車・自動車SNSみんカラ

2008年06月11日
梅雨入りと同時に私がワイパーを交換したので,ほとんど雨は降りませんね(笑).という訳で,1 本 \4,000 も出して買ったこの Valeo SILENCIO X-TRM,いいのか悪いのか判断出来ません :-)

アナウンスしていませんでしたが,先日,整備手帳パーツレビューも更新してあります.詳細は整備手帳にて.
Posted at 2008/06/11 08:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC メンテ
2008年06月03日
納車時からビビりまくっていた 206CC の純正ワイパーに嫌気が差して,1 か月半ほど前に,ARROW'S エアロワイパーという激安 (2 本で送料込み \3,320) ワイパーを装着したことを書きました.
初めのうちは調子よかったのですが,小雨だとやっぱりビビることが判明.このところ梅雨の走りでぱらぱらと雨が降ることも多く,こりゃダメだと梅雨入りまでに... ということで,前から気になっていた Valeo SILENCIO X・TRM というワイパーを ebay.com で見つけたイギリスの業者に注文.本日無事到着しました.……というか,発送されたのは 05/21 で,航空便にもかかわらず 2 週間近くかかってやっと到着.フランスも遠かったですが,えげれすも遠い... 待ってる間に早くも梅雨入りですよ(´・ω・`)

買ったのは今回も 22" の 550mm を 2 本.純正と同じサイズです.とりあえず一度仮に装着してみましたが,装着自体には問題ないようです.が,今回も運転席側の端が多少浮き気味.価格はユーロではなくてイギリスポンド建てで,品物自体が 2 本で GBP 29.70 (約 \6,200),送料が GBP 8.75 (約 \1,820,実際の送料は € 4.53 なので,倍以上とちょっとボり過ぎ(-_-) で総支払額は \8,000 ちょっとでした.
前回紹介した名古屋の店に問い合わせたところ,送料込みで \10,710・納期 1 週間+αとのことなので,直接輸入したほうがやはり安いようですね.ebay.com に出している業者ならたいてい PayPal.com を通じてカード払いも出来ますし.

さて.せっかくワイパーも届いたし,梅雨に入ったのに,明日は雨が降らない模様... ま,そのうち嫌というほど使えるでしょう.
Posted at 2008/06/03 21:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC メンテ
2008年05月25日
スイッチを押しても反応が鈍くなり,何度かに 1 度しか表示が切り替わらなくなったマルチファンクションディスプレイ.ここには瞬間燃費,リセットしてからの燃費,航続距離 (私の使い方だとトリップと同じなのでこれはあまり意味がない表示),航続可能距離,リセットしてからの平均速度,カレンダーのそれぞれが表示されます.私の場合は燃費と航続可能距離をよく見るので,長時間の運転やガソリン残量が少ないとき等は特に,何度もスイッチで表示を切り替えることになります.
その切替えがうまくいかなくなり,3 月末のエンジン始動不調修理のときに症状を伝えていたのですが,むにゃむにゃと訳の判らん理由を付けて「様子見」させられていました.……が予想どおり,ついには動かなくなりました(´・ω・`)
そこで,G.W. 直前に交換をお願いしていたのですが...

2008.05.15 (木) 夕方
「以前交換をお願いしたマルチファンクションディスプレイのスイッチの件,どうなっていますか」
「かくかくしかじか (意味不明な内容) で,現在保険会社との連絡中です.今週中には話が付くと思いますので,来週末,05/24・25 のいずれかで交換出来ると思います.来週の月曜日に一度ご連絡します.」
「判りました.05/19 (月) にご連絡いただけるということですね? お待ちしています」

2008.05.19 (月)
……
2008.05.24 (土) 昼
「もしもーし? 結局まだご連絡をいただくことが出来ておりませんのでお電話させていただきましたが,今,お手すきでしょうか」
「申し訳ございませんでした... え,えーっと,保険会社からの許可はまだ降りていないのですが,この間お話ししましたように既に部品は取り寄せておりまして,え,えー,先行して交換させていただきます.今からいかがでしょうか」
「本日土曜は仕事なので,それでは明日の午後にでも伺います」
「お待ちしております」

