車・自動車SNSみんカラ

2005年09月02日
いつものように仕事から帰って来て, 何気なく停めた AXELA を翌日見たら... 壁とのすき間が 1cm 程度しかありませんでした(~_~;

そう言えばこの日は, 運転席側しか見ずに停めた気がします (写真は助手席側のリアフェンダー. 私が借りている駐車場は, 大家さんが "松の木を残したかった" ため, 壁が出っ張ってる部分があり, それが助手席側リアに位置しているのです. ふつうは助手席側を気にしながら停めるのですが, 運転席側だけを見ていても, 壁の上に生えている金網のポールを目印に停められます).
ホームセンターに売ってる, ウレタンとかの素材の傷つき防止材でも買って来ようかな...

前にも書いたように, 駐車場が狭いからこうなっている訳ではなくて, 単に運転席側を広くスペースを空け, 隣の車が停まっていてもドアを全開して乗り降りしたい (私のスペースは端なので, 助手席側に極端に寄っても問題ありません. 壁以外は... ) からなんですが. ま, 何事もやり過ぎはよくないのでほどほどにしないと(^^;
Posted at 2005/09/04 00:12:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA 日記
2005年08月20日
少しは涼しくなって来たので, 夕方, 子供を連れて前からちょっと気になっていた河川敷にある公園へ行ってみました. さすがに夕方だったのでだいぶ訪れる人も少なくなっているようで, 駐車場も空いています. 奥の方でラジコンカーを走らせている人もいたりします.

子供が遊べる遊具に一番近いところへ AXELA を停め, さて遊びに行こうとしたら.... ひゅーん, がんがんがんっ. あ?? な~んと, さっき見えたラジコンカーが AXELA のフロントタイヤに数度激突してるじゃありませんか. あ゛??? と唖然としていると今度はいったんバックしてフロア下に一瞬潜り込んでからバック, 広い場所に出て, 操作者のほうへ戻って行きました.
この間, 恐らく 3, 4 秒. 開いた口がふさがらないとはまさにこのこと. 次の瞬間,「ふざけんなごるぁ~っ すぐにこっち来いっ!!」とその操作者 (追記: 30 歳くらいの男性です) を怒鳴りつけてこっちへ来させました.
「てめぇ何やってんだ, ゴラ」
「俺の車に何ぶつけてんだ, って聞いてんだよ, ゴラァ」
と, このころになってやっと彼はなぜ私に怒鳴られてるのかが理解出来た様子(~_~;; そりゃそうです. 彼からは AXELA は死角になっていて, 見えません. その死角までラジコンを走らせ操作している訳ですから, AXELA にどうぶつかっているかなんて知るよしもないのです.
その後 5 分ばかし説教し, 下回りに一瞬潜った以上傷が出来てる可能性が大. お前がきちんと覗いて確認しろ, そんなところから見てて判るかよ! などとさんざんこづき回した (コトバでですよ(^^;) のですが, 件のラジコンカーを持って来させて "検証" した結果, 下回りに潜った際にぶつかったのは, 柔らかい素材のアンテナ部分だけであろうこと, 実際にサイドアンダースポイラーに特に傷は認められないこと, その前に何度も激突したタイヤはたまたま接地面にぶつかっていて, ホイールにはぶつかっておらず傷にはなっていないこと, からそのまま解放してやりましたが...

妻は「まるでヤクザ... いくら何でもあそこまでやらなくなても」と言われましたが, 私が悪いのでしょうか? (~_~;;
(ちなみに, 教育的観点からはよろしくないことをしようと思っていたので (笑), 子供と妻は先に遊びに行かせていたのですが)
Posted at 2005/08/21 14:34:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA 日記
2005年08月10日
中国からの帰国以降, どうも体調が優れません(;_; 変な病気をもらって来た訳では決してなく, 単にあの暑さの中, 毎日大量に水を飲んでいたので体調を崩した, 要するに夏バテだと思うんですが... おかげで体重も 2kg くらい減ったし, まぁいいか?!


