車・自動車SNSみんカラ

2006年08月21日
(財) 日本自動車研究所のレポートによれば, ドライブレコーダが普及し始めたものの, ドライブレコーダで撮影した映像に信号機の点灯状態が映らないことがあるという. それは, 同様に急速に普及している LED 信号機が実は点滅を繰り返しているため. 詳しくは次のようなことになる: そもそも, 30f ...
続きを読む
2006年06月16日
Witness とロードビューというドライブレコーダーを以前紹介しました. 前者はこの分野のパイオニアですが, 一般ユーザに売るつもりはなさそうですし, 映像を確認することすら出来ず, 映像を見るには手数料を支払うなど, ビジネスモデル自体に疑問があります. デザインは秀逸ですが, これではとて ...
続きを読む
2006年06月09日
朝日新聞ほかの報道によると... カローラ、2カ月ぶり首位 5月の新車販売 2006年06月06日18時46分  日本自動車販売協会連合会が6日発表した5月の新車販売台数ランキング(軽自動車を除く)によると、 トヨタ自動車の「カローラ」が9811台で2カ月 ...
続きを読む
2006年05月27日
近所にスーパーオートバックスが開店して, '多少' 便利になりました (最近は車内に付けるカップホルダーだとかちょっとした電装品だとかといったものは全然買わないし, オイル交換もディーラーででしかやらないので自動車用品店って, オートバックスに限らずほとんど行かなくなってしまったので...). ...
続きを読む
2006年05月26日
更新時期を迎えていたクレジットカードが届きました. 届いたのは, ブリヂストンカーライフサポートカードというもの. これはもう 5 年くらい前に作ったカードで, 2001/12/31 までに作成すると年会費永年無料なのに無料のロードサービスが付いて来るというある意味当時最強のクレジットカードで ...
続きを読む
2006年05月08日
(今年はあまりそんな気分ではありませんでしたが) 連休気分を吹き飛ばす恒例の不幸の手紙が届きました. \79,500 はデカい金額です... しかしながら, 1 日あたりにすると \218. さらに 1 台分なら \109. 2 台で 20,000km 走るとして, 1km あたり \4. ま ...
続きを読む
2006年05月06日
さて, 間もなく G.W. も終わり... 期間中, 白バイやパトカーはふだんより多く見かけましたが, そういえば最近, "ネズミ取り" ってあまり見かけないような気がします. 私自身が遭遇したのは 3 年ほど前, 室蘭でのこと. 自宅周辺では, 本日紹介するこれが最後 (9 ...
続きを読む
2006年05月02日
羽田空港から飛行機に乗るときは, 近隣の民間駐車場に駐めて送迎してもらうことが多い, と以前書きました. 今年の正月, 今までずっと使っていた某駐車場から, サンパーキングというところに変えて, 結構よい感じだったことを書いたのですが, ふと, そこのサイトにアクセスして愕然... ...
続きを読む
2006年04月21日
ETC のマイレージは翌月 20 日にならないと実績が挙がって来ないのが不便です. 3 月分の集計がやっと確定したので, 早速見に行きました. 特に何の問題もなく, 3 月分のポイントが加算され (当たり前か(^^;), 2 月に使い始めてから 2,022points になっていました. 1,00 ...
続きを読む
2006年04月19日
少し前にニュースになっていたのでご存じの方も多いと思いますが, (社) 日本自動車工業会の調査によると, 世帯保有率は 78.8%. 8 割弱の世帯が車を所有している 複数保有率は 38.3%. 4 割弱の世帯が複数台所有している 新車の買い換え間隔は平均で 6.8 年. 7 年に 1 度買い換 ...
続きを読む


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.