車・自動車SNSみんカラ

2007年09月07日
先週終わりから夏休みだったのと, 昨日は台風で大雨 & 強風だったため, 今日は久しぶりに屋根を開けるチャンスとなりました.

1 週間前に較べると一段と涼しくなっていて, 屋根を開けると寒いかな... と思いましたが案外平気. 今日は気持ちいい帰宅ドライブを楽しめました. 1 週間前には聞こえていたセミの鳴き声も, すっかりコウロギなどの声に変わっていました.

真夜中, オープンで帰って来るのは若干怪しく見られそうですが(^_^; 最近の密かな楽しみであります.
2007年09月06日
派手にデフォルメしたクルマの絵を売っているサイトをふと見つけました. 同じようなものを売りにしている会社がふたつあり, いずれもイギリスの会社でひとつが "CarArtz.com". もうひとつは "KOOLART" というところ.
それぞれ, 用意されている車種・カラーを選んで, 単なるプリントのほか, イラストが印刷された T シャツ, マグカップなどを購入出来るというもの.
いずれも残念ながら AXELA はありませんでしたが, 206 CC のマオリ・グリーン, それもバンパーモール等がブラックの, 私のとまったく同じ仕様をモデルにしたものが用意されていたので早速注文.

プリントサイズは後者の KOOLART のほうが色々と選べてよいのですが, 絵の構図やホイールなどは前者の CarArtz のうほうがよかったのでこちらでプリントを注文しました. こちらは A3 しか選べません (€4.99).
でも, CarArtz は KOOLART と違ってオプション料金を払うと好きなデザインのナンバープレートを付けたり (€1.00)・さらには文字を指定してそのプレートの中に表示させたり (€5.00), ホイールを替えたり (€5.00) することが出来ます. ナンバープレートには惹かれましたが, 日本のプレートをきちんとデザイン出来るのか and/or 日本語に対応しているのか判らなかったのでパス. 基本料金の €4.99+送料 €3.44 だけで済ませてしまいました.
また, A3 なんて大きなのは要らないので, KOOLART にあるようなもっと小さいサイズでよいのだけれど... と思ったのですが,「大きいのを買ってスキャン or 撮影してデジタル化すればいいや :-)」ということに思い当たってそのまま注文. ナンバープレートも, デジタル化してしまえば自分で勝手にやれますね (笑).

PayPal が使えて支払いも便利でよかったのですが一向に音沙汰なし. そろそろ問い合わせのメールをしようと思っていたら, 1 か月近くかかってやっと本日到着しました. 本来であればスキャナを使って取り込みたいところですが, A3 スキャナなんて持ってないので, 傷つかないよう壁に固定してデジカメで撮影. もちろん三脚を使ってここぞとばかりに 100mm マクロレンズ使いましたので, 結構いい感じで複写成功. こんな感じでデジタル化に成功しました :-)
ナンバープレートも, ミニカー用に用意した画像を使って入れてみました. さて, このデータを使って色々遊べそうです.


ちなみに, KOOLART のやつはこんな感じです. 206 CC のマオリ・グリーンのものはいいアングルの絵が残念ながらあまり用意されてされていませんでした.
関連情報URL : http://www.carartz.com/
Posted at 2007/09/08 01:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC グッズ
2007年09月05日
ちょっと前まで, 今日の出来事をもの凄く毒づいて書こうと思っていたのですが, 先ほど急転直下, 解決しました. けれど, あまりに酷い対応だと思いますので事実だけ淡々と (?) ここでご報告.

書いていませんでしたが実は, 8/31 にプジョー (今はディーラーのことをブルーライオンと呼ばないのですね. このあたりのことも今回の遠因のひとつな気もするのでそのうち触れます) にクルマを預けに行きました. 目的は, (1) 納車時にごめんなさいされてしまった排気系のガラガラ音修理 (2) 納車数日後から生じた, パワーウィンドウ開閉時のきゅるきゅる異音修理のふたつ.
プジョー・ジャポン認定中古車なので, 全国で 1 年保証. 購入店の担当さんにメールで訊いたら, 最終判定は実車を見ての判断だが, ウィンドウ異音も保証範囲でしょう, とのことで自宅最寄りのディーラーへ持ち込んだ訳です. "最終判定" のために持ち込んだときもちょいと変な扱い (ウチは関係ないよ. 購入店で訊いてね, という感じ. けれどこれはそのとき対応してくれたピットマンに話が伝わっていなかっただけの模様) されましたが...
で, 排気系は外す部品がたくさんあるので 2 日預からせて欲しいとのことだったので, 9/4 までは旅行で不在. 9/5 から使うからと伝え, 9/5 かもしかすると 9/4 に取りに来ると言って預けました. この日は最寄り駅まで 206 Style で送っていただき, (保証修理で代車が出ないのは納得行かないけど, ともかくも) 感謝.



さて本日. 妻に駅まで送ってもらい, 電車でプジョーへ... 途中雨が降って来たので, ずうずうしいかなと思ったけれど, 駅まで迎えに来てもらおうと乗り換え時間を使って電話したら... 「本日定休日」のテープ音.

はぁぁぁぁ?  サービス担当の責任者さんに 9/5 に取りに行くと伝えたよね?! 確かに家を出る前に電話しときゃ, こんな蒸し暑い中, 駅で呆然とせずに済んだけど... そういう問題じゃないだろ?