てな,非常にスムースなやり取りの結果,症状が出始めてから 2 か月,完全に壊れてから 1 か月という素早さで無償修理していただくことが出来ました.いやー,素晴らしきかなプジョーの認定中古車保証.今回の修理代は概算で 6 万円強だそうです.
あんなの,ステアリングの根元から生えているワイパーレバー (右側です) の先端に付いているスイッチがダメになっているだけであれば,分解清掃すれば治りそうなもんなんですが,左側のウィンカーレバー,それから,そのふたつのレバー等の機能をコントロールする ECU がすべてひとまとまりになっており,Assy 交換とのこと.その部品代が 6 万円程度なのだそうです.

エンジン始動不能修理で交換したバルブリフター・インジェクターの工賃はおいくらだったのか,前回聞き忘れていたのでついでに訊いてみました.なんと,最小限のところだけを治して 20 万円超,インジェクターもついでに交換した今回の修理代は 30 万円ちょっとだそうな(;´Д`)

それ以外に,納車直後の排気系のガラガラ音修理でのエキマニ交換 (9 月),エンジン始動不能でのイグニッションコイル交換が 5 万円弱 (10 月),プラグ交換 (11 月),フューエルワン投入 (12 月),ブレーキマスターシリンダー交換 (3 月) を納車 10 か月の間にしてもらいましたので,無償修理総額は 50 万円を超えているのでしょうか... いぇーいっ!

……じゃなくって,この調子で今後も壊れ続けるとしたら,保証切れ後は 1 年も維持出来そうにありませんなヽ(*`Д´)ノ

冒頭の画像は久々に拝んだ瞬間燃費以外の表示.リセットも出来なかったので,トリップメータは 2,007km を指してました.
Posted at 2008/05/25 19:31:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 206 CC メンテ
2008年05月18日
さて,昨日のバルブキャップとともに購入した本命 (?) 商品がこれ.みんカラの「お友達」のこの方が紹介なさっていた[TrackBack] TOTO 水滴消し.206CC はリアワイパーがなくて,雨のときに後ろが見えづらくて嫌なのですが,結構効果がありそうなので買って来て本日施工しました.

G.W. 中盤に洗車したきりだけれどそんなに汚れてもいないし,時間もあまりないので,洗車はしないでリアガラスとついでにそのほかのガラスをきれいにしただけで,リアガラスにこの水滴消しをぬりぬり.説明書きには,あらかじめ液体をスポンジに浸透させてそれを薄く広げるとありますが,広げようと塗り塗りしている間にもボトル本体から新たに液体が出て来ているようで,広く薄くではなく,どうしても厚くムラになってしまいます(;´Д`)
……まぁいいか.

簡単に施工完了ですが,雨天の後方視界改善を狙ったものですから,晴れた本日ではまったく何の効果もありません.早く雨降らないかな... (苦笑)
Posted at 2008/05/18 18:20:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC メンテ
2008年05月02日
昨日の 1,111km ドライブでかなり汚れてしまった (特に,高速道路走行でのフロント部分への虫の死がい多数) ので,午後から天気が怪しいことは知っているのですが,こびりついて落とせなくなる前にちゃちゃっと 206CC を洗車.

……と思ったら,「月 3km」で写真撮影をするとき気になって,常備している 2L ペットボトルの水でフロント部分だけはざざっと汚れを落としていたのだった.屋根部分は昨日はかなりの時間トランクの中だったから汚れてないし.あまり手間をかける部分もなく,15 分かからず終了.

あ,今ごろ思い出した.昨日のオープンドライブで,室内が白っぽく砂埃で汚れていたので,それを拭かなくちゃと思ってたんだった(^^; また今度やろう...
Posted at 2008/05/02 13:50:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC メンテ


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.