車・自動車SNSみんカラ

2005年02月04日
ふとここを読んでいたら, アメリカに Mazda 3 のディーラーオプションを通信販売しているサイトについて触れられていた. 早速行ってみると, MT 車用ペダルがあるじゃん ($54.6). ……と思ったら, 国内のとはデザインが違う. でも, \6,000 ってことは "つなぎ" にはいいかも. あまり違和感ないようだったらずっとそのままでもいいし. 国内用は \12,600 もするワンタッチサンシェード$31.2で \4,000 しない. 日本にも送ってくれるようだ. これは買うしかない! と, オーダーを進めて行ったところ…… S&H がなんと $103.06 だってさ. どういうこっちゃ. いくら何でも高過ぎでしょ. せいぜい \5,000 くらいのはず. と思ってUSPS で計算してみたら, 10 Pounds としても $53.25. 思ったより高いけれど, ぼってるなぁ.
他の発送手段はないのかと改めてよく見てみたら, 発送は UPS だった. 要するに郵便じゃなくて宅配便 (UPS の国内提携先はあのヤマト運輸). 10 万とかのものを買うなら 1 万の送料かかってもいいけれど, たかだか $85.8 のもの買うのに $103.06 の S&H は払えませんって. これなら, 花沢さんとこで買った方が安いじゃん (今見たら, サンシェードは \9,800 だった). USPS で発送してくれればいいのにな...
2005年02月03日
クルマにステッカーを貼るのは好きじゃないんだけれど, そういえば, マツダの "Zoom-Zoom" ステッカーをリアウィンドウにでも貼りたいと思ってる.
でも, マツダプレミアムグッズサイトで売ってる訳でもなく, ディーラーで今までもらえたこともない... ヤフオクで, 何人かが自製のを売ってるけど, どうにも大き過ぎる気がするんだよなぁ. 別に, リアウィンドウ全面に貼ろうとは思ってないので(^^;

……でも Zoom-Zoom って, 要するに "ぶっぶっー" てな意味なので, もし貼ったらちょっとイタいクルマになってしまうのかも(^^;;
2005年02月02日
今日は早朝からの会議のため, いつもより 2 時間以上早い時間帯に出勤 (コアタイムは特になく, 16:30 までに行けばいいフレックス勤務なのでいつもはかなり遅め. とはいえ, あまりにも疲れたときなんかにたま~に午後から行くことがあるだけで, 16:30 出社なんてしたことはないが……).
案の定, そんな時間はいつもより混んでいた. 途中の渋滞はライン取りテクニック (笑) でどうにかかわしたが, 最後のここだけはやっぱりダメ. で, あまり効果ないかもとは判ってはいたが抜けてみた.
結果は, 6 分ちょっと. 今日くらいの混雑のときにそのまま国道を行って計測したことがまだないので確定出来ないが, やっぱり抜け道も遅そうだなぁ. 今日は特に, 抜け道を走る車がやはり多くて, 最後の方で合流するときに時間を食ったし.

これで, どんなに渋滞していても国道をそのまま進む覚悟も出来たので (笑), 今度はハマってみて計測してみよう. ただし, 場合によってはこの抜け道に入るさらに 400m 弱手前まで渋滞していることがあって, そこから抜けるルートもある. そこまで渋滞しているときはさすがに抜けた方が速そうだが…….
(そういうときは渋滞中の速度もかなり遅くなっているし)
2005年02月01日
ちょっと前に, たまに使う渋滞の抜け道の所要時間を計測してみたら, 5 分ちょっとだった. その後 2 回ほど, 今度は国道をそのまま進んでみた.
1 回目はそれなりに混んでいるとき (抜け道に逸れるか迷う程度) に計測. 計測ポイント交差点までは 3'40", 交差点が青になるまでで 4'50".
2 回目は空いているときに参考記録として計測. 2'20".
3 回目. 1 回目と同じくらいの混み方のときに計測. 2'20" (あれれ? 最後の交差点で待たなかったので, 空いていたときと変わらないや).
4 回目. 今まででは一番混んでいて, 抜け道に逸れればよかったと思った. 5'20".
(毎回必ず同じ位置で撮影出来る訳じゃないので, 適当に手動補正入ってます(笑))

抜け道経由はまだ 1 回しか計っていないけれど, うーむ, 一番混んでた最後の計測でもあまり変わらないんだね... 途中, 非常に狭いところを抜けることを考えると (一度, すれ違いのときにミラーを軽くぶつけられた. こっちはほとんど停止していたからか, 傷つくほどじゃなかったけれど), 見るからに止まっている状態じゃない限り, そのまま国道を行った方がいいのかもね...

実は, 別の渋滞ポイントでもいくつかの抜け道を以前試して見たのだけれど, 抜け道の間は渋滞なく気持ちよく走れる反面, 元の国道に出るときに信号が長かったりで結局意味ないことが判って, ほとんど抜け道を使わなくなって来ていた. 最後に残ったのがこの抜け道だったんだけれど, これも実は意味なさそう... 抜け道経由データをもうちょっと揃えたいところだけれどね.


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2005/2 >>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728     
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.