車・自動車SNSみんカラ

2006年07月29日
carview のニューストラックバックしたためだと思いますが, 昨日書いた "北米向け Mazda 3 約 2,800 台が全滅?!" の アクセス数が非常に多く (7/28 のみで 1,110), この日のアクセス数はトータルで 1,795 を数えました.
私のこの「AXELA blooooooooooog」の PV は平均すると 1 日あたり 450 くらい (他の方もそうだと思いますが, 土日が 600~800 くらいと多くなりますね. しばらく更新しないと 200 を切ります). 実に平均の 4 倍くらいのアクセスがあった訳です.
ということは... と思ってみんカラのアクセスランキングをチェックしてみたらデイリー総合 34 位, ブログでは 12 位になっていました. 過去に PV が 1 日 1,000 を超えたこととアクセスランキングに載っていたこともあった気がしますが, この数値は恐らく過去最高.

ちなみに, 延べで過去最高の PV があった記事は, 本日現在で "ユーロテール" の 1,271. その次は "ビデオカメラ SONY HDR-HC1 購入" の 1,226, 3 番目が "MAZ/PC-ALP 装着!!" で 1,199 となっています. blog タイトルから考えると, いずれも Google とかの検索からたどり着いているのでしょうね.

……こうした自分の blog について自分自身の blog で触れるという話題は偽永久機関みたいで (?) あまり好きではないのですが, アクセスランキングは翌日には消えてしまうので, 今回は記録ってことで(_ _;
Posted at 2006/07/29 20:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ
2006年07月22日
超適当ななりゆきで "AXELA" なる大仰なというか尊大なハンドルをみんカラでは使い始めてしまったこと, とはいえ変えたいとは思っていることを以前書きました. そのときは, 私のみんカラ使用開始 1 周年までには, なんて書いていたのですがみごとに玉砕(;´Д`) 自分自身でしっくり来るハンドルを見つけることが出来ないまま, 開設から結局 1 年半が経ってしまいました (AXEMIO, DEMIELA なんてのも考えていたのですが... 何だかどれも女性っぽくて). が, AXELA blog 開設 1 年半を記念して (?), "AXELA" から "Recorder" へ変更しました. 名前は変わりましたが, 今後とも引き続きよろしくお願いいたします.

この "Recorder" というハンドルを思いついたのは, この blog を始めようと思った動機がそもそも「記録」だったということに思い至ったため. 思い返してみるとこんなことを書いてます.
去年の 8 月に, 7 年ぶりで新車を買って, また色々といじったり情報収集したりしていて, その内容をどうやって記録しておこうかと思っていた.
そんなとき, ふとしたきっかけで, クルマの話題に特化したここがあることを知って, 衝動的にこの AXELA blog を始めてみることにしました. 記録の意味で, 昨年 8 月の納車以降の大きなトピックも思い出せる限り書こうと思っているので, なぜかスタート以前の記事の方が現在は多かったりしますが :-) ともあれよろしくどうぞ.

[AXELA blog スタート!!] Posted at 2005/01/23 6:50:55
ブログという形式で AXELA 関連の話題を記録していこうと思った訳です. 従って, 日々の日記というよりは後で検索されることを想定しての内容も多く, やたら長文なことも多いので(^_^; 日々読んでいただく方には負担をかけているかなとは思うのですが... m(_._)m
[blog 開設 1 周年] Posted at 2006/01/22 11:20:36
という訳で (苦笑) RD-X5 が安くなっていたのでもう 1 台買ってしまいました (本当は DVD ドライブレスの RD-H2 という 400GB HDD レコーダを買うつもりでいたのですが, それ+α程度のお値段の新品 RD-X5 が見つかったので, 思わず買ってしまいました). こちらは自分の部屋に置いて, 通勤記録保管専用とする予定です.
早速, 今まで撮った通勤記録を新しい方に集結させるため, RD-X5 にある "ネット de ダビング" という機能を使って, 今まであった RD-X5 から 150 タイトル (約 240GB) ほど移動させたのですが, 延べ 3 日間かかりました(~_~; ……100MB LAN なのに, かかり過ぎ. この転送で既に 300GB 使ってしまったので残り容量は 300GB. でも最低あと 4 か月分は保管出来るでしょう. 4 か月後...? もう 1 台買うしかないのかな?! (^^;

ちなみにこの保管, 意味なくというか惰性で続けていると言えばそうなのですが, 一応, ちょっとした野望 (夢?) のためにやっています. というのはそのうち,「面白いシーン」だけを集めた通勤記録ビデオを作れないかなぁ, と.