さて, AXELA にはソーラー電源のレーダー探知機を設置しています. これはクルマの振動を感知して電源が入り (ちょっと荒くドアを閉めたり, 乗ったりすると ON になる. 少なくとも, エンジンをかけると ON になる), 3 分間だったか無振動になると自動的に電源が切れるというもの.
従って, スイッチはずっと ON にしておくだけで, 自動的に電源入り/切りされるので便利.

ところがこのところ, この自動 ON はされるのだがその後になにやら警告音らしき, レーダー探知アラームではない, 聞き慣れぬ音がするようになってしまった. 購入 1 年を目の前にして故障か... と思って, びーびー鳴っている本体を取り外す. と, 音の正体は判った.「電池切れ」. 今まで太陽電池充電で問題なかったのになぜ... 夏休みになったら, 修理に出すなり, もうちょっと検証するなりゆっくり考えようと思っていました.

が, ふと原因に気付きました(^_^; 梅雨明け以降, 駐車中はつねにコイツ (→) をこんな感じ (→) で装着していたんです. で, 最近はさらに, 車内温度が異常に上がるのを防ぐため, 仕事中も装着していたんですね. AXELA を使うのはほとんどが朝の出勤時と夜 (夜中?) の帰宅時だけ.
朝は太陽電池での充電のチャンスですが, ずっと探知機は作動中. 夜は作動しているだけで充電されず. 駐車中はずっとサンシェードの中. 要するに, 充電される時間が全然なかったという訳です(^^;;
慌ててシガーコンセントから電源をつないで, 満充電状態にしました.

今後しばらくは, 仕事中はサンシェード付けるのをやめるしかなさそうです. どうせ, 夜中に帰るころには車内温度も戻っていますし...
Posted at 2005/08/13 23:31:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA 日記
2005年08月03日
多忙につき今ごろ更新(^^;;

先日, 保証修理に関するアンケートなるものがマツダからやって来たばかりですが, 今度は「お店に関するアンケート」が送られて来ました.
駐車場は広いかとか, 誘導はしたかとか, 飲み物は薦めたか, おかわりも薦めたか, 等々, かなりの設問数です.
こんな感じのアンケートはそういえば, DEMIO のときにも来たような... 前回のアンケートは 500 円分の図書券を回答者にはもれなく送付, でしたけれど, こちらは年間 2,000 名に「うまいもの便」だそうです. 当たりますかねぇ...?

今回のアンケートにも, ディーラーの駐車場が停めづらい, と当然書きましたが, 私が行っているディーラーはまともな来客用駐車場がなく, ピット前に適当に置くしかありません. で, キーも付けっ放しにするのがお約束. 邪魔になったクルマからディーラーマンが適当に動かすためですね. まぁ, 点検・整備のときはキーを付けたままにしないと動かせませんからいいんですが, まともな駐車場がないってのはちょっと困ります.
でも, 土地の問題なのでそうそう簡単には解決しないでしょうが...
Posted at 2005/08/06 12:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA 日記
2005年08月01日
危うく忘れるところでしたが, 今日で AXELA 納車 1 周年です.

後ほど書きたいと思いますが, 昨夕, 12 か月点検でディーラーに行きました. そういえば, 同じように夕刻 (というか夜), ディーラー駐車場の蛍光灯の下で光るチタニウムグレーメタリックⅡの AXELA と初対面したんだよなぁ... と思い出しましていました.

ディーラーから家までの道, 走り慣れている道なんですが, DEMIO に較べると左右が数 cm ずつ大きいだけなのに, 妙に居心地が悪いというか, 落ち着かない気分で慎重に走って来たのを思い出します.

さぁ, 今度の 1 年も無事故で過ごしましょう.

写真は, 納車翌日の朝, 仕事へ行く前の忙しい時間にもかかわらず撮影したもの. 今ではもう戻れないフルノーマル, 正真正銘の新車です.
Posted at 2005/08/01 08:37:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | AXELA 日記


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.