店の前まで行っても意味ないだろうし, やむなく U ターンして帰宅. 即, プジョー・ジャポン本社がやっているプジョー・インフォメーションセンター (Peugeot Call) 0120-840-240 へ電話, どーなってんの? というクレーム入れ. 折り返しの回答を待つことに (15:30).

17:30, 回答の電話.「定休日で連絡が取れないので明日朝, 連絡が取れ次第ご連絡します」とのこと. はぁ, 定休日だから連絡が取れないって馬鹿ですか? 俺は明日, どーやって会社行けばいいのさ. 店は 9:30 から. そこから連絡してたら何時になるのさ? 「午前中にはご連絡可能だと思います」って, 俺は明日, 10:00 から会議があるのよ. 休み明けの大量のメール処理もしなきゃいけない. 9:00 には会社にいたいのよ. タクシーで行っていいの? タクシー代出すよね? 「プジョー・ジャポン本社での対応はこれが精一杯で, 後はディーラーとのお約束をどうするかは明日朝確認して…」だって? 俺はさ, プジョー・ジャポンの認定中古車買って, それに不具合があって, 預けたくもないのにわざわざ預けに行って, 今日取りに行くって約束したの. プジョー・ジャポンが関係ないことないでしょ? 今から店長でも工場長でも携帯で呼び出せばいいじゃん. 別にまだ深夜じゃないんだし, 明日はみんな仕事でしょ? 責任者クラス全員にずっと連絡取れないってあり得ないじゃん. 自宅には電話したの? 本当にしたの? 誰に, どんな手段で, 何回連絡したの? 「再度連絡を試み, 後ほどご連絡します」だってさ.

18:40, 定休日のはずのディーラーの番号通知で電話. サービス担当の責任者さんから.「ご迷惑をおかけしました. 今からお届けに伺います」とのこと.

20:00, ローダーに載せて 206 CC S16 到着. ローダーに載せて来なくてもいいのに……と思ったけれど, ローダーを運転して来たのはサービス担当責任者さんご自身. なるほどこれなら, 1 人で対応出来るからこっちのほうがコスト安いのか. 納得.
これで明日の台風の中でも予定どおり会社に行けることに感謝の意を伝えながらも, これまでのいくつかの対応不満点 (blog に書いてないことでも実はまだある) についてもお知らせし, ずっと乗って行くためにも改善をお願いした. 時折暴風雨という悪天候の中, 住所だけをたよりにサクッと届けに来てくれたことに改めて感謝.


てか, 俺ってクレーマー?! (´・ω・`)
Posted at 2007/09/05 20:47:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 206 CC 日記
2007年09月04日
昼過ぎのフェリーで佐渡旅行から本日帰宅. 佐渡島内ではあまりのお値段の高さに 10L 継ぎ足すだけにとどめていたため, 新潟市内で無事セルフのスタンドを見つけて給油. フルサービスの店とあまり値段は変わらないのですが, \153/L なのでまぁよしとしましょう.
航続距離 616.0km, 給油量 43.83+10.00L, 燃費 11.37km/L. がらがらの高速道路と佐渡の気持ちよい道を走ったにもかかわらず, 高速での飛ばし過ぎ(^^; が原因であまり燃費は伸びず... でも, 佐渡島内ではちょくちょく駐めて観光してましたからこんなもんかな.

帰り着いた東京は, 都内に入った途端大雨(´・ω・`)  佐渡でも天気はあまりよくなかったのですが, この大雨じゃなかっただけでもよしとしましょう...


画像は, 相川の集落にて. 佐渡では狭い平野部を有効利用し, 強い海風から建物を守るためなのか, 隣同士がくっついている建物を数多く見ました. でもあれってどうやって建てるんだろう?
Posted at 2007/09/05 17:49:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA 給油記録
2007年09月03日
9/1 の出発前に先月出来たばかりの自宅近くのスタンドで給油. 今回も \5 引きに加えて \3 引きチケットを使って \141/L.
航続距離 180.3km, 給油量 27.27L, 燃費 6.48km/L. ……燃費 6.48km/L ってなんだよそれ(´・ω・`)  うちの嫁さん, どんな運転してるんだ...
それから高速道路を一路 300km 走って, 佐渡島内巡りと帰りの分は到底賄えませんので, 新潟市内で給油しようと思っていたのですが, セルフスタンドが見つからず, また, フェリーの時間も迫っていたのでそのまま乗ってしまいました. いよいよ燃料がヤばくなって来たので仕方なく島内で給油.
……が, どのスタンドも価格を表示していません. 今どき, そんな "時価" 商売が通じるほど甘くありませんよ, ということで私は価格表示がないスタンドでは絶対に入れません. 唯一, R350 沿いにあった農協系のスタンドが価格を出していたのでここで給油. \173/L ですか(;´Д`)  つい何日か前に \141 で入れただけに...
観光地での給油は税金というか, 地元にお金を落とすというところに意義があると無理矢理納得させていつも満タン給油していた私ですが, さすがにこのお値段で満タンにする訳にもいきません. 島内分だけということで 10L だけ入れときました. それでも高い(´・ω・`)
Posted at 2007/09/05 17:26:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA 給油記録


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2007/9 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.