車・自動車SNSみんカラ

2008年07月11日
昨日,こんな記事を書いたばかりですが,それが効果を挙げたのか (笑),本日突然,到着.私から見るといい加減なフランス人からの買い物で心配しましたが,某イタリア人のように元箱にガムテープを貼るなどという唖然とさせられることもなく,適切な梱包で到着しました.しかもきちんと PayPal.com での支払い翌日には発送されてるし... これで,発送直後に追跡番号をメールで教えてさえくれていれば,最高の出品者だったのですが.

ともあれ,結果としてはきちんと届いたので問題なし.さて今回入手したのは定番メーカー,ノレブ製の 3" スケールと呼ばれるモデルです.実測すると 73mm 程度ですので,スケールとしては 1/52 といったところでしょうか.要するにトミカサイズです (トミカサイズは 1/64 前後であることが多いようですが,206CC は 4.0m を切るスモールサイズですので,箱に合わせてどんなクルマでも一定の大きさで作るトミカサイズ・3" モデルの場合は逆にスケールは大きくなりますね).
このミニカーはプジョーがノレブに作らせた特注モデル (プジョーの販促とかディーラーオプションとしての販売品?) のようです.化粧箱には PEUGEOT のロゴが入っています.そのロゴ入り箱を梱包の時に不必要に壊されなくてよかった(^^;
色は,1:43 同様,マイカが入った感じの高そうな塗装ですが,はっきり言って実車とはあまり似ていません.また,206CC のミニカーとしては珍しく,2003 年夏以降の後期モデルをミニカーにしたもので,バンパーやドアモール等が黒樹脂ではない,全面的にマオリ・グリーンの塗装となっています (もしかすると,スケールが小さくて塗りづらいし,部品点数を削減するため,単に製造コストの関係でこうなっているだけかも知れませんが... 現に,本来は黒であるはずのフロントグリル部分がボディ同色になっており,明らかに手が抜かれています).私が今まで集めたものでは唯一のタイプ.ホイールも,純正の SIROCCO 風ですが高輝度加工 :-) されちゃっているし,やはりサイズ的に再現性は劣りますね.車両後部には謎の出っ張りがあって,後ろからの鑑賞にはちょっと堪えられない感じ.これはいったい何なんだろう?(~_~;

このミニカーの最大の特徴は,1:52 というスケールでありながら,屋根が取り外すことが出来,"CC" を再現していること.といっても,1:43 のようにルーフを折り畳んでトランクに格納するというギミックを実装出来る訳もなく,屋根をがばっと取り外せるだけですが (要するに,マツダロードスターのハードトップみたいな感じです).
残念ながら,この屋根部分は樹脂で出来ており,ダイキャスト製のそれ以外のボディとは明らかに質感・色が違います.オープンで鑑賞する分には問題ないのですが,オープンにすると今度は屋根の取付部分の穴などが目立ってしまいますから,ちょっと中途半端な感じもします.むしろ,オープン専用で作った方がよかったのではないかなぁ.
このように,1 台でクーペ状態とカブリオレ状態とを表現することが出来ますから,2 台買っておけば両方をいっぺんに鑑賞出来てよかったのかも.……まぁ,1 台あたり大したお値段ではないとはいえ,この出品者から 2 台いっぺんに買っていたら余計にやきもきしただろうし,投資額を抑えるため :-) 1 種類 1 台ずつ集めるというのをポリシーとしているので,まぁいいか...


さて,これで確認済みの 16 種類 (マオリ・グリーンのみ.同一スケールで存在する未組み立て状態のキット品は除く) のうち 15 種類までを収集出来ました(^^)/残すところはこれも後期モデルを素材としたマジョレットの 3" スケール 1 台のみ.いよいよ王手です.残った 1 台も,今回入手した NOREV 1:52 以上に出来はよくないようなので,世界中の Web ページをかき分けて探し出そうという最後の 1 台としては非常に小物ですが (笑),何としてでも見つけ出してやりましょう :-)
(既に,販売していると思われるページをトルコやロシアなどで存在を確認しているのですが,英語のページがなくて挫折中... 先日,スペイン語圏でも新たに発見.スペイン語の方がまだ何とかなりそう.勉強するしかないかな)


PEUGEOT 206CC S16 入手モデルカーリスト (更新版)

