車・自動車SNSみんカラ

2005年04月04日
ガソリンが 4 月から値上がりすることも, そろそろ AXELA のガソリンがなくなることも知ってました.
けど, 3 月中に給油しませんでした. なぜか判りませんが, ガソリンを中途半端な量で入れたくないんですよね, 私. ビールじゃあるまいし……(^^; と判っちゃぁいるけど止められない状態 (笑).
てな訳で, 半月ほど前に給油したときの \118/L から一挙に \10/L も高い \126/L でした(;_; どうせ大したことないでしょと思ってたけど, 49L 入ったってことは \500 近く違ってたのかぁ(~_~;;

ということを書こうとみんカラを見ていたら, なんとネタがお友達と被って [TrackBack]ました. でもセルフじゃなくて \117/L だとな? そういえば茨城って油田あったよね, 確か. こっちとは値段が違って当たり前だ, きっとそうだ...
Posted at 2005/04/04 23:44:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA 給油記録
2005年04月03日
アクセラ純正 16" タイヤ・ホイールセットを以前も紹介しましたが,
また出ていました. 開始価格 \50,000 の落札価格は \68,010. 以前の \60,000 よりさらに 10% 以上高いですね. 新車外し品だからかな?
安ければ (タイヤは要らないのでホイールだけで), 今からでも今度のスタッドレス用に欲しいくらいなんですが, その値段じゃダメですねぇ. ……と思ったけど, AXELA に車検 2~3 回分, 7~9 年乗るとして, スタッドレスタイヤって 2 回かせいぜい 3 回買えば十分なんですね(^^;
だったら, 今から 16" にインチダウンしたところで, さほど浮くわけじゃなさそう. \40,000 で買っちゃった純正 17" ホイールもう 1 セットをそのまま使うのが吉ですな.
Posted at 2005/04/03 22:35:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヤフオク Watch
2005年04月02日
私の自宅の駐車場, DEMIO のほうは比較的広いんですが, AXELA のは実はこんな感じになってます(-_-)
明るければサイドミラーで視認できますから, いくらでもぴったりと寄せられるんですが, 夜, しかも雨が降っていたりしたら大変. クルマが斜めになっていると, 大丈夫に見えてもそのまま壁に激突, なんてことも考えられますからねぇ…….
もちろん, 運転席側に合わせて駐めればなんてことはないんですが, 少しでも運転席側を広くドアが開けられるようにしたいと思ってしまうんですよね. DEMIO と場所を交換すればいいじゃんという話もありますが, DEMIO は DEMIO で, チャイルドシートへ子供を装填 (笑) するのにスペースが要るので, なかなかそうも行きません.
(てか, 交換しようとは言ってるのですが, 妻にあっさり却下されました (苦笑))

先日, さほど気にせず停めて, 何気なく隙間を確認したら……隙間は 1cm もなく, 唖然. 危ないところでした. これからも気を付けないとね.
(写真はいつもの状況で, 指 2 本くらいが入る感じの隙間です)
Posted at 2005/04/02 21:10:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | AXELA 日記
2005年04月01日
今日から新年度. 金曜日から年度替わりってのもピンと来ませんが :-)
ピンと来るか来ないかには関係なく新年度初日ですし, ただでさえ週末ということで道が混んでるのに, 今日はその新年度早々の, えらいひとのありがたいお言葉をいただくために早朝から出社. 道が余計混んでます(;_;

結果的には往路としては過去最悪レベルの 59 分だったのですが, 発見がふたつ. ひとつ目は, 前からここって曲がるとどっかに抜けられるのでは……という道がやはり行き止まりではないことを確認.
今日, かなり下品な運転をしている会社名入りレガシィ (人のことはあまり言えませんが(^^;) が私の周りをちょこまか走ってました. そして, その気になっている行き止まり ? の道へ隣の車線から入って行ったのを発見. 私は地図の上の方から, 右下の方へといつも走るのですが, その車は緑の細い道へと入って行った訳です.
その 5 分後. 右下部の交差点で, 信号で止まっていた私のすぐ前にその車が曲がって来ました. 間違いありません, あの社用車レガシィです :-P 恐らく, 地図でも行き止まりになっている緑の道は, 想像していたとおり, その先で最終的にはオレンジの道につながっているのでしょう.
今日は確かに非常に混んでいました. けれど, そんなに混んでいても, 抜け道を行ってもさほど早くないってことですね.
前に抜け道効果の考察を何度か書きました. ここはそのポイントとは違うのですが, ここも同様に, 停止状態といったよほど混んだ状態ではないと効果ないようです.

ふたつ目. これも抜け道ネタ. その先でも混んでいて, 今日はいつもの場所より手前から混んでいて, 長い距離抜け道を使える状況だったので, 効果ないこと覚悟の上で考察でも書いた抜け道へ入りました.
途中で, 前を走っていた 1 台の新聞輸送トラックが国道に復帰して行きました. 私は, 確かにそっちの方が早いかもとは思いつつ, より狭くなる抜け道へ. その後, 会社の近くの交差点で信号待ちをしていると, 右折レーンに先ほどのトラックが後ろから進入して私を追い越していきました. これも間違いありません, さっきのトラックです.
今日は若干私の方が早かったけれど, ここもさほど変わらないってことですね. データの裏付けが取れました(^^;

という訳で, 例えば事故渋滞などの, ぴたりと停まって動かないといった渋滞でない限り, (特に 2 車線道路であれば) "王道" を行くのがやはり正しいようです.
(狭い抜け道でなかく, 広い道を進んだ方が事故の確率もぐっと低くなりますしね)


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2005/4 >>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.