
PEGUEOT 206 CC S16 の 2002/09 モデルカタログ

ヤフオクで 206 CC のカタログをゲット. 中古車を購入すると, カタログオタクの自分としてはカタログが手元にないことはかなーり致命的です
(^_^;; なので一生懸命ヤフオクで探して (こればかりは eBay.com は使えませんしね...), ゲットしたのですが, 自分の年式にどんぴしゃなものがなかなか手に入らず, 実は 3 度目の正直での入手となりました.
これまでに買ったのは 1 冊目が 2003/08 発行と思われるものと, 2 冊目が 2002/05 発行と思われるもの. 1 冊目は, 年式が違うのは判っていたのですが, まずは "押さえ" として購入. その後, 私の 206 CC S16 は 2003/01 初回登録なので合致すると思って 2002/05 発行の 2 冊目を落札・購入してみたのですが, なぜか型式が違っており, 2002/09 モデル用の 2003/04 版をやっと探し当てたという訳です. なぜ 3 回も落札する羽目になったのか, 改めて調べてみました.
その結果判ったのは, PEUGEOT 206 CC の日本発売は 2001/05 で, CC S16 は遅れること 1 年の 2002/05 に発売. マイナーチェンジを受けたのが 2003/08. このときにボディ色と同じカラードバンパーなっており, それ以前のモデルはその外見から「黒ひげ」と呼ばれています.
ちなみに, 日本車の場合は 2 年程度でマイナーチェンジをし, それを境に前期型/後期型と呼び分け, 5~6 年ごとのフルモデルチェンジを経ると「代」替わりになります. これに無理やり当てはめると 206 CC S16 は 2002~2007 年の 5 年間発売されて 1 代 (初代) だけで終わり. 2003/08 にマイナーチェンジされそれ以前が前期, それ以降が後期ということになるようです. よって私のは前期型ですね.
けれど色々調べると不思議なのは型式. 発売時は GF-M206CC だったようなのですが, 発売からわずか 4 か月後の 2002/09 には G
H-M206CC になっていました. このタイミングでカタログも更新されていたという訳です. 206 CC S16 の取扱説明書には型式が変わった旨の訂正紙が入っており, その他の記述は訂正されていないようですので, 型式だけの変更だったのでしょうか. 何が (何で) 変わったのだろう...
ということで, 前期型にも 2 種類あり, 私のは 2 番目ということになります. まとめるとこんな感じ 参考にしたのは
GooWorld. YAHOO! 自動車はモデルの区別が少なくとも 206 CC についてはいい加減で役立ちませんでした.
| 発売年月 (入手カタログ 発行年月) | 型 式 | 価 格 | 変更内容 |
 | 2002/05
(2002/05) | GF-M206CC | 290万円 | 初代モデル. 206 CC S16 初登場. カタログ表紙の色はエーゲ・ブルーをイメージ? |
 | 2002/09
(2003/04) | GH-M206CC | 290万円 | 仕様変更点不明.
S16 以外での変更点としては, CC にもマオリ・グリーン設定. カタログ表紙の色はマオリ・グリーンをイメージ? |
 | 2003/08
(2003/08) | GH-M206CC | 294万円 | 外装変更 (ボディ同色カラードバンパー, ボディ同色カラードサイドモール. その他細かな変更があった模様), オーディオは MD が標準に. |
 | 2004/04~ 2005/12(?)
(2005/12) | GH-M206CC | 312.9万円 | ルーフガーター (雨どい) 設置. マオリ・グリーン廃止. 6.4% 値上げ.
S16 以外での変更点としては CC Griffe 設定. 従来のベースグレード (CC) が CC Griffe となり, 廉価グレード (シート地がファブリック) の CC が新たに設定されたというイメージか. CC/CC Griffe には 5 連装 CD チェンジャー標準. |
ちょっと前に, DEMIO も AXELA も,
新規登場の次に発表されたモデルを購入していたんだなぁ, なんてことを書きましたが, 図らずも 206 CC も同じことになっていたとは... :-)
ちなみに, 2002/05 版・2003/04 版・2003/08 版の 3 種類とも図らずも集めてしまいましたし, モデルカーに較べりゃ安いもんですから, ものはついでと (?) 2004/04 モデルのカタログである 2005/12 版も集めてみました
(^_^; これが S16 がラインナップされている最後のカタログかも. 当然, 2004/04 版というのもあるはずで, もしかしたらデザイン・内容が違うかもしれません.
で, 2005/12 版カタログの真似を購入したミニカーでやってみたものが
納車の記事で使った画像と今回冒頭に紹介した画像. 以前のは,
1/24 スケールのモデルカーが届く前に
1/18 スケールのモデルカーで撮ったもので, このカタログを再現するためにはちょっとスケールが違っていました. また, 納車当日に三脚も使わずやっつけで撮ったので構図の再現具合もいまいち. 構図再現には
1/
24 スケールのほうが適切なようなので (カタログはミニカーではなくて実車画像を合成しているのでしょうが
(^_^;), 今回改めて撮ってみました. ……だいぶ似て来ましたけれど, カタログの方はもっと低い位置から撮ってますね. 電柱・電線も映り込んでしまっているし... また撮り直しかな?! (汗
ブログ一覧 |
206 CC トリビア
Posted at 2007/08/02 07:41:40