
我が家に「光」が来てから 1 か月経過しました. 下りで 15Mbps 程度しか出ていないため満足出来る速度では決してありませんが, 7.5Mps 程度だった ADSL 時代に較べると, Web ブラウズが "待たされる" 感覚がほとんどなくなりました. 専用ブラウザでの 2ch の更新チェックは目に見えて速くなりました. もちろん, 速ければ速いに越したことはありませんが, このくらいあれば十分です.
さて, 私の住んでいる地区に光が来ることを知って, 予約開始後すぐに申し込んだのは今年の 1 月末. プロバイダはパソコン通信時代からのしがらみ (?) で @nifty です. そのときは「標準工事費無料+月額使用料最大 3 か月無料」キャンペーンをやっていました. これにより, 例えば 1 日付けで開通すれば, まるまる 3 か月分が無料になります. 例えば月末開通だと, 実質的には 2 か月無料です.
そのことは覚えていたのですが, 実際に開通するまで 8 か月. 待ちくたびれてしまっていたのと, その後の週末には色々と用事があったので結局, 8 月末の週末に開通. まぁ, 2 か月も無料になればいいか... と思っていました.
ちなみに, 申し込み時に来たメールでは, 5 月末だったかまでに開通した場合にのみキャンペーン適用との断り書きが. 月額使用料無料はどうでもいいにしても, \10,000 以上かかる工事費が無料にならないと... ガクガクブルブル状態です. とはいえ, 申し込み時には私の地域は未開通. そのあたりは @nifty 側も認識した上での「予約」なので大丈夫だとは思っていましたが...
そこで念のため, 無事キャンペーンが適用されたかどうか, @nifty で「キャンペーン適用予定状況」を見たところ, あれれ? 今後 1 年にわたって \1,500 引きになっています. 調べてみると確かに, 私が申し込んだ後に「標準工事費無料+12 か月間 \1,500 割引」というキャンペーンが行なわれていたようです. 12 か月間で \1,500 割引きということは \18,000 引きですので, すぐに解約するつもりがない私にとってはこちらの方がいいですね
(^^)v
……そういえば, MDF の近くにある集約スイッチ (?) を久々に見に行ったら, 我が家に開通した直後はひとつだけ緑に点灯していたインジケータがふたつに増えていました. B フレッツマンションタイプは 100Mbps のケーブルを共用するものですから, これで実効スループットは下がる可能性がある訳ですな. とはいえ, お隣 (?) さんも 15Mbps 程度しか出ていないとすると, まだまだ余裕かも :-)
ブログ一覧 |
デジタルモノ
Posted at 2005/10/03 23:32:13