[TOSHIBA RD-X5 買い増し (!)] Posted at 2006/05/25 8:43:03
まぁ, こんなのをいちいち引用しなくとも, 私の場合 blog を書くというのは「記録」そのものです. ましてや, 毎日のクルマ通勤の車窓風景を残さず記録している変な奴は私くらいでしょうから(^^; 我ながら適切なハンドルではないかと思っています :-)
今後も自分自身のために, そして, 検索でいつかたどり着く人のために少しでも有用な記事が残せるよう, "Recorder" として AXELA/DEMIO にまつわるあれこれを「記録」して行きたいと思います.
Posted at 2006/07/22 21:11:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | みんカラ
2006年06月13日
そういえばこの間, どうなるかな~と思ってやってみたら... 見事にバグってました (笑). 何がどうおかしいか, お気づきになるでしょうか?
0:00:00 ぴったりだとこうなるようです.
Posted at 2006/06/13 01:21:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラ
2006年05月10日
そういえば 5 月になってからだと思うのですが, ここ「みんカラ」で一度に表示される blog の数が 10 に縮小されました. 私が blog を開設した当初は 30 でしたので, ほぼ 1 か月分の記事を一覧出来ましたし, カテゴリごとに表示させても多くの記事を読むことが出来ました.
しかし昨年後半だと思いますが, いつだったからか, その数が 20 へと減らされ, 1 か月分の記事を一度にブラウズすることが出来なくなり, 検索性に劣るようになってしまいました. 言うまでもなくこれは, 重いサーバの動作を軽くするためのもの (ご存じの方も多いと思いますが, blog のページはもともとこの形でサーバに存在するのではなく, 閲覧要求があるたびに生成しています. すなわち, ページにアクセスされると, サーバにあるプログラムがデータベースを検索し, そこに含むべき 30 の記事やカレンダー欄, プロフィール欄などを個々に内部的に取り寄せて, その都度ページを生成します. このため, サーバが重いときには blog だけが表示されなかったりする訳ですね. よって, そこに含まれる記事が 30 から 20 になれば, このサーバ内でのやり取りが 2/3 近くになる訳です) でしょう.
しかし今月からはさらに減らされて 10 となり, ほとんど一覧性が失われました. いくら無料のサーバとはいえ, これはあんまりですね...
(かといって, ちょっと長く書くとすぐ "続きを読む" になってしまうのも面倒ですけれど)

みんカラは残念ながら, これ以外にも使いづらい点をもともといくつか抱えています. 例えば, サイト構成. 例えば私のアカウントのトップページは http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserID=124081 ですが, この URL を知ってもそれ以外の私の記事にたどり着くことが出来ません.
多くの blog サイトは一般のホームページ同様, ディレクトリ構成になっていて, 例えば http://carlife.carview.co.jp/axela/ のようなトップページを持ち,
http://carlife.carview.co.jp/axela/2006/05/10
http://carlife.carview.co.jp/axela/2006/05/11
のような URL で個々の記事に到達可能です. しかしみんカラでは記事番号は全ユーザに共通で, 例えば私のこの記事には 1876317 という ID が付いていますが, その後ろは私のものではありません.
従って, 自分の書いた記事を全部ローカルに取得したくとも, 特定の URL 以下を全部持って来るというバッチ処理が出来ませんので, 既にあるツールを用いて簡単に取得するということは不可能です. かといってみんカラは, こうしたバックアップツールをサーバ側で提供してくれてもいません.

