
毎日の通勤路. 果たして, いつも通っているこの道は本当に速いのか, あっちの道を通ったほうが速いんじゃないか... はもちろん, こっちのレーンよりあっちのレーンの方が速いんじゃないか? まで, 悶々とした毎日なのであります (苦笑).
抜け道を使うかどうかの見極めは
デジカメをストップウォッチ代わりにして時間計測をしていることを前に書きました. が, デジカメってやっぱり面倒なんですよね
(^^; どうせ, 測定したい区間は限られていますので, 最近は再びストップウォッチに戻っています.
炎天下の車内に放置して壊れても惜しくないように, 何かの景品でもらった安物を使っていますが, でもこれもやっぱり面倒. 特に, 1 区間分しか計れないのが致命的です.
ラリコン (Rally computer) だといくらでも区間タイムが計れるらしいんですが, まさかあんなもん装着する訳にはいきませんし, そもそもナビなんて乗ってません (笑). てな訳で, ラリコンまでは不要なんで, もっとシンプルな車載用ストップウォッチって売ってないんでしょうか?
ちょっと調べたら,
画像のようなものはありました. 残念ながらこれは, サーキットでのラップタイム計測用で, 99Lap までを自動的に計ってくれるものらしいです. こんな感じのシンプルな外観で, 10 個くらいの独立ストップウォッチになってる製品ってないのかなぁ?
12V 電源で動作して, 液晶バックライト点灯可能, 10 個くらいの (内部的に) 独立したストップウォッチ, 任意のメモリーを指定して START/STOP 可能, あるいは START/STOP するたびに結果を順にメモリーへ格納していく... みたいな仕様だと最高なんですが.
せっかくナビを装着しているんだから, ナビの軌跡をパソコンにダウンロードして, 軌跡と記録日時から詳細データを作成出来ればいいんですが, そういうことなんて全然考えられてないんですよね... :-(
ちなみに, ラリーコンピュータってもっとメジャーなのかと思ったら, あまり Web 上に情報がないんですね. ラリコン・ラリーコンピュータそれぞれで検索してみても, google で 1,000 件に満たない件数しかヒットしません...
ブログ一覧 |
AXELA・206 CC 通勤記
Posted at 2005/08/23 00:19:58