
"206 CC" にひっかけて,
peugeot-206.cc という
ccTLD を取って運用していますが,この
cc というのはココス諸島というところのもの.今日はその話です.
ココス諸島の存在は,
cc ドメインを取ったときに初めて知りました.現在はオーストラリア領のインド洋上に浮かぶ非常に小さな島国です.オーストラリア領になったのは 1955 年で,それまではイギリス領,その前はスコットランド人のロスという一族が支配していた「王国」,個人統治領だったそうです.そのあたりは
このページが詳しい.
ともあれ,インド洋に浮かぶ島で,面積も 14km
2,最も高い地点で海抜 9m という,地球温暖化とかそういうレベルではなく,今にも沈んでしまいそうな場所.「ココス島」というのは世界に複数あるようで,ここと特定するためには別名を添えてココス (キーリング) 諸島と書くようです.信託統治領でもないのに,なぜオーストラリア本土とは別の ccTLD を持つのか不思議なのですが,まぁいいでしょう.
さて,ひょんなことからここのドメインを取ってしまった (?) からには,どんなところか見てみたいもの.調べてみると,珊瑚礁に囲まれた非常にきれいな海の中の楽園のようです (上記リンク先で書かれている歴史的な経緯もあって,実際の雰囲気がどんなか,判りませんが).行ってみたいですねぇ... と思って調べてみると,いやぁ,これまた大変なところのようです(*゚ー゚)
最も近いほかの島までは,同じくオーストラリア領のクリスマス諸島となり,900km (東京~鹿児島間相当).でもそこも孤島ですから,もうちょっとまし (?) な陸地となるとインドネシアのスマトラ島になって 1,400km ほど.むしろオーストラリア大陸の方が遠くて 2,300km (東京~台湾南部の高雄に相当).しかも,航空路はクリスマス諸島と,オーストラリア南西部のパースとだけを結んでいるようですが,パースとは東京~マニラより遠い 3,000km もあります(;´Д`) ココス諸島~パース間は飛行機だと 4 時間 45 分... 国内線で,ですよ?
さらに調べると,シンガポールとクリスマス諸島を結ぶ空路もあるようなので,東京-シンガポール-クリスマス諸島-ココス諸島と乗り継ぐのが,距離としては最短のようです.けれど,東京・シンガポール便以外は毎日出ている訳ではないので,もしかすると 3 日がかりの移動でしょうか...
なーんにもない島国とはいえ,最低 2 泊はして,丸 1 日遊びたいですよね.となると,最低でも 6 泊 7 日,うち 6 日が移動日というすっげースケジュール(´・ω・`) しかも,クリスマス諸島あたりでの乗り継ぎがうまくいかなかったり,ココス諸島での帰りの便がなかったりするともっと延びる訳で...
うーむ,少なくとも 206 CC に乗っている (≒サラリーマン生活をしている) 間には,行けそうにないです(´・ω・`)
(その前に,
アメリカと
カタール & バーレーンに行くのが先だな,きっと)
ブログ一覧 |
一般日記・雑記
Posted at 2009/11/24 06:08:42