車・自動車SNSみんカラ

2005年04月23日
パワーウィンドウを上下させると異音がするようになってしまったことを以前書きましたが, 今日ようやく修理してもらいました. パワーウィンドウのレギュレータを交換したとのこと. レギュレータって, 電圧を調整するための電子部品? でもそんなのを交換して異音が治ると思えないんだけど. パーツリストを見ても, フロントパワーウィンドウ周りにレギュレータって載ってないしなぁ. 無事に異音は治ったようですが.
(保証修理なので伝票ももらっていないし...)

実は, その異音がし始めた直後, B ピラー近辺からも走行中に異音がするようになってしまいました :-(
G がかかると, カタカタと鳴ってるんですよね. 時期も完全に一致するので, てっきり, 今回修理してもらった部品が外れてるか何かで, 走行中の異音にもつながったのだと思ってたのですが, まだ鳴ってるようです. また見てもらいに行かないとダメか... とほほ.

写真は, 先週たまたま通りがかったとき見かけた納車待ちなのか展示車なのか, ディーラーに到着したばかりと思われる New デミオ (私が行ってるディーラーとは関係ありません).
Posted at 2005/04/23 23:49:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA メンテ
2005年04月16日
このところ, 梅雨かよというくらいに雨ばっかり. 晴れたら晴れたで花粉ばしばし飛んで, いずれにせよ洗車する気が起きない季節です.
今日も晴れてますが降水確率 50%. 来週も雨マークが付いています. 洗車しようか迷っている方もいるようですが, 前回リンス剤での拭き上げをしたのはもう1 か月以上前ですので, これ以上放置する訳にはいかなそうで, 1 時間ばかりかけて洗車しました.
綺麗になったけど……来週仕事に行くときはもう花粉まみれなんだろうなぁ. せめて, 明日遊びに行くときまで持ってくれるといいなぁ...
Posted at 2005/04/16 17:37:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | AXELA メンテ
2005年04月07日
どこにも遠出はしないし, どうせ花粉まみれになるのが判っているので, 最近洗車してませんでした. 自分でやったのは半月以上前, オイル交換のときにディーラーにやってもらったのも 2 週間以上前です.
4 月になったので, 純正コーティングのための定期的なリンスでの拭き上げをするためにも, 先週末やろうと思ってたのですが, 週明けの雨が判っていたのでやらず. ボディーについた水滴をそのまま利用して, 月曜日の朝, 雨上がりにざっと拭いたばかりではあったのですが, 今日の時点ですっかり花粉の厚い層が出来てました(~_~;;

今日の昼間, ちょっとばかり時間ができたので, やけに暑い日だったし, 水遊び代わりにと 20 分ほどかけて軽く洗車しました. 厚い花粉層をコンパウンド状態にならないように洗い流すには, バケツの水がふだんの倍必要な感じ. 車から垂れた水が黄色く濁ってるのは花粉症じゃなくとも恐怖です(-_-)
忙しい時間を縫ってようやく洗車したのに, 夜, 仕事から帰るときに触ってみたら... 既にざらざら. はぁ.

今日の画像は, 何の脈絡もなく (今日の月齢とも関係なく) (^^; 昨年 6 月撮影の満月.
Posted at 2005/04/07 23:09:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | AXELA メンテ
2005年03月30日
DEMIO には, AVIC-D9000 というパイオニア製のカーナビを装着していました (モニタは後付け感を減らすためにオンダッシュではなく, 7" インダッシュの AVX-P7000W). なかなか使い勝手がよかったので, AXELA にもその (はるか) 後継に当たる AVIC-XH900 を装着したのですが, はっきり言ってこのチョイスは失敗.
理由はいくつもあるのですが, 例えば,

モニタがタッチパネルになったことで非常に見づらくなった. 朝の通勤時などはまともに見えない.
例えば「自宅に電話をかける」などの基本的な音声認識コマンドがなくなった (変わった?) ので, 使い物にならない
周辺検索を行なった結果が存在すると, D9000 だと周辺検索モードが継続され, 候補の前後送り・そこへ行くなどの一連の操作が音声でも可能だった. XH900 では検索結果を単にアイコン表示するだけになり, 周辺検索→いくつかの候補位置を確認→一番気に入った場所へルート案内開始という当たり前のフローが実現出来ない

といった基本的な使い勝手に問題があり過ぎます.

また, 私がほぼ毎日使っている機能に所要時間案内というのがあるのですが, これに致命的な不具合がありました. これは, ルート案内終了時に, ルートを引いた (出発した) 時点からの経過時間を音声で案内するという機能です.
私は昨夏の転勤以来, どの道やどんな時間帯が空いているのかを確認するために, 所要時間をメモするようにしているのですが, その情報は XH900 のこの機能次第. ところが, 昨年 12 月になった途端, XH900 は一切, この所要時間案内をしなくなりました. Internet の掲示板で情報を探したところ, xH900 シリーズではすべてで同様不具合が生じているようでした.
すぐにサポートには電話したが一向になしのつぶて. しびれを切らして 2 月になってから今度はメールで問い合わせたところ, 修正作業中との連絡がやっとありました.
バグのほうは, 1 月になった途端嘘のように治りました (なんだか, どんな不具合か目に浮かぶようですね (笑)).

ところで XH900 には, TV に接続して自宅でもナビ機能のほとんどを使えるリビングキットというものもあり, これでの接続時, LAN 経由でプログラム更新も出来ると謳われているのです. 不具合は何しろ 100% 再現していたのですから修正も容易なはずですし, この機能を使えばパイオニア側としてもすぐにプログラム更新は出来るはず.
なのに, 実用上の問題はなくなったとはいえ, 3 か月以上放置されたままでした.

……が, 今日, 突然更新 CD-ROM が届きました. 早速適用しましたが, 12 月中に修正してくれなけりゃ, 意味がありませんね(-_-;
それに何でわざわざ CD-R なのかねぇ... printable な CD-R にインクジェットで印刷してるし.
なーんか, いい加減なお仕事してますね, と感じざるを得ないのでした.
Posted at 2005/03/30 22:53:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA メンテ
2005年03月21日
走行距離が 10,000km を越えてエンジンオイルの交換予定距離になった. いつもならオートバックスで交換するのだが, 慣らし中・慣らし後にミッションオイル交換もしてないので, ミッションオイル交換と一緒にディーラーで交換することに. AXELA は例によって花粉まみれで汚くて洗車もしたいんですが, 明日から雨が降るとも言ってし, ディーラーに持って行けば手洗い洗車もしてくれるしね(^^;;

という訳で, エンジンオイル (SJ 10W-30)・ミッションオイル交換. ところどころ汚いままですが, 何しろ無料なので文句言えない洗車も無事してもらいました. しめて \6,000. ミッションオイルって案外安い (工賃込み \3,500) んですね.
先週まで, 4,000rpm くらいからのエンジン音が非常に荒いことが気になっていたのですが, スタッドレスよりロードノイズがひどいという信じられないくらいにうるさい夏タイヤに交換してしまったので, エンジンオイル交換の効果はほとんど判りません(^^;
ミッションオイルのほうはプラシーボ効果に過ぎない気もするのですが, 各段へのつながりがスムースになった気もします. 1→2 速の渋さは残っていますが, 2→3 速が非常に楽になったような……?
Posted at 2005/03/21 20:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA メンテ


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.