
クルマ通勤するようになってから特に気になり始めたこれ. 緑ナンバートラックに結構貼ってありますね. でもこれ, どう考えても間違ってますよね. さて, 何がどう間違ってるか, 判るでしょうか?
(免許取得のときの学科で出て来たと思うんですが....)
法定速度とは, 一般道路にあっては 60 キロメートル毎時, 高速道路にあっては 100 キロメートル毎時 (自動車の場合. 牽引時等を除く).
規制 (制限) 速度とは, 道路標識等により指定された最高速度. 一般には法定速度より低い速度が指定されるが, 最近話題になった宇都宮北道路 (80km/h 規制) など, 法定速度を越える規制速度も法的には問題ない. 高速道路ではない自動車専用道路ではむしろふつうのことですね.
(警察庁も, 法定速度を超えた規制速度を指定することには
何ら問題ないという立場を取っています)
よって, こうしたトラックが掲げるべきなのは「一般道 制限速度/高速道 80km/h 走行」です. ほとんどの場所において法定速度より低い制限速度が設けられている日本. にもかかわらず, どこででも 60km/h で走るとプロドライバーなのに宣言している愚かさに気付かないのは非常に滑稽なのですが...
ブログ一覧 |
AXELA・206 CC 通勤記
Posted at 2005/11/15 00:18:30