車・自動車SNSみんカラ

2005年10月01日
2ch の, 車種・メーカー板で過去に立てられた, アクセラ関係のスレッドの過去ログを集めた "過去ログ倉庫" を作りました. 途中からしかアクセラのスレを読めていない方, ぜひどうぞ(^^)

google のツールバーを組み込んでありますが, まだクロールされていないようできちんと動きません. というか, URL 転送の関係でいつまで待っても動かないかも...
Posted at 2005/10/01 15:32:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA トリビア
2005年07月25日
そういえば, この間トランクルームに荷物を運んだときにこんな写真を撮っていたので載せます.
17" タイヤがこんな感じで, リアシートをちょっと前に倒しただけでそのまま入ります. これがあるからハッチバックをやめられないんですが, こんな積載量が必要なのは年に 2, 3 回というハナシも... (^_^;
Posted at 2005/07/26 00:52:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | AXELA トリビア
2005年07月02日
ノリノリさんが紹介[TrackBack] してくださっていた, マツダ公式サイトで公開されている "Zoom-Zoom" イメージビデオ. どうやら, 最近のモデルチェンジ・発表された一部の車種のページからのみ現在はリンクされているようですね.
私も早速ダウンロードしました. 英語版の Zoom-Zoom な曲は以前手に入れて AXELA でも聴いているのですが, 日本語版は初めて. これもぜひ車内で聴きたいものです.
久しぶりの MP3 作成 (変換), しかも今回は元データが Windows Media Video なのでやり方を探しながらでした. そこで, MP3 に変換する方法を備忘録と, 同じことをしたい人向けのご参考に書いておきます.


(1) まず必要なのは, Windows Media のストリーミングで配信されているこの元ファイルをローカルにダウンロードすること. いくつか方法はあると思いますが, 私は GetASFstream というソフトを使っています.
これで, 元ファイルをダウンロードします. 回線状態によっては失敗することがありますが, 何度かやればダウンロード出来るでしょう. もちろん, せっかくなので 1M 版をダウンロードします. ADSL じゃない環境でも, リアルタイムに視聴する訳ではないので, ダウンロード可能だと思います.
(以前, ADSL を入れる前の ISDN 環境ではまともに見れなかったストリーミングコンテンツをこの方法で一度ダウンロードしてから見るのに便利でした)

(2) 次に, 今回のファイルは .wmv, すなわち Windows Media Video 形式で落ちて来ますので, そこから音声を取り出さないといけません. 今回私はこの変換をどうすればいいのかちょいと悩みました. 調べてみたら, 既に install している有名な MPEG 変換ソフト TMPGEnc で簡単に出来ることが判明. これを使いました.

TMPGEnc を起動したら, (1) でダウンロードしたファイルを読み込ませます. そして, [ファイル(F)]-[ファイルに出力(U)]-[WAVE ファイル] を実行して Windows Media Video ファイルから音声部分を抜き出してまずは WAVE ファイルに変換します. ところで WMV の音声は WAVE 形式じゃなかったでしたよね? MP2 だとしたらこれは再エンコードになると思うので, この時点で音質が劣化しています. 何はともあれ, WMV ファイルから WAVE 音声ファイルを抜き出せました. これだけでも, Windows Meida Player で単独の音楽ファイルとして再生出来ますが, 私の場合は音楽 CD として CD-R(W) に焼き, カーナビの HDD に録音することが最終目的なので, (3) の WAVE→MP3 変換も行ないます.

ところで, TMPGEnc って更新がもう止まっていたのですね, 知りませんでした.

(3) WAVE→MP3 変換は午後のこ~だを使いました. [WAVE→MP3 変換] タブでファイルを読み込ませて [エンコード開始] をするだけの簡単操作です.
ちなみにここも再エンコードなので劣化が発生します. ともあれ無事に MP3 ファイルが作成出来ました(^^)v

午後のこ~だは一時期, 特許権侵害問題がらみで配布中止されていましたが, 無事こうやって今でもダウンロード出来る状態になりました. 非常に嬉しいことです.



動画に凝っていたのはだいぶ前のことなので, 自分の PC に必要なツールがすべて揃っているにもかかわらず, やり方をすっかり忘れて 1 から方法を検索して調べてしまいました... そのうちまた忘れそうなので... というか, これを書いてる今日, 既に最後のほうの手順を忘れてました (苦笑), 以上備忘録です. ご参考までに.

なお, 元ファイルは当然マツダに著作権があるものですが, 個人的に保存したり変換したりする分には著作権侵害にはなりません. しかし, 作成した MP3, WAV ファイル等を配布してはもちろんいけません.
また, 上記手順どおりにやった場合, (1) の GetASFstream に与える URL で早速つまずくかも知れませんが, まぁその辺は調べてみてください :-) また今回は, いったんローカルに落としてから変換するという方法にしましたが, GetASFstream のようなソフトで, ストリーミング再生している音声をいきなり MP3 録音してしまう方法もあるかな? もしかしたらそちらの方が簡単かも知れませんね.
Posted at 2005/07/02 01:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA トリビア
2005年06月26日
私の靴のサイズは 27 とか 28cm なのでかなりデカいほうだと思います. そのせいかもしれませんが, AXELA の特に B・C ペダルが小さく感じます. 靴底が柔らかい靴を履いて運転していると, ペダルを踏んだとき, つま先とかかとが完全に遊んでしまって, 何だか非常に落ち着きません.
AXELA だけが特別にペダルが小さいのかと思って, いくつかの車種でペダルの大きさ (上下方向の長さ) を実測してみました. その結果...

 車 名B ペダルC ペダル
アクセラ62mm62mm
アテンザ72mm72mm
セリカ62mm62mm
アルテッツア64mm
カルディナ47mm
(アルテッツア・カルディナは AT 車のブレーキペダルのサイズ. アテンザは 23Z のアルミペダル仕様のもの. RX-8 のものと同じです)

意外なことに, アテンザよりは 10mm 小さいものの, セリカの B・C ペダルと同じでした. そんなに小さくはないようです. セリカにはちょっと座ってみただけですが, アクセラで感じるような "足の裏のごく一部だけで踏んでいる" という感触はありませんでした. アクセラのペダルは湾曲しているため, 靴裏と全面を一挙に密着させて踏み込むことが出来ないためではないかと考えているのですが...
それとも, 私のペダルの踏み方が悪いのでしょうか? つま先で踏むのが正しいのかな??

写真はセリカのペダル. これも多少湾曲していますが, アクセラほどではないと思います.
Posted at 2005/06/26 10:38:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | AXELA トリビア
2005年06月22日
先日, アクセラのリアバンパーのすき間について書いたのですが,その後別メーカーのクルマにも同じようなすき間が存在することがあるのに気付きました.
前回の記事に対して himix さんから,
その隙間はナンバーの封印を開けずにバンパーフェイスを取り外す時に使う穴(?)だと思います。裏のネジ外すとナンバーが跳ね上げられる作りになってませんか?
というコメントをいただいたのですが, このような理由だとすると他メーカーでも同じ構造になっている可能性が高そうですね.
Posted at 2005/06/23 08:48:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA トリビア


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.