
液晶テレビを買いました.
今までは 28 インチのワイドブラウン管アナログ TV で,液晶 (というか薄型) テレビが前から欲しかったのですが,子供がまだ小さくて,TV 画面をべたべたとかばしばしとか触ったり叩いたりする(;´Д`)ので,表面が柔らかい液晶 TV なんて恐くて買えなかったのです... しかし,やっと分別も付いて来て大丈夫そうです.
それに,
昨年買った HDD・DVD レコーダ RD-X7 には地デジチューナも付いていて,これで地デジを見ると非常に綺麗.地上波の番組はたまにしか観ませんが,それでもこの画質のよさは素晴らしいです.でも TV を観るたびに RD-X7 を起動するのは面倒臭い... デジタル TV 欲しいですなぁ.
そして,例のエコポイント.買うならまぁ今でしょう.
という訳で買い時を計っていたのですが,RD-X7 と連動する "REGZA リンク" が使いたいので東芝 REGZA の中から選んで,6 月の時点でちょうど型落ちになっていた 37Z7000 という 37V 型を安く買えることが判ったのでそれを選択.その店で使えるポイントをたまたまたんまりと持っていたこともあって,\103,800 というお値段でしたが,支払額は \45,000 ちょっと.これにエコポイントが \20,000 分付いて,実質 \25,000 くらい(*゚ー゚) な訳ですから,買うしかないという感じです.まぁ,今まで貯めたポイントをどっさりと使っている分は,現金で払っているようなものなんですけどね :-)
42V 型と迷ったのですが,うちの狭いリビングでは 37V でも十分でしょうという感じでした.結構高さのある AV ラックの上に載せているのですが,42V だともっと低い台の上でないと,座って観る分には辛いですね.そうなると,AV ラックから総入れ替えなのでヤバいところだったかも知れません.
HDD を内蔵していないモデルなので,録画用に外付けの 1TB USB HDD を購入 (2 か月ほど前に
PC 用には I・O DATA 製のを買ったので,今回はバッファローを選択.やはり \10,000 ほどでした).妻と子供が録りたい番組はこちらで録るような運用にしたので,RD-X7 の HDD の整理が付かなくなって喧嘩する必要ももうありません :-)
(この記事を書いているのは購入してから 4 か月後ですが
(^^; 観て消しを実行しているので,1TB は 30% 程度しか埋まっていません.500GB あたりでもよかったかも?)
画質は,フル HD パネル・倍速という必要十分なスペックであることもあって,一昔前の液晶 TV で感じたギザギザ感や残像感はありません.DVD や地デジの (特に HD と思われる) ソースを観たときの画質は感動物です.……が,地デジでもアニメなどの SD ソースや,録画している SD ソースを観るとかなりぼやけた感じがしますね.これは 28 インチブラウン管で観た方が綺麗でした...
Posted at 2009/10/25 17:43:21 | |
トラックバック(0) |
デジタルモノ