以前,
忍び寄るトナラーの恐怖について書きました.トナラーというのは,ドアパンチを避けたいとか,ドアが大きく開く 2 ドア車なので隣にほかの車を駐められたくないといった理由で,空いている駐車場において,わざわざ出入口から遠い場所に,ぽつんと 1 台だけ駐めたにもかかわらず,その隣にしつこく後から駐めて来る人種を指します.
一方,混んでいる駐車場では埋まるのが当たり前ですし,また,出入口に近い便利なところもそのうち誰かが駐めるので,そういうときは (自分が隣に駐められたくなかったとしても) 隣に駐められてもそれはトナリングではありません.
さて,会社の駐車場は結構台数に余裕があって (多いときでも 5 割からせいぜい 7 割くらいしか埋まってないんじゃないかなぁ),駐めている人には 2 つの傾向に分かれます.ひとつは,出来るだけ出入口に近いところに駐めたがる人.この人々は,両隣が埋まっていようとも,そこが出入口に一番近ければその真ん中に滑り込ませて駐めます.私は
最密充填派と呼んでいます.
もうひとつは,1 台おきに駐めたがる人.出入口から遠いところでぽつんと駐めたり,歩く距離が少し長くなっても既に駐まっているクルマから 1 台空けて駐める人です.こちらは
1 台おき派ですね.
私は以前は最密充填派だったのですが,ドア開度が大きい
206 CC に変えてからは,乗り降りがしやすいように 1 台おき派に転向しています.
さて本日.結構遅い時間に出社したのですが,明日からの連休が関係するのか,ふだんに増してがらがら.そこで,いつものように両隣がいないスペースに駐めました.昼過ぎ,ふと駐車場を見下ろしてみると... 1 台おきにするため,「車(人)」「空き」「車(私)」「空き」というパターンで駐めていた真ん中の空きスペースにわざわざ駐めている人がいます... あり得ません(;´Д`)
このがらがらな状況で,何を思ってここに駐めたのでしょう... 出入口に近いところに駐めたいのであれば,アテンザの画像左側でもいいし,そもそも画像手前の列にだって空きはたくさんありますからこちらの方が近いです.それをまるで私の出入りを邪魔するかのような駐め方... (何だか心なしか,私の方に寄ってませんか?)

もしやと思って,前に撮った写真を探してみました.……いました.
つい
先日紹介したこの記事に添えた画像に写っていました.このときも,1 台おき派のアテンザくんの左隣にぴったりと駐めています.今となってはアテンザくんが後だった可能性も否定出来ませんが,記録されている
これとか
このときとか,さらに
こんな昔のアテンザくんの駐め方から考えるに,その可能性は低いです.このときも,白いのがトナリングした結果であることは明らかです...
明日から連休ってことで私,今日は早く帰って来たのですが,そのときもまだ白いのがいて,まともにドアが開きませんでした... この人にはこの人なりのこだわりがあるのかも知れないけれど,もうちょっと空気読んでよって感じですな... (´・ω・`)
ブログ一覧 |
AXELA・206 CC 通勤記
Posted at 2008/04/25 19:20:56