, プジョーへの信頼がこれでほぼゼロになった気がします, はい. 本当にそういう目に遭った訳ではないのでちょいと大げさかも知れませんが, これはちょっとだなぁ...
(てか, 俺のクルマはいつ治るのさ? (´・ω・`))

【注】このキャンペーン, 11 月末日までの期間限定でしたが, さすがに好評だったようで既に終了しております.
Posted at 2007/11/18 21:08:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 206 CC 日記
2007年10月16日
先ほど, 珍しくいつもよりも 1 時間ばかり早く会社を出ると... 敷地からあと一歩 (1m) というところの歩道手前での一時停止中, 聞いたことがない警告音. と同時に自己診断インジケータが点灯. センターディスプレイには見たことのない "ANTIPOLLUTION FAULT" の文字が. さらには, エンジンから大きな揺れ.
しばらくすると揺れは収まる. 出入口をふさいでいるのでとりあえず道路へ出るべく発進するがなぜか進まない. はて? それでももっとふかすと進む. 今度は "CATALYTIC CONVERTER FAULT" の表示. pollution って公害って意味だよな. catalytic converter って昔 DEMIO で下回りをぶつけて壊した触媒のことのはず. どう見ても排気系のトラブルです(;_;

路肩でいったんエンジンを切って再起動する. 振動はないものの, "ANTIPOLLUTION FAULT" はまだ出てる. プジョーアシスタンスに電話するも, レッカーは手配するがそれだけらしい(;´Д`) エラー表示内容も確認しない (しても意味ないらしい). 「レッカーを手配するか, 様子を見ながら走っていただくかはお客様のご判断となります」と無責任な応答. 「とりあえず走れるようだが, 走った結果悪化させて致命的な状態になっても, 保証での修理が利くのか?」と訊いたら, それは判断出来ないとのことで, それもお客様のご判断だそうな. プジョー上等...
別に俺は悪くないので, この後徹底的に壊れようとも, 保証で治してもらうとお客様である私が判断して (笑), 様子を見ながら帰って来ました. 何か, 10% くらいトルクダウンしてる気がします. また, 燃費が 20% くらい悪化してる気が...

検索してみたら, この方の 206XS とか, こちらの方の 307 と極めて似た症状. なるほど, 4 気筒のうちのひとつかふたつが失火してたのか... トルクが薄く感じるってことは今でもなのかな?!

明日は例によってディーラーは休み... まったく使えん(~_~;
Posted at 2007/10/17 00:02:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 206 CC 日記
2007年10月09日
206 CC 購入直後にこんなことを書きました:
DEMIO の車検はまだ残っていましたし, マオリ・グリーンよりはエーゲ・ブルーのほうがよかった気がしなくもない (苦笑). それに何より, DEMIO が目標の 10 年に達していなかったので, 例えば S16 の最終型である 2005 年式をもっとじっくり探してもよかったかも知れません. 何しろ AXELA のときは, 2003 年春 (?) の発表時から購入まで 1 年半もかかりましたからね :-) でも, ハッチバックならタマ数も結構ありますが CC はあまり出回っていないようですし, まして S16 となると数が減ります. 今回のは, ディーラーオプションである HID を装着しただけの「ほぼどノーマル車」で妙ないじり方がされておらず, 素性も比較的明かなワンオーナー車であること, 平均 6,000 km/年と適度に走っていること, ディーラー推奨のガラス系コーティングがされていてボディも綺麗なこと, そして何より, 実車が見に行ける距離にあったこと, といった条件が揃っていました. しかし, 同じような条件を満たすクルマがこれからたくさん出て来るかどうかなんて保証はありません.
要するに, ブルーライオンてな言い方のあるプジョーに乗る以上, ブルーのほうがよかった気がするし, 5MT を持つ S16 の最終型である 2005 年式が見つかればなおよしということです.
会議中, 暇に任せて (爆) 検索していたら... あっけなく 2005 年式のエーゲブルー, しかも DVD ですがナビ付き, 2.2 万 km 走行というのが見つかってしまいました(;´Д`)  これまたプジョー認定中古車ですので保証も万全のはず. 販売店も都内で, 私が買った店よりむしろ気軽に行けそうな場所. ほとんど文句なしの条件ですね~.
さすがに 3 年・1.6 万 km も違うとお値段も私が買った 206 CC S16 に較べてかなり高いのですが, なんだ, あっさり見つかってしまうもんですね... 買い換える?! (嘘

……でも, 見慣れて来るとこうしてエーゲ・ブルーの他のクルマの画像を見ていても今ひとつピンと来なくなってますね(^^;  まぁ, 今のカエルマオリ・グリーンのままでいいか.
Posted at 2007/10/09 21:03:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 206 CC 日記
2007年09月05日
ちょっと前まで, 今日の出来事をもの凄く毒づいて書こうと思っていたのですが, 先ほど急転直下, 解決しました. けれど, あまりに酷い対応だと思いますので事実だけ淡々と (?) ここでご報告.

書いていませんでしたが実は, 8/31 にプジョー (今はディーラーのことをブルーライオンと呼ばないのですね. このあたりのことも今回の遠因のひとつな気もするのでそのうち触れます) にクルマを預けに行きました. 目的は, (1) 納車時にごめんなさいされてしまった排気系のガラガラ音修理 (2) 納車数日後から生じた, パワーウィンドウ開閉時のきゅるきゅる異音修理のふたつ.
プジョー・ジャポン認定中古車なので, 全国で 1 年保証. 購入店の担当さんにメールで訊いたら, 最終判定は実車を見ての判断だが, ウィンドウ異音も保証範囲でしょう, とのことで自宅最寄りのディーラーへ持ち込んだ訳です. "最終判定" のために持ち込んだときもちょいと変な扱い (ウチは関係ないよ. 購入店で訊いてね, という感じ. けれどこれはそのとき対応してくれたピットマンに話が伝わっていなかっただけの模様) されましたが...
で, 排気系は外す部品がたくさんあるので 2 日預からせて欲しいとのことだったので, 9/4 までは旅行で不在. 9/5 から使うからと伝え, 9/5 かもしかすると 9/4 に取りに来ると言って預けました. この日は最寄り駅まで 206 Style で送っていただき, (保証修理で代車が出ないのは納得行かないけど, ともかくも) 感謝.



