車・自動車SNSみんカラ

2007年10月29日
さて, 爽快なドライブを楽しみ迎えた月曜日の朝. 寝不足も解消出来たのでいつもより少し早めに起きられたし, 月曜日は道も空いてるので今日はかなり早い時間に会社に着きそうと思いながらエンジンをかけて念のため暖機をしていると...

新品のイグニッションコイルプラグ, 問題ないはずのインジェクター搭載の我が 206 CC S16, いつもの振動発生です(;´Д`)
5 分ほど暖機しつつ空ぶかしをしても今日は振動があまり治まらず. ずっとそんなことをしている訳にもいかないし, いくらかは振動が小さくなっていたので 10 分弱で出発. が, 走り始めてすぐ, 本日の困難な道のりを悟ったのでした.
特に 1・2 速でのトルクがなく, かなり回さないとまともに前に進まない. 警告灯は点灯ではなく点滅しっ放し, 警告音とともに "CATALYTIC CONVERTER FAULT" と "ANTIPOLLUTION FAULT" が断続的にインフォメーションディスプレイに表示. 回転を落とすとすぐストールしそう. MT 車なので, いつもより 1.5 倍くらいの回転数をキープして 1・2 速ではクラッチをつないでどうにか前へ進みましたが, あの状態では AT では危なくて運転出来ないんじゃ?!
(AT で, 速度は変えずに回転数を制御されるのより高くすることって可能なの?)

そんな感じで神経をかなり使って 9:30 開店とともにディーラーへ. が今回はなんと, 「テスターがメンテ中で使えない」と何とも使えない回答(;´Д`)  って, テスターつないでもどうせ, ろくな診断出来てないんですが :-(
30 分ほど放置されての診断結果は... もともと付いていたのは通常タイプのイリジウムプラグだが, 前回交換したのは高寿命型イリジウムプラグで, こちらのほうが火花の出方は比較的弱い. それとの相性が最悪の状態だとしか思えないので, いったん, 前のプラグに戻させていただきたい. 通常タイプのプラグを取り寄せるので, それが入ったら改めて来店して欲しいとのこと.
何だかよく判らん展開になって来ました... (´・ω・`)


それにしてもこのディーラー, 最近何度も開店同時に来ていて気付いたのですが, 営業時間帯にスタッフ総出で掃除してるんですが, ふつうはそういうのは開店前の準備時間にやるものでは? さすが経営母体がネッツトヨタ, コストを徹底的に客に押しつけて来ますね :-P
Posted at 2007/10/30 00:34:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 206 CC メンテ
2007年10月29日
いつもの光景, いつものドリンク…….
Posted at 2007/10/29 09:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC メンテ
2007年10月27日
今朝は台風の雨で気温も低めでしたが 206 CC を始動したときの振動はやはり大きめだったものの, 警告表示は一切出ず. ディーラーに電話して訊いたところ, 警告灯が消えてしまってもログを取ることは可能との回答だったので, 行くことに.
……本当は今日は仕事サボろうかと思ってたんだけど, ディーラーは会社まで 15 分のところなので, プジョーと会社の両方に用事があるなら片道 40~50 分も我慢なるかという気に(^^;

台風の風雨の中だったし, 行きたくて行ってる訳じゃないので, ショウルームから道 1 本離れている来客用駐車場には駐めず, 屋根のあるショウルーム・ピット前にクルマを入れる. 土曜日だけあってピットは満車でしたが, サクッと私の 206 CC を入れてました :-)
(台風なのに今日は客が何組かいました...)

