車・自動車SNSみんカラ

2006年05月16日
地方版を含め今日の新聞では結局, 例の事故通行止めはまったく報道されていませんでした. 幹線国道を 10 時間も通行止めにしたのに, 死傷者がいないためだとか.
今朝は既にいつものように復旧していました. 電柱を 3 本なぎ倒したと聞いていた割には, 真新しい電柱はぱっと見, 見つからず.

さて, 昨日の朝はその事故渋滞のため 55 分かけてたどり着きましたが, 通行止めによる渋滞時間は 20 分. ふだんその区間は 3 分ほどで通り抜けられますので, 55-20+3=38 分. 通行止め区間以外は最速ペース.
通行止めで交通が絞られたせいで, その後の区間が極めてスムースだったためですね.

ちなみに昨日の帰り道は最速タイの 26 分で帰宅. 今日は全然踏んでないんだけど, セーフティーカーが奇跡的にほとんどいなかったおかげの模様.
それにしても 26 分とは往路の半分以下です(~_~; 往路もこのくらいの時間で行けたらとっても楽なんだけどなぁ...

画像は, 通行止めの反対側.
2006年05月15日
結局, 会社まで 55 分でした. 月曜日朝のこの時間は概ね 40 分程度なので 15 分もオーバーしていますが, 最も混む, 金曜朝のもうちょっと早い時間と較べるとだいたい同じくらい.
家を出たときには迂回ルートを行くつもりだったのですが, 走って 10 分ほどで受信が完了する FM VICS の情報によれば渋滞は 1km, 5 分. であれば通常時のひどいときの渋滞と同じ程度です. これならいつものルートを行った方がむしろいいかも, と通常ルートを選択 (カーナビも通行止めの場所までは行き, そこから迂回するルートを提案していました).
その結果, 750m ほどの事故通行止めによる迂回があったにもかかわらず, 早い時間に出たのが幸いしたのか, 思ったよりも短い時間で済みました (結果的には, 迂回ルートのうちの 1 つは, 通行止めルートから流れて来た車との合流地点を先頭にかなりの渋滞となっており, そちらを使わなくて正解だったようです).

画像は通行止め現場. 少なくとも 4 台のクレーン車が出て作業をしています. 人身事故ということでしたが, ひき逃げとかの現場検証で通行止めということではなく, 現場付近の復旧作業のためのようですね.
いずれも電柱は立っているのですが, 新しく立てたようには見えないので, 事故車がなぎ倒した訳ではなさそうですが, 高所作業をこれだけ一斉に行なうような事故ってどんな事故だったのだろう...

今日はこの事故にフル稼働のためか, その先にいつもいる白バイやパトカーは一台もおらず :-)


追記
まち BBS の情報によると事故が起きたのは本日 3:00 過ぎ. トラックが横転して道路を封鎖した状態だったようです. その際, 電線が切れて周辺はしばらく停電していた模様.
14:00 過ぎには通行止めは解除されたようですが, たった今は車線規制という情報になっています. この区間は片側 1 車線なので, 交互通行なのでしょう. 渋滞は 3.1km と 2.4km. 通行止め中より伸びているような?
帰りはいつも別のルートなので問題ありませんが, 明日の朝には完全復旧してますよね...!?
2006年05月15日
土曜日, 遅くまで仕事をしていた余波で寝不足のため, 昨日ははやばやと就寝. おかげで今日月曜の朝はいつもより早起き. だいぶ早く会社に行けると思ったら.... 事故通行止め(-_-

会社に行くにはこのルート (近隣はおろか通過交通も多い大動脈) の他には主として 2 ルートしかありません. 主要ルートが通行止めな以上, そのクルマは他の道に溢れ込む訳で... うむむ, 早く行くどころか, 10:00 からの会議に間に合うのだろうか?

G.W. 後はなぜかかなり道が空いているのと, 今日は 1 週間のうちでも一番道が空いている月曜日なのが幸いかな? でもよくよくカレンダー見たら, 混む "五十日" (ごとおび) だった! さて, どうなることやら.
2006年05月13日
休日出勤なのに(;_; 日が変わってだいぶ経ってようやく帰り道に就いた途端, こちらではまだお仕事中の方が.
今日は県外ナンバーのファミリーカーが呼び止められていたようです.

深夜の帰宅, 道もがらがらで (3:00 を過ぎると幹線道路にはトラックが多くなり, 路地には新聞配達のバイクが無鉄砲に走り始めもう "深夜" のおいしい時間帯ではなくなります) ついアクセルを踏む量が増えがちですが, 夜を徹して (?) お仕事されている方の存在も忘れないようにしないといけませんね :-)

本日はこんな風景を横目に見ながら, 過去最速 26 分に一歩及ばぬ 27 分で帰宅 (って, 今日の路面状況は雨は上がっていたものの完全にウェット. かなり抑えた走りだったのですが). やはり深夜帰宅は早いです (17:00 ごろに帰るときの半分).
2006年05月05日
もしも~し? なんで G.W. まっただ中の, こんな天気のよい日に出勤なのでしょう? しかも, 年末年始・G.W.・お盆休み中は, 駅に一番近い門だけが開いていて, 私がふだん使っている, 私が借りている駐車場から一番近い門は終日閉鎖. ぐるーっと遠回りして, 10 分以上余分にかけないと門にたどり着けません. はぁ...
といったことを先日愚痴っていたら, 隣の部のえらい人が教えてくれました. 「緊急での呼び出しを受けたんで来ました」って言えば, 構内にクルマで入れますよ, 簡単, 簡単. だそうな.

小心者の私 (笑) ではありますが, やってみました.
私「すみませーん, 今日急ぎの用事で出勤しろということでもごもご
守衛さん「ふだん許可受けてないんですね? お仕事で来たのね? あー, じゃーここに車の名前とナンバーとあなたの所属, 氏名書いて. 車はここの来客用駐車場に駐めてねー」

という訳であっさりと構内に入れちゃいました. 名前を書かされた名簿を見たら, 上の方に見覚えのある名前がずらっと並んでたり (笑). なーんだ, ごくごくふつうのことなのね... ふつうの休日出勤であればともかく, 門を閉めるようなときはこの手を今後は使うしかありませんな.
入社して○年, 初めて自分の会社内を自分の運転するクルマで走りました.



プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.