
BUFFALO WLI-CF-S11G on PPC2003SE
先日買った GENIO e830 の話. e830 シリーズには私が買った無印 830 の他に, 無線 LAN+Bluetooth 内蔵の 830W があります. 830W とどちらにしようか非常に迷ったのですが, 1 万円ほど高くなること, BT 機能は要らないこと, の 2 点で無印を買いました. 何せ, 安いことに意味がある買い換えでしたので :-)
今までの GENIO e550GX では, メルコの WLI-CF-S11G という CF 型無線 LAN カードを使っていました. しかし, これは e830 の PocketPC 2003 Second Edition をサポートしていません
(;_; このため, CF 型か SD 型の無線 LAN カードへそのうち買い換えようと思っていました. なら初めから e830W にしとけよ, という感じですが, bitWarp には加入するつもりだったので, どうしても無線 LAN じゃないとダメという場面は少ないはず. であれば, 困ってからでもいいし, CF/SD スロットの無線 LAN アダプタは \6,000~7,000 ですので, そちらを買った方が最終的には安上がりだろうというケチな計算のためでした.
さて, ふと気になったので検索してみたところ... な~んと, 動作しないはずの WLI-CF-S11G が PPC2003SE でも動作するようなのです!
その方法は, 他の製品のドライバをインストールするという, 裏技というか
反則技ですが
(^^; 早速試してみたところ, あっさり認識・接続出来てしまいました. いやはや, e830W を買わなくて本当によかった...
参考になった情報はこちら:
・
WindowsCE FAN
・
Yoshi's blog
ちなみに, このドライバを install すると自動的に \Windows\スタートアップ に, \Program Files\802.11b Wireless LAN\WLANSTA.exe へのショートカットが作成されます. この WLANSTA.exe は mfcce40.dll という MFC の DLL ファイルを必要としているのですが, PCC2003SE には標準では入っていないので, リセットごとに起動エラーになります.
これを解決するためには, 上記ショートカットを削除してしまうか (それでも何の問題もない), mfcce40.dll を入れるかしかありません. mfcce40.dll は, 世界的にも探されているファイルのようで
(^^; 検索するとあちこちで「くれくれ君」を探すことが出来ます. てっきり, eMbedded VC++ 4.0 か PPC2003SE SDK に含まれているのだと思ったのですが, 違うようですね. 現時点だと
ここに落ちているようです.
なお, この WLI-CF-S11G, 私は 3 年くらい前に \6,800 で買ったのですが, ヤフオクではこのところ, \9,000 台での落札も多くあるようです. 実は, 使えないものを持っていても仕方ないので, 買い換えの足しにしようと出品する直前でした... なので今回の画像は, オークション向けに撮ったものです
(^^;
でも, \9,000 で売っちゃって, PPC2003SE を正式にサポートしている, より小さな SD カードタイプにでもしようかなぁ...
ブログ一覧 |
デジタルモノ
Posted at 2006/01/19 00:31:01