
ちょっと前に, たまに使う渋滞の抜け道の
所要時間を計測してみたら, 5 分ちょっとだった. その後 2 回ほど, 今度は国道をそのまま進んでみた.
1 回目はそれなりに混んでいるとき (抜け道に逸れるか迷う程度) に計測. 計測ポイント交差点までは 3'40", 交差点が青になるまでで 4'50".
2 回目は空いているときに参考記録として計測. 2'20".
3 回目. 1 回目と同じくらいの混み方のときに計測. 2'20" (あれれ? 最後の交差点で待たなかったので, 空いていたときと変わらないや).
4 回目. 今まででは一番混んでいて, 抜け道に逸れればよかったと思った. 5'20".
(毎回必ず同じ位置で撮影出来る訳じゃないので, 適当に手動補正入ってます(笑))
抜け道経由はまだ 1 回しか計っていないけれど, うーむ, 一番混んでた最後の計測でもあまり変わらないんだね... 途中, 非常に狭いところを抜けることを考えると (一度, すれ違いのときにミラーを軽くぶつけられた. こっちはほとんど停止していたからか, 傷つくほどじゃなかったけれど), 見るからに止まっている状態じゃない限り, そのまま国道を行った方がいいのかもね...
実は, 別の渋滞ポイントでもいくつかの抜け道を以前試して見たのだけれど, 抜け道の間は渋滞なく気持ちよく走れる反面, 元の国道に出るときに信号が長かったりで結局意味ないことが判って, ほとんど抜け道を使わなくなって来ていた. 最後に残ったのがこの抜け道だったんだけれど, これも実は意味なさそう... 抜け道経由データをもうちょっと揃えたいところだけれどね.
ブログ一覧 |
AXELA・206 CC 通勤記
Posted at 2005/02/01 23:36:47