
私の住んでいるのは田舎なので (苦笑), 今まで光が来ていませんでした. ADSL が来たのはだいぶ前ですが, 自宅に ADSL を引いたのもわずか 1 年前. というのも自宅では ISDN の i・ナンバーというサービスで 3 つの電話番号を使っており (私用, 妻用, FAX 専用と使い分けてる), この環境を捨てたくなかったためです. アナログで 3 電話番号となるとダイヤルイン契約しかなく, これだと \800×3=\2,400 もかかるのです (一方の i・ナンバーは 3 電番がわずか \600). このため, アナログ回線を使う ADSL になかなか乗り換えることが出来なかったのです.
しかしながら, 電話回線と共用しないタイプも安価に引けるようになって来て, ようやく ADSL に乗り換えた (というか回線的には ADSL 用アナログ回線を増設) というわけです.
これで, 圧倒的に速度の速い ADSL より ISDN (FLET'S ISDN) のほうが高いというふざけた状況からは脱したのですが, すぐにまたふざけた状況が目に入りました. なんと, さらに圧倒的に速度の速い光ファイバーのほうが, マンションの場合 ADSL より安いのです
(~_~; しかしながら田舎の悲しさ, 光は来ていませんでしたが... この春からみごと私の住んでいる地域にも光がやって来ました
(^^)/
ADSL のときはさんざん乗り換えに躊躇しましたが, 今度はネットワークは電話回線とは既にまったく別ですので躊躇要りません. 予約の段階から申し込んで, 地域開通一番乗りを目指したのですが一向に音沙汰なし
(~_~;; しびれを切らせて問い合わせたら, 6 月中には工事完了すると思います... との頼りない返事を聴いたのが 1 か月前. でも結局開通しませんでした.
が, 昨日, 見慣れない人々がなにやら MDF (電話の集合配電盤) 近辺で工事をしているのを発見. 早速聞いてみたらやはり光ファイバー工事とのこと. けれど今日中に建物までケーブルが来る訳ではなく, 今日は建物側の工事だけらしい... でも, 確実に話は進んでいるようです.
工事の人が帰ってから見に行ってみました. 従来, MDF があった隣にやけにデカい箱がふたつ設置されています. 調べてみたら, 恐らく光成端キャビネットと, PNA・集約スイッチを入れるための 19" ラックなのでしょう. 夜見てみると, こちらが光成端キャビネットだと思うのですが, その中の機器が HUB のようにこんな感じで怪しく光ってます.
てか, この装置, とある階の部屋のドアの真上に設置されています. 既にその脇には MDF とこの階用の IDF (?) も設置されていて, それに加えて今回設置されたこの MDF より巨大なふたつの箱. この部屋の住人にとっては嫌がらせのような状態になっているのですが...
ちなみに, 今調べてみたらマンションタイプの場合, 光ケーブルが直接自宅まで来るのではなく, 光ケーブルは今回設置されたこの箱まで. 後はメタルケーブルになるんですね. ちょっとがっかりかな?
それと, NTT 西日本のページでは, VDSL 方式と PNA 方式とがあって, 前者は下り 51.2M/上り 6.4M, 後者が両方向とも 10M だそうです. でも NTT 東日本のページには VDSL 方式しか説明がない... しかも下り最大 100M or 50M となっています (上りの説明はなし. 実は 100M が PNA 方式で, 50M が VDSL 方式かな?).
うちは結局どんなスペックになるのでしょう... 申し込んだプロバイダでもそのあたりが明示されていません. 家で仕事をすることも多いので, 上りも速い方が嬉しいのですが.
とはいえ, みんカラ読み書きする程度だと今の ADSL (実測で下り 8M 弱/上り 800K 程度) で十分なんですけどね :-)
ブログ一覧 |
デジタルモノ
Posted at 2005/07/05 00:31:36