
つい先日, 東京ディズニーランドに行ったのですが, 特にクルマな話題はないので blog には何も書いていませんでした. が, ひとつ思い出しました. それは 1 日数回行なわれるパレードに出て来るたくさんのこの山車.
……山車と呼ぶのかどうかは知りませんが
(^^; 要するに画像に写ってる山車みたいなこいつです. これはいったいどうやって運転してるのでしょう?
- 実は内部前方に運転席があり, ピンホールカメラで写した車外の風景をモニターで見たり, 覗き穴を通じて車外を目視したりしながら手動で運転している. もしかすると運転者は腹這いかも?!
- 山車とともに移動しているスタッフがリモコンで運転している
- パレードストリートに埋め込まれたセンサーを感知し, そのセンサーによって舵を取って自動操縦している. スタッフは緊急時に停止させるためのみにいる
- GPS を通じて現在位置をリアルタイムに把握し, 完全自動操縦している. スタッフは緊急時に停止させるためのみにいる
- 先頭車両のみ運転席があり, それ以降の山車は前の山車との距離をセンサーで把握して, 前の山車に一定間隔で付いていくようになっている
- パレードの全ルートのデータを個々の山車に入力し, 完全自動操縦している. スタッフは緊急時に停止させるためのみにいる
20 年前からの疑問です(^^; 私は当初, 一番上の「運転説」だと思っていたのですが (目視方式), 今は最後の「自動操縦説」なんじゃないかと思い始めました... スタート直後とゴール直前とに直線があるだけで, あとは左回りに舵を切り続けるだけですから, データ量もさほどではないはず. けど, スタート位置をきっちり合わせないと, ほんの少しでも位置・向きがずれていると, ルート終盤には観客に突っ込んでますね...
正解を知っている方, ぜひ教えてください.
ブログ一覧 |
その他クルマ関係
Posted at 2005/07/03 00:03:56