車・自動車SNSみんカラ

2007年12月17日
結局,BLIZZAK REVO1 205/45R16 を楽天の店で買いました.

先週,買う気まんまんで割引券 \19,000 分だったかを握りしめてオートバックスに行ったのですが,205/45R16 のスタッドレスはほかの銘柄に較べてやけに高い BRIDGESTONE の REVO1 しかなく,しかもその REVO1 も当然のように店舗には在庫なし,メーカーに在庫がない可能性もあってもしかすると年明けになるかも... とみごとに撃沈 orz
(つい最近,やはり 205/45R16 のスタッドレスを探しに来たプジョー 206 乗りの客がいて,さんざん相談に乗ったので間違いないのだそうです (笑).ちなみにそのお客は,14" 純正ホイールをディーラーにオーダーしたそうで... 金持ちだ(*゚ー゚))

オートバックスのにぃちゃんを信用してない訳じゃないけど,自分の目で確かめたくて "205/45R16 スタッドレス" でググってみると... あ,私の blog が上位で表示されてます (笑).
……じゃなくて,通販ではオートバックスでの価格よりかなり安いようです.楽天で調べてみたら,なんとオートバックスより 1 本あたり 1 万円以上安いじゃないですか... (って,前からそうか)
タイヤは今まで,持ち込みでも付けてくれるところを探すのとか,どうせオートバックスだと割引券が使えるので総額で 3 万近く違わないと意味がないこともあって,通販で買っていませんでした.しかし,これなら通販+高い持ち込み工賃でも安く上がりそうです.

楽天で検索出来た中からカードが使える最安値の店を見てみたら茨城県土浦市.ここなら,昔住んでいた近くで土地勘はありますし,全線高速で行けば渋滞さえなければ 1 時間ちょっと.持ち込み工賃の差が大きければ,今度の 3 連休にドライブがてら行ってくるのもいいかも.問い合わせたところ,店頭でも同じ値段だそうです (オートバックスより 4 本で \50,000 近く安い...).送料無料な分,店頭だと安いかと思ったのですがそれはなくてちょっと残念.納期は 1 週間程度,最悪でも 12/25 に店舗着,発送の場合は 12/27 には到着だそうです.これだと 3 連休過ぎちゃうし,店に足を運んでも安くならないのなら,送料無料なので送ってもらったほうがよさそう.

並行してオートバックスに問い合わせたところ,持ち込みでのタイヤ組み替えは \2,100/本 (店舗での購入時工賃の 2 倍) だそうですが,その工賃にも割引券が使えますので,それでも \47,720 の差.圧倒的に安いです.という訳で即決,ぽちっとな.という訳で,人生初 BLIZZAK です.
2007年12月16日
206 CC はプラグ交換後も相変わらず不調のままだけれど,ディーラーから音沙汰はないし,車検まで 1 か月を切っても,案内ひとつ寄こしやがらないいただけないので,仕事以外で近くまで行くついでがあったため,こちらから出向きました.
結局,年明け早々の入庫を予約.しばらく使えない時期があってもいいから,車検の時期を「延ばす」って出来るのかなぁ.何で松の内が明けないうちに車検受けないといけないんだ? 前のオーナーはいったい何を考えてたのだろう... (~_~;
それはともかく,
  • ライトをオートにしているとき,夜間のエンジン始動 (ライトオン) 後に右ロービームが点かないことがある.走行中,意識的にライトをオフしてすぐにオンしても (合流時に合流車両に譲る意思表示をするときなど) 同様症状が起きるときがある
    (再度オフ/オンすると何ごともなかったかのように点灯する)
  • 運転席ドアの閉まりが悪い
  • オーディオがオープンカー対応ということで前面パネルが外れる構造になっているが,ちょっとした悪路を走るとぼろっと取れる
  • 運転席側ワイパーが盛大な音を立ててビビることが多い
  • 運転席側は保証修理してもらったパワーウィンドウ開閉時のきゅるきゅる音が助手席側でもたまに鳴る
ことを治してもらうよう伝えました.さて,どこまで治って来るやら.

で,プラグ交換以来,こちらも忙しくて 1 か月くらい行っていなかったので (そうそうディーラーにばっかり行けますかって),テスターにもかけてもらいました.これも,クルマを見てもらうために家族での移動なのにわざわざ 206 CC に 3 人詰め込んで行ったのに,こちらから言わないとピットに入れようともしません...
今回も,3 番シリンダに失火の記録が残っていたようです.で,「ガソリンが,ちょうどほぼ満タン状態だったこともありますので,フューエルワンというケミカルを入れておきました.もしかすると,燃焼室内のカーボンが排気系に入り込んでおかしくなっているのだとすると,このケミカルで洗浄されることによってよくなるかも知れないという判断です」とな.なんだか,オカルトケミカルグッズにまで走ってますか,ディーラーさん... (´・ω・`)
(私はこの手のものをまったく信頼していません,はい)


てな訳で,時節柄カレンダーとかのお土産も... なく,いつものドリンク (今日は家族分も) を飲んで帰って来ましたとさ.
Posted at 2007/12/16 23:35:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 206 CC メンテ
2007年12月15日
久々に AXELA に乗ったら,残りが少なくなっていたので給油.

航続距離 305.3km,給油量 45.00L,燃費 6.78km/L (i-cruising では 7.32km/L).給油単価 \157.
以前,AXELA を私が通勤で使っていたときは,8~9km/L 台をコンスタントに記録していたのに,妻に預けてるとこれですよ... orz

ところでこの画像,blog 用にとご丁寧に撮っている訳ですが,前日の給油と量・単価が一緒で,わざわざ時間かけて撮影した意味がなかったらしい... orz
Posted at 2007/12/16 22:53:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA 給油記録
2007年12月14日
ガソリンは 12 月から再び値上げされてますね(-_- 12 月に入った直後の給油では,いつも行っているスタンドが前から予定していたセール実施中につき 11 月中の値段-\3/L で入れられてラッキーでした.しかしその後,しっかりと周りに合わせて値上げされています...
それでも,売上げがどんと落ちたのか数日おきに何円かずつ下がって,表示は \160 にまで下がっていました.燃料がなくなったこの日,給油.
航続距離 401.2km,給油量 45.00L,燃費 8.92km/L (車両の燃費計では 9.43km/L).給油単価 \157 (前回比 +\9/L).
Posted at 2007/12/16 22:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC 給油記録
2007年12月13日
だいぶ前に eBay.com で買ったこれ.PEUGEOT 401 Eclipse のミニカーの写真を撮っていたら,これをまだ紹介していなかったことに気付きましたのでここでご紹介.

Hongwell 製 1/43 スケール.ホンウェル社製のものは既に 1/72 スケールのオープン状態のとクローズ状態のもの,1/43 スケールのオープン状態のものを持っていますが, これはクローズ状態のもの. eBay.com でイギリスから出されていたものを購入しました. GBP 建てだったせいか,送料含めても安く済んでよかったです.

これまで収集した,これ以外の 8 台はこちら


PEUGEOT 206CC S16 入手モデルカーリスト (最終版)
・ 1/18, WELLY, open/close, USA
・ 1/18, GATE, open/close, China (Macao)
・ 1/24, WELLY, open, Italy
・ 1/38, TINS' METAL MANUFACTORY LIMITED, close, Japan
・ 1/43, NOREV, open/close, China (Hongkong)
・ 1/43, NOREV, open/close (Gift Box), France
・ 1/43, Hongwell, open, France
・ 1/72, Hongwell, open, Japan
・ 1/72, Hongwell, close, Japan

・ 1/43, NOREV, open/close (Gift Box), France


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2007/12 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.