さて本日. 妻に駅まで送ってもらい, 電車でプジョーへ... 途中雨が降って来たので, ずうずうしいかなと思ったけれど, 駅まで迎えに来てもらおうと乗り換え時間を使って電話したら... 「本日定休日」のテープ音.

はぁぁぁぁ?  サービス担当の責任者さんに 9/5 に取りに行くと伝えたよね?! 確かに家を出る前に電話しときゃ, こんな蒸し暑い中, 駅で呆然とせずに済んだけど... そういう問題じゃないだろ?

店の前まで行っても意味ないだろうし, やむなく U ターンして帰宅. 即, プジョー・ジャポン本社がやっているプジョー・インフォメーションセンター (Peugeot Call) 0120-840-240 へ電話, どーなってんの? というクレーム入れ. 折り返しの回答を待つことに (15:30).

17:30, 回答の電話.「定休日で連絡が取れないので明日朝, 連絡が取れ次第ご連絡します」とのこと. はぁ, 定休日だから連絡が取れないって馬鹿ですか? 俺は明日, どーやって会社行けばいいのさ. 店は 9:30 から. そこから連絡してたら何時になるのさ? 「午前中にはご連絡可能だと思います」って, 俺は明日, 10:00 から会議があるのよ. 休み明けの大量のメール処理もしなきゃいけない. 9:00 には会社にいたいのよ. タクシーで行っていいの? タクシー代出すよね? 「プジョー・ジャポン本社での対応はこれが精一杯で, 後はディーラーとのお約束をどうするかは明日朝確認して…」だって? 俺はさ, プジョー・ジャポンの認定中古車買って, それに不具合があって, 預けたくもないのにわざわざ預けに行って, 今日取りに行くって約束したの. プジョー・ジャポンが関係ないことないでしょ? 今から店長でも工場長でも携帯で呼び出せばいいじゃん. 別にまだ深夜じゃないんだし, 明日はみんな仕事でしょ? 責任者クラス全員にずっと連絡取れないってあり得ないじゃん. 自宅には電話したの? 本当にしたの? 誰に, どんな手段で, 何回連絡したの? 「再度連絡を試み, 後ほどご連絡します」だってさ.

18:40, 定休日のはずのディーラーの番号通知で電話. サービス担当の責任者さんから.「ご迷惑をおかけしました. 今からお届けに伺います」とのこと.

20:00, ローダーに載せて 206 CC S16 到着. ローダーに載せて来なくてもいいのに……と思ったけれど, ローダーを運転して来たのはサービス担当責任者さんご自身. なるほどこれなら, 1 人で対応出来るからこっちのほうがコスト安いのか. 納得.
これで明日の台風の中でも予定どおり会社に行けることに感謝の意を伝えながらも, これまでのいくつかの対応不満点 (blog に書いてないことでも実はまだある) についてもお知らせし, ずっと乗って行くためにも改善をお願いした. 時折暴風雨という悪天候の中, 住所だけをたよりにサクッと届けに来てくれたことに改めて感謝.


てか, 俺ってクレーマー?! (´・ω・`)
Posted at 2007/09/05 20:47:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 206 CC 日記
2007年08月31日
プジョー・ジャポン様から何やらお手紙. プジョー認定中古車保証カードなるクレジットカードサイズの保証書でした. 206 CC は正規ディーラーの認定中古車を買ったので, プジョーの 1 年間保証が付いています. その保証書ですね.
もしかしたら, この間行ったときに「何でうち持ちで治すんだ?」的な扱いをされたのはこの保証書がなかったからか?! ……って, 別のプジョーで買ったばかりというのも話してあったし, もし保証書の確認が本当に必要なら, 保証書は? と訊けばよいだけだしなぁ.
よくよく見るとこの保証書, プジョー・ジャポン本社の封筒に入っているけれど, 消印は私が買った販売店の地域の郵便局だし :-)  なんだか色んなところが相変わらずちぐはぐです...

さて, 購入を決めてから知ったのですが, プジョーの認定中古車は走行距離無制限・1 年間の新車並み保証をはじめ, 同じく 1 年間の 24 時間ロードサービス, 2 年定期点検相当の 67 項目+50 項目の点検後納車, バッテリーやワイパーブレード, オイル・オイルエレメント等 7 部品の無条件交換後納車など, 結構充実した保証が付いています. 今回購入時には, "納車準備費用" として \26,250 が車両本体価格とは別に請求されていました. 意味不明な費用で高いなぁ... と初めは思ったのですが, これだけの点検・交換をしていればその程度なら安いでしょうか. ……とはいえ, 何で本体価格に含めて表示しないのか, 疑問ですが :-(

さて, この保証規定に従って今回の異音ふたつも無償修理です. マフラー系の異音は納車前にディーラーが既に気付いていたものですが, ウィンドウ開閉時の異音は納車後に突然現れたもの. でも問題なく無償修理してくれることになりました. 早速, 保証の効力発揮です.
24 時間ロードサービス... まさか, これがないと安心して売れないなんてことないよな(;´Д`)
Posted at 2007/08/31 19:30:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC 日記


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.