
クルマの写真を撮るとき,右向き・左向き,どちらという定番というか定石はあるのでしょうか?
どんな媒体 (レイアウト) でそれを使うかにも関係しそうです.私のこの blog は,メニューバーをみんカラのデフォルトのまま右に置いています.世の中的には左の方が多いのかな... でも,限られた画面・ウィンドウサイズの中で表示するとき,ブラウザが描画するのは左上が基準点です.みんカラの blog 記事を全部表示するにはウィンドウ幅は 955 ピクセル必要な訳ですが,閲覧者全員が 1,000 ピクセルといった横幅でブラウズしているとは限りません.そうなると,メニューバーは全部表示されているけれど肝心の記事本文は右端まで完全に表示されていない... という状況になりますので,これを避けるために私は本文を左に置いています.
また,みんカラの画像の数・配置には残念ながら自由度がなく,左上だけにひとつだけ置けます.となると,クルマは右向きに置いた方が,レイアウトの重心 (詳しくないので判らないのですが,何というのでしょう...?) が画面中央に集まってよい気がします.それを意識して,
ミニカーを紹介したこのページではミニカーを右向きにしました.

けれど,クルマの写真って一般的には左を向いている気がします.そこでぱっと一覧出来るところということで探したのは
YAHOO! Japan 自動車の
新着自動車カタログのページ.私が見たときには 62 台載っていました.数えてみると,左向きが 56 台,正面が 2 台,右向きが 4 台となっていて,圧倒的に左向きです (90.3%).
アラビア語とか戦前の日本語を除けば文字は横書きの場合は左から右です.その流れに従えば右向きが圧倒的でよいようにも思いますが,なぜなのでしょう? 世界的には左ハンドル車が圧倒的ですので,運転席側が見えるようにするため?
知らず知らずのうちに (意識せずに),私が撮った
206 CC ミニカー一覧も左向きになってしまっている訳ですが...
ちなみに,
冒頭に載せた画像は,私のこの blog のトップ画像に使うことを想定して撮ったもの
(このスペースは 4.4:1 という非常に横長なので,意識して撮らないとうまく入らないんですよね... なのでこうして狙って撮った絵ではないとなかなか使えません).本来であればここは,上記の「重心」を考えると左向きが適切だと思うのですが,上記の理由により,右端は切れてしまう場合が多いことを考えて,敢えて右向き (クルマが左端) のものを採用しています.
という訳で,なぜクルマの写真 (特に,背景の制約がないもの) はなぜ圧倒的に左を向いているのでしょうか.ご存じの方がおられればぜひ教えてください.
ブログ一覧 |
その他クルマ関係
Posted at 2009/11/03 00:00:02