車・自動車SNSみんカラ

2005年04月14日
エアコン修理にこの間ディーラーに行ったとき, "アクセラマガジンレポート" なる冊子を見つけて, もらって来ました.
今までディーラーで見かけなかったと思うんだけど, 何冊かあったいずれもが結構ヤれていたので, 随分前に出たやつなのかな. ……と思って, もしやと, この blog からリンクしているMACBこと MAZDA AXELA Clipoing Blog Vol.1 を見たら, '04 春に出ていたようです. 私が今まで気付かなかっただけなのか, 今ごろ放出したのか...

内容は国内外の雑誌の抜き刷り集です. これ以外に, 上記サイトの名前の由来になってる MAZDA AXELA Clipping Book ってのもありますが (手元には '04.12 発行らしい Vol.3 があります), これとは違うようです.
Posted at 2005/04/15 00:04:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | AXELA グッズ
2005年04月13日
メモ代わりにまた懲りずにヤフオク Watch です. アクセラ純正 16" タイヤ・ホイールセットが今度は \40,000 スタートで \64,500. 中古品ですが走行 20km が本当だとするとほぼ新古品.

やっぱりこのくらいの値段になるんですね……. そういえば 17" だと \85,000 なんてこともありました. 私のはだいぶ償却が進んでいるだろうとはいえ, 冷静に考えると結構高いものを履いてるんですよね. ガリ傷なんかを付けないように大事に乗らないと.
Posted at 2005/04/13 21:54:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヤフオク Watch
2005年04月12日
治療中とは別の歯に激痛が走るようになってしまい, 今日は休み. 歯も痛くて遊びに行く気にもなれないしこんな雨の日に休みたくはないんですが.

そういえば先週末, 妻から "DEMIO のエアコンが利かなくなってるみたい" とクレーム. 乗ってみたら, 涼しい風ではあるものの確かにこれは単なる送風です. そこで暇ですし, ディーラーに行って来ました.エアコン修理となるとヘタすると 10 万コース……と恐る恐る見てもらったら, ケーブル断線でコンプレッサーが回ってないだけ. すぐ治りますとの診断. ほっ.
結局, 工賃は \3,150 でした. エンジンと (?) 接続されているケーブルが結構ぴんと張っていて, エンジンの振動の影響を受けて断線したのではないかとのこと. 今度はたるませておいたので大丈夫でしょう, だそうな.
そんなの設計ミスなんじゃ? とも思いますが, \3,150 で治ったし, 洗車もしてもらったのでまぁよしとしましょう. この時期に気付いてよかったですしね. 洗車してもらっても明日もまた雨のようですが.


週末の強風とこの雨で桜はすっかり散り模様.
Posted at 2005/04/12 13:28:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | DEMIO ネタ
2005年04月11日
AXELA のリアウィンドウデフォッガーは, ON してもすぐ勝手に切れてしまいます. 今日のような雨模様の日は非常に不便.
何でこんな設計になっているのでしょう?? DEMIO のは点けたら点きっ放しですが何の問題もありません. 作動中警告灯はメーターパネル内にあって目立ちますから, 消し忘れもまず起こしません. それでいいと思うのですが.
それにしても, 通勤でわずか 20km 走る間だけでも何度も ON しないといけなくて腹が立ったので今改めてマニュアルを見てみたら, なんと

 エンジンスイッチがONの位置のとき使用できます。
 スイッチを押すと約10~15分間作動します。

と書かれていました. 最大でもわずか 15 分間しか動作しないっていったい...
Posted at 2005/04/11 23:26:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | AXELA トリビア
2005年04月10日
前から行きたいとは思っていたのだが, デックス東京ビーチとかアクアシティお台場とかの買い物だけでつい終わってしまい行けなかったメガウェブ. 今日, 妻の買い物に付き合ってお台場に行ったのだが, ようやく行くことが出来ました.

なるほど, あぁいうふうになってたのですね. 基本的には, トヨタ車がかなりの網羅度合いで置かれていて自由に触って座れる巨大なショウルーム. その外周を自動運転の電気自動車が走り回ってる (有料, \200). また, 1.3km×2 周乗れる試乗コース. これも有料 (\300) だけど, 有料ならセルシオでもセンチュリーでも, 買う気なくても何でも乗れる (笑).
それ以外に, シミュレータだのシアターだの, ミュージアムだのがあって, 電気自動車に乗ったとしても入場料代わりと思えばあれだけの施設で色々遊べるのは安いもんです. ただ, 全車種のカタログが置いてあれば文句ないんですが, お台場などという人出の多いところじゃ, あっという間に 100 冊単位でなくなっちゃうから, それはあり得ないかな?

今回は時間がなくて試乗はしませんでしたが, 今度乗ってみたいですね. 近々ゆっくり行ってみようと思います.
関連情報URL : http://www.megaweb.gr.jp/


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2005/4 >>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.