診断の結果, 今回も 3 番 (のみ) に失火の記録. つまり, 前回疑ったインジェクターではないということに. 何度も足を運んでいただき申し訳ないのですが, 今回は 4 本ともプラグを交換して様子を見させてください, てなことになりました... 30,000km も走ったのに, 認定中古車としての納車整備のときにプラグは替えてなかったのか. とほほ.
で, いつになったら治るんだ? (´・ω・`)


画像は, 先日行った八幡平の山頂付近にて見舞われた濃霧の中で.
Posted at 2007/10/28 02:23:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 206 CC メンテ
2007年10月22日
本日の朝, 頭が痛くで憂鬱な気分で 206 CC に乗り込み (いや真面目な話, 20km ほどのドライブが出来ると思えばこそ会社に行く気になりますが, これが延々の徒歩 & 満員電車に揺られ... などと思ったら今日は会社には行こうとは思いませんでした (笑)), 角をひとつ曲がった信号でのこと. どうもアイドリングが一定しません. 例の, 冷間時のアイドル不整が起きています. 今にもストールしそうな感じ. 信号待ちの間 N に入れ, ちょっと煽って 800rpm 程度のアイドル回転数を 1,500rpm 程度にしてみると振動が収まります. しばらくそれを維持. 信号が青に変わったのでクラッチを切っていったんアクセルを外した... 途端ストール(;´Д`)
俺が悪いのか? 俺がヘタなのか?? と思った瞬間, 断続的にひびく警告音と, 先週さんざん出ていた, CATALYTIC CONVERTER FAULT と ANTIPOLLUTION FAULT の警告メッセージ. エンジン警告灯も点滅. げっ, まただよ...
あーぁ, 今日はここでリタイヤ. もう出勤出来ないや. ……って, F1 じゃねぇんだよっ. つーか, 後続車から見れば俺が単に発進でクラッチつなぎ間違えたヘタれ野郎みたいじゃんかっヽ(`Д´)ノ
後続車に手を挙げてから, ゆっくり目にイグニッションをひねって再始動. ……成功. 警告灯は点灯している (点滅ではなくなった) ものの, センターディスプレイの警告表示は消えた. 振動もしていない.
そろそろと発進. 特に問題なさそうです. 警告灯は点灯したまま. しゃーない, これも会社に行かなくて済むようにしてくれた神様の思し召しか. 目的地は変更してこのままプジョーに行きましょう. またかいっ(;´Д`)
ちなみに, 地図ソフトでのその後の計測によると, 前回は走り始めてから 110m, 今回は 220m 程度での出来事でした.

プジョーへの 20km 程度の道のりはまったく問題なし. 今日はやけに順調なのでそのまま会社に行こうかと思ったけれど, 警告灯が点灯し続けているのも嫌なので, そのまま寄り道してプジョーへ. いつものルートからは外れるけれど, 会社への道すがらってのはいいのか悪いのか... 今日は前回に較べてたくさんのクルマが入庫していたが, 当然のようにピットに即入庫. 今回も 3 番シリンダでの失火が記録されていたそうだ. イグニッションコイルを新品交換した以上, 原因はここではなかったようだ. 次に怪しいのがインジェクター. 今回治るということにはいかないが, 3 番のと 4 番のとを入れ替えて様子を見たい. もしこれで今度は 4 番が失火すればインジェクタが悪いことが確定だし, また 3 番だと別の原因を探らないといけない, とのこと...
とりあえず O.K. してしまいましたが, もしかしてプジョー, 俺のクルマで cut & try の原因切り分けモードに入ったね?
まぁ, 最終的に治してくれりゃいいし, ストールするだけなら再始動すりゃいいので, 今回は諒解としました. はぁ...

既に俺の無駄時間, トータルで 4 時間を越えた (1 回目現場応急措置 10 分+プジョーアシスタンスとのやり取り等 30 分+ディーラーへの往復 & 待ち時間 120 分+2 回目ディーラーへの往復 & 待ち時間 90 分) 気がするんですが, 今回もドリンクのみ. マツダは, 最低限の個人情報提供 (って, 同じ関東マツダの別支店には既に蓄積済みの情報だけだけど) のわずか 2, 3 分の手間に対して, \1,000 相当のレターオープナーくれたけどね. ふっ...


というか, 12 か月の保証期間が経過してはや 3 か月経過. あと 9 か月のうちにダメなところを全部出し切って, 安心して乗れるようになるのかね?
Posted at 2007/10/22 23:28:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 206 CC メンテ
2007年10月22日
朝からここでアイスコーヒー飲まされてます(;´Д`)
Posted at 2007/10/22 10:00:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 206 CC メンテ


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.