車・自動車SNSみんカラ

2005年01月23日
そういえば, 純正フロアマットは運転席のやつは足下 (車両後方) にあるふたつのホックだけで留まっており, すぐに外れるという定説がある.
2ch でも以前出ていたのだが, けれどこれは間違い.
フロアマットをめくると, 4 か所だったか, マジックテープが貼ってあって, そこに保護テープが貼られている. 保護テープを剥がして元のように戻せば, べりべりとわざと剥がさない限り, 絶対にずれないよ.

ちなみに, ここに詳細が書かれています.
Posted at 2005/01/23 06:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA トリビア
2005年01月14日
この時期, ウィンドウ内側のくもりを除去するためにエアコンが必要なこともあるけれど, 基本的にはエアコンは要らず, ヒーターさえあればいい.
けれど, オートエアコンが標準装備の 23S の場合, 空調を OFF することは出来ても, 再度「ON」するには [PUSH AUTO] と書かれたボタン (温度調節つまみ) を押すしかなくて, これだとエアコンが ON されちゃうんだよね. エアコンを OFF して空調だけにするには, [A/C] ボタンを改めて押して切ってやらないといけない. 面倒だなぁーと思っていたら, 2ch でいいことを教わった.
ON するときに, [PUSH AUTO] ではなくて [PUSH OFF] (風量調節つまみ) を左右どちらかにひねってやると, 空調だけが効くのだ. 知らんかったぁー. 運転席から一番遠いスイッチのため手を伸ばす必要はあるけれど, いやぁ, これは便利.
Posted at 2005/01/29 23:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA トリビア
2005年01月08日
2005.01 版のディーラーオプションカタログ (31PXSF) が出てました. 更新点は次のとおり:

HID 車用のスーパーキセノンビーム (ホワイト 6000K/クリア 5000K) \46,200/\40,950
ウィンカーバルブ (シルバー) \5,040~\5,670
カップホルダーに置いて使うタイプのゴミ箱, クリーンカップ \2,100
同じくカップホルダーに置いて使うタイプの灰皿, アッシュカップ (LED 照明付) \2,625
2004.10 モデルに付属のものと同じ, マツダリトラクタブルタイプキー \9,009~\13,566
バックモニターシステム \66,150

特に欲しいものはないですなぁ. それより何より, 期待していた MT 車用アルミペダルセットは今回も追加設定なし(;_; マツダさん, これ以上 MT いじめはしないで...

ところでオプションカタログ, 手元には
・2004.04
・2004.06
・2004.10
・2005.01
の各版がありますが, これ以外にはどんなのがあるのかな?
アクセラ発売直後の初版をもらい忘れているので, 2004.04 版以前には確実にいくつか存在するはずですが... ちなみに, 2004.10 から表紙のアクセラはウィニングブルーですが, その前はカナリーイエローでした.
Posted at 2005/01/30 02:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA トリビア
2004年12月05日
アクセラ初の限定 (特別仕様) 車, 20S/23S Sound Leather Limited が発表になった. DEMIO に乗っているころから本革シート車に乗りたいと思っていて, アクセラにも本革仕様があったら迷わずチョイスしていたはず. それだけに, BOSE サウンドはどうでもいいが本革シートの特別仕様車が出ると聞いてかなり凹んでいた (まだ納車 4 か月だもんなぁ).
……が, 4AT のみの設定. 色も特別色のカーボングレーマイカとスノーフレークホワイトパールマイカの 2 色のみ. そして何より, 本革シートの色が MAZDA 3 で採用されている黒ではなくてブラウンだけの設定. おぉ~, セーフだぁ(^^;; これなら負け惜しみでなく (実車を見た訳ではないのでシート色は正直どんなもんか判らないけれど, 4AT のみという時点で決まりかもな) 欲しくない. ほんとによかったよ(;_;

頼むから, あと 5 年くらいは私好みの本革シート車を出さないでくださいませ.
Posted at 2005/01/30 01:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA トリビア
2004年10月01日
アクセラが今月生産分から小改良. カタログ (39KXHH 0410T 版) から読み取る限り, 以下のような点が変わっています.

新グレード 20S 設定. 23S の充実装備には惹かれるけれど, 2.0L 超で税金が上がりハイオク設定というのを嫌っていた層向けのグレードと思われる.
23S の S-Package オプションが廃止, 標準装備へ. これに伴ない S-Package の \31,500 分本体価格がアップ
低排出ガス車に 20C・20S・23S も認定. とはいえ, 俺の AXELA にも「低排出ガス車ステッカー」は貼ってあったんだが... それともあれって, 平成 12 年基準のやつだったかな? もうはがしてしまったので判りません(^^;
リアコンビランプのベゼルが赤から黒に変更. ただし, 新規設定の 20S は 23S とまったく同じだが, 20C・15F は尾灯兼ストップランプ (外側) が赤, ウィンカー (内側) がオレンジの色付き. 20S・23S はいずれもクリア LED.
カナリーイエローマイカ・アークティックホワイト色設定廃止.
スノーフレークホワイトパールマイカ新規追加, ただし 3.15 万円高
15F のシート色 "グレー/ブルー" が廃止され, "グレー/グレー" に統一.
付属のワイヤレスキーがリトラクタブルタイプに変更
リサイクル料金 \11,630 追加.

2003.10 発売時のモデル, 2004.04 以降の小改良モデルに続いての, 目に見えて変わる (といってもごく僅かで, ほとんどがカタログレベルの差違でしかありませんが) 3 代目ということになるようです.

23S 5MT の 2004.04 モデルに乗っている私としては, 実質的にはキーレスエントリー発信機が一体化したという点だけが影響するところですね (買ってわずか 2 か月で劇的に変わらなくてよかった(^^;). リトラクタブルキーは便利かも知れませんが (少なくともキーホルダーが少しはすっきりする), ここで紹介されている画像を見る限り, デカ過ぎます(^^;
画像は私が乗っている DEMIO・AXELA のキーです. 右から AXELA のキーレス発信機キー本体, DEMIO のキーレス発信機一体型キー・ディーラーオプションのキーレス発信機 (キーホルダータイプ. 妻用です) ですが, DEMIO 標準の一体型のような大きさでいいはずですが... イモビライザー装備ということもあるのかも知れませんが, 今までの分離型にしても今回からの一体型 (リトラクタブルタイプ) にしてもデカ過ぎでしょう :-(
Posted at 2005/01/30 01:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA トリビア


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.