・ 1:18, WELLY, open/close, USA
・ 1:18, GATE, open/close, China (Macao)
・ 1:24, WELLY, open, Italy
・ 1:35, WELLY, open, Australia
・ 1:38, TINS' METAL MANUFACTORY LIMITED, close, Japan
・ 1:43, NOREV, open/close, China (Hongkong)
・ 1:43, Hongwell, open, Japan
・ 1:43, Hongwell, open (Color-line), France
・ 1:43, Hongwell, close, Italy
・ 1:43, Hongwell, close (Color-line), UK
・ 1:52, NOREV, open/close, France
・ 1:72, Hongwell, open, Japan
・ 1:72, Hongwell, close, Japan
・ 1:87, SAI, open, Germany
・ 1:87, SAI, close, Germany

・ 1:43, NOREV, open/close (Gift Box), France


フォトギャラリーも更新しました (2ème のみ).オープン状態はフォトギャラリーで確認いただけます.
・ 206 CC マオリ・グリーン モデルカーコレクション 1er (8 台目まで)
・ 206 CC マオリ・グリーン モデルカーコレクション 2ème (9 台目以降)
Posted at 2008/07/11 22:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC グッズ
2008年07月10日
10 日ほど前,eBay.com を定期巡回していたら,つ,ついに見つけました... 私が持っていないノレブの 1/54 スケールのフランスの出品者 (の割には (?) 発送先は全世界!) で,お値段もわずか € 3!
(まぁ,これは 3 インチサイズと呼ばれるトミカサイズのミニカーのようですから,トミカのお値段を考えれば妥当とも言えますが)
けれど,日本への送料はこれまた € 25... orz  でも,1 年近く探していたミニカーですから,あきらめるのは悔し過ぎます.これも Buy It Now でしたのでその場で当然注文.いつもどおり,すぐさま PayPal.com で支払いも完了.

ふつうなら,早ければ支払い後数時間 (時差を考慮した上で) で確認のメールが出品者から来て,さらに 1 日もすれば発送したという通知が来ます (ましてフランスは日本の 7 時間遅れという時差ですから,私が注文した夕方は向こう時間の昼前のはず.素早い出品者なら 1 時間もしないでの対応もあり得ます) .……が,3 日経っても音沙汰なし(-_-;  仕方ないので,eBay.com を通じて「カネを受け取ったかどうか,既に発送したかどうか教えろ」とメールしましたが 2 日待っても返信なし(;´Д`)  今度は PayPal.com での相手のアカウントとなっているメールアドレスに直接メールしましたがやはり梨の礫.ここまでで既に支払いから 1 週間以上経過.ナメてますな,フランス人.しゃーないので,せっかくしまった辞書を再び取り出して,今度はフランス語で再度メール.でも,状況変わらず(~_~;
こちらももうブチ切れモードですので,再び eBay.com を通じて (フランス語はいい加減疲れるので英語に戻って)「ただちに返信しなければ eBay のネガティブフィードバックを付けるし,PayPal.com にクレームを申し立てて,お前への支払いを停止する」と送信.

そうしたら翌日,
Dear recorder,

hello
your parcel is on way
good reception
という返信到着.1 年ほど前に AXELA のモデルカーを注文したとき,違う品物を送って来た香港人もそうでしたが,やはり PayPal.com の支払いを凍結されるのは避けたいようですね.
それはそうと,英語で返して来ただけマシですが,こいつも句読点ないし,今度は全部小文字だし,意味は通じるが英語も変だし,それに,発送済みというのなら荷物番号書きやがれっヽ(*`Д´)ノ

とりあえずほっとはしましたが,これがラテンクオリティなのでしょうか... てか,ほんとに届くのかな?
Posted at 2008/07/10 00:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC グッズ
2008年07月09日
私が乗っているクルマには 2 台ともドライブレコーダー装備済み.AXELA にはどら猫 2 を,206CC にはパパラッチ (これは初期型の PZ-71) をそれぞれ付けています.