その他, スタイルシートは開放されているものの, 自分で自由にスクリプトや画像を貼ることも出来ないため, レイアウトの自由度も低いですし, アクセスログ解析など, 世の中で公開されている有用なツール類を組み込むことも非常に困難です (どうにかカウンタだけは入れましたけれど).

blog は更新が容易なものの, 自分のサーバで運営しない場合, 自分がせっかく書きためた記事がすべてサーバ側にしか存在せず, ブログサイトが閉鎖されるときや移転 (引っ越し) したいとき, 今までのデータを引き継げない可能性があります (ある日突然「みんカラ」が閉鎖されたら, 今までの記録が一瞬にしてすべて失われると考えただけで恐ろしいですね).
これを避けるためにには, 上記のようなダウンロードソフトやバックアップツールが必要なのですが, みんカラではどちらも道を閉ざされています. また, 冒頭の検索 (一覧) 性にしても, バックアップツールがあれば, 自分の PC に定期的にダウンロードし, ローカルで検索するということも簡単なのに, それも出来ません.

1 年以上更新を続けて来て, みんカラはどちらかというと特殊な blog サイトということが判りました. しかし,「クルマ」に特化したという意味で使い易かったり, 便利だったり, 居心地がよかったりする面もあります. 従って今のところ別サイトや自前のサイトへ引っ越すつもりはないのですが, このまま機能強化が図られないとするとちょっと不安ですね...
上記のように当分使い続けるつもりはあるので, 上記のような不満点はぜひ解消して欲しいですし, 例えば有料会員のコースも用意されていて, こうした機能強化が有料会員バージョンでしか使えないとしたら, すぐにでも契約するのにと思っているので, 最近のみんカラの "機能強化" の方向は非常に残念です.
Posted at 2006/05/14 03:42:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんカラ
2006年01月22日
私が「みんカラ」でブログを始めてから今日で 1 年. 元もと凝り性だけれど飽きっぽい私ですが, 燃え尽き症候群にならずになんとか 1 年続けて来ました. これも, 皆さんからいただくコメントのおかげではないかと思っています. どうもありがとうございます.

私がブログを始めたのは主に以下のふたつの理由です:

  • 仕事の関係で,「流行っている」blog なるものを十分に理解しておく必要があったこと. ならば自分で実際にやってみるのが早い :-)

  • 自分の Web サイトはいくつか持っていて, それぞれ違う訪問者層を想定して公開しています. 自分のサイトに色々情報を書くことで, 自分自身の備忘録にもなっていました. また, それらのサイトのアクセスログを見ると, 各種の "商品情報" を求めている人が多いことを知りました.
    であれば, 購入したばかりの AXELA についても自分が得た知識・情報をきちんと記録して, 自分自身の記録としても活用したいし, 調べようとしている人に役立ててもらいたい.
    一方, AXELA 関係の情報を得る場としては, 某巨大掲示板サイトなど, 既にいくつもありますが, 情報が整理されていなかったり, ノイズが多かったり, 検索性が劣っていたり, そもそも信憑性が薄かったりと, 情報提供源としてはあまり適切ではないように思えました.

ということから, ブログという形式で AXELA 関連の話題を記録していこうと思った訳です. 従って, 日々の日記というよりは後で検索されることを想定しての内容も多く, やたら長文なことも多いので(^_^; 日々読んでいただく方には負担をかけているかなとは思うのですが... m(_._)m

1 年間書き続けて, ブログについてかなり深く理解することが出来ました. 同時に, こうした目的でブログを書き続ける障碍があることも判りました. 正直なところ, 上記の目的のためには「みんカラ」を選択したのは失敗だったかとも思っています(^^;; また, AXELA についてはさすがにネタ切れ気味ですから今後どうなるかは判りません. しかしブログのほうが, 今まで自分で作っていたどのサイトよりも更新が楽なのは確か. この強みを活かして, 始めた以上, 出来るだけ細く長く続けられたらと思います.
特に, 定期的に読んでいただいている皆さんには改めて再度お礼申し上げます. また, これからもよろしくお願いします.
Posted at 2006/01/22 11:20:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | みんカラ


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.