
ドラレコ Paparazzi 感度調節ツール・ファームウェアバージョンアップ

私が乗っているクルマには 2 台ともドライブレコーダー装備済み.AXELA には
どら猫 2 を,206CC には
パパラッチ (これは初期型の PZ-71) をそれぞれ付けています.
パパラッチは,昨年購入した直後にファームウェアのバージョンアップがあり,このとき,無料で使える感度調節ツールもリリースされていたのですが,対応 OS が Windows XP のみ
(-_-; 私が使っている自作 PC は 5 年だったか前に組み立てたもので,OS は Windows 2000... 単に交差点を左折しただけでもやけに録画されてしまうのが気になって,特に左右方向の感度調節をしたかったのですが,あきらめていました (仕事で使っているのはデスクトップ・ノートともに Windows XP ですから,仕事用の PC でちょっとやればよいのですが,規則としてはそれは NG だし,面倒臭くなって結局放置していました).
そのうち Windows XP マシンに乗り換えたら使おうと,ダウンロードだけはしてあった感度調節ツールを,ふと起動してみたら... あれれ? ふつうに使えます (苦笑).単に動作確認・サポートしたくなかったというだけのようです
(-_-凸 もっとも,この感度調節ツールで吐き出す PZ-71.INI というファイルは単なるテキストファイルなので,このツールがなくとも自分でその INI ファイルをそもそも書き換えればいいだけなのですが :-)
ともあれ,私が使っている Windows 2000 でも (公式にアナウンスされている必要環境は Microsoft .NET Framework 3.0 ですが,.NET Framework 2.0 さえ入っていれば) 問題なく動くようです.動かないより動いた方がよいので,これはラッキー.って,1 年近くその事実に気づかないで来たのですが
(^^;
……という訳で早速調整.左折記録器状態から脱することが出来るかな?
これを機に,改めて
Paparazzi の公式サイトを覗いてみたら,β版となっていますが,ファームウェアの新バージョン (Ver.1.4.0) が 5 月に公開されていることに気づきました.ついでにこれも適用してみました.今までは,衝撃を検知した (or 手動録画スイッチを押した) 時点で録画され,検知前が 15 秒・検知後が 5 秒でしたが,12 秒+8 秒に変更されています.
手動で録画するときは,何か録画したいものを見つけてしばらくしてから録画することに思い立ち,スイッチを押すというパターンが多いので,私にとってはその仕様変更は微妙かも.
ブログ一覧 |
206 CC 日記
Posted at 2008/07/09 01:04:39