パパラッチは,昨年購入した直後にファームウェアのバージョンアップがあり,このとき,無料で使える感度調節ツールもリリースされていたのですが,対応 OS が Windows XP のみ(-_-;  私が使っている自作 PC は 5 年だったか前に組み立てたもので,OS は Windows 2000... 単に交差点を左折しただけでもやけに録画されてしまうのが気になって,特に左右方向の感度調節をしたかったのですが,あきらめていました (仕事で使っているのはデスクトップ・ノートともに Windows XP ですから,仕事用の PC でちょっとやればよいのですが,規則としてはそれは NG だし,面倒臭くなって結局放置していました).
そのうち Windows XP マシンに乗り換えたら使おうと,ダウンロードだけはしてあった感度調節ツールを,ふと起動してみたら... あれれ? ふつうに使えます (苦笑).単に動作確認・サポートしたくなかったというだけのようです(-_-  もっとも,この感度調節ツールで吐き出す PZ-71.INI というファイルは単なるテキストファイルなので,このツールがなくとも自分でその INI ファイルをそもそも書き換えればいいだけなのですが :-)

ともあれ,私が使っている Windows 2000 でも (公式にアナウンスされている必要環境は Microsoft .NET Framework 3.0 ですが,.NET Framework 2.0 さえ入っていれば) 問題なく動くようです.動かないより動いた方がよいので,これはラッキー.って,1 年近くその事実に気づかないで来たのですが(^^;
……という訳で早速調整.左折記録器状態から脱することが出来るかな?

これを機に,改めて Paparazzi の公式サイトを覗いてみたら,β版となっていますが,ファームウェアの新バージョン (Ver.1.4.0) が 5 月に公開されていることに気づきました.ついでにこれも適用してみました.今までは,衝撃を検知した (or 手動録画スイッチを押した) 時点で録画され,検知前が 15 秒・検知後が 5 秒でしたが,12 秒+8 秒に変更されています.
手動で録画するときは,何か録画したいものを見つけてしばらくしてから録画することに思い立ち,スイッチを押すというパターンが多いので,私にとってはその仕様変更は微妙かも.
Posted at 2008/07/09 01:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC 日記
2008年07月08日
そういえば,帰宅時にずっとちょっとした違和感があったのですが,それが何かが判らずじまいでした.自宅駐車場に駐めていたとき,その違和感がどこから来るのかにやっと思い当たりました.右のロービームが点いていません(;´Д`)
(一度消灯して再点灯したら何の問題もなく点灯しました)

以前からごくたまに,右のロービームが点灯しないことがありました.一度 OFF/ON すると何事もなかったかのように点灯します.車検でディーラーに預けたとき,見てくれるよう伝えたのですが,再現せず & 時間切れにて処置なし.というか,コネクタ類の接触不良なだけかも知れないので,念のため分解して再度組んでおきました.今のところは特に問題なさそうなのですが,との結果.

このところ現象は起きていなかったので,確かにちょっとした接触不良なのかと思っていましたが,再現しましたな(´・ω・`)
というか,車検からもう半年ですし,この現象に初めて気づいたのは,納車後 3 か月経った八幡平紅葉狩りドライブの帰途の東北道上でしたので (このときは,トラックに車線を譲って一度ライトを消して再点灯したら点かなかった),「しばらくすると」起きているという可能性はあります.また見てもらおうかな.というか,保証切れまであと 12 日...
Posted at 2008/07/08 00:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 206 CC 日記
2008年07月07日
航続距離 420.4km,給油量 45.00L,燃費 9.34km/L (車両の燃費計では 9.52km/L,航続可能残距離 58km).給油単価 \176 (前回比 \+6/L).

今回は計算上のガソリン使用量 420.4km÷(100km÷車両の燃費計の表示値 10.5L)≒44.1L をきちんと超えて 45L 給油することが出来ました.

今まで入れていたスタンドは相変わらず高値で,\188/L 近辺(;´Д`)  6 月に入ってから使い始めたこの店は \178/L で \10/L も安い... で,今回もスロットで \2 引き.よくよく見たら,1 等から 5 等まであって,1 等だと \5/L 引きなんだそうです.改めてレシートや自分が書いた記事を見返してみると,1 回目は 4 等 \2/L 引き2 回目は 3 等 \3/L 引きと値引き額が毎回違っていました.やっぱり外れはなくて必ず当たるようになってるのかな.
\5/L 引きの 1 等がばんばん当たってくれるといいのですが :-)


なお,206CC のフロアマットがずれまくって不快だったので,昨日ちょっとした改良を施しました.詳細は整備手帳にて.
Posted at 2008/07/07 12:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC 給油記録


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2008/7 >>
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.