
このところ何日か,帰宅時には屋根を開けて走っているのですが,夜はかなり涼しく,長袖でないと寒いくらいですね.いい季節になりました.
そういえば先週末,家の近くに何年か前に出来たレジャー施設に行って来ました.何というカテゴリで呼ぶのか判らないのですが,1 時間 \500 とかの料金を払えば館内施設が遊び放題になるもの.アーケードゲーム類やビリヤード,ミニボウリング,キッズプレースペース (これは大型ショッピングセンターにある無料のやつの巨大・グレードアップ版ですね),コミック・Ineternet コーナーから,バッティングマシン,ミニサッカーなど何でもござれのアミューズメント施設です.
そこで見つけたのは
OutRun 2 というドライビングゲーム.全然知らなかったのですが,2003 年にリリースされていたようです.オリジナルの
OutRun は改めて調べてみたら 1986 年リリースとのこと.
前に紹介した XEVIOUS が 1983 年リリースで,これもさんざんやり込んだゲームですが,その記事でも簡単に触れたように,OutRun でも当時のゲーセンでいくら使ったか判りません
(^^;
そんな OutRun がいつの間にか '2' になって目の前にあって,しかもその日は 3 時間 \1,600 で何回でもやり放題でそこにあるというのは何とも言えない感動でありました (というのは大袈裟か...
(^^;).で,今回も妻と子供をほっぽらかして,OutRun 2 は人気がないのか,特に順番待ちもされないのをいいことに,1 時間くらい独り占めして 20 回くらいぶっ続けてたっぷりと楽しんで来ました.
この OutRun,5 つのステージを走るドライブゲームです.ステージごとに分岐があって,ゴールは 5 か所.分岐で常に "左" を選ぶと簡単なコースになります.何せ久しぶりですし,オリジナルとは全然違うので常に Easy コースを選びましたが,いずれも 4 ステージ目の 90% 前後で終わってしまい,ゲームクリアどころか最終ステージに進むことすら出来ず...
(;_;v
前作では出来なかったドリフトが出来るようになっていて,後で検索してみるとやはりドリフトで流さないとクリアは難しい模様.ドリフトに持ち込むこと自体は簡単なので,プレイ中にすぐに気づきましたが,的確にコントロールするのは私には難しく,その辺りがクリア出来ない原因かな.というか,オリジナルでも一度もコースクリア出来なかった気がしますが (苦笑).
この手のドライビングゲームは好きなのですが,どれもきちんと運転出来ません... 実車とはまったく違う操作性や画面などからのフィードバックに違和感があるのか,ヘタなんですよね.とゆーか,気づくとアクセルなんてほとんどベタ踏みなどころか,ブレーキも全然踏んでなかったり
(^_^; 実車ではあり得ない 200km/h とか 300km/h のバーチャルリアリティとはいえ,何でそこまでヘタかなーと自分でも思うんですが...
前回も書いたように,このゲームの大きな魅力のひとつは BGM.特に,ドライブ (ゲーム) 中の
MAGICAL SOUND SHOWER という曲と,エンディング画面で流れる
LAST WAVE がお気に入りです.ゲーム開始時に BGM を選択出来,さらには BGM 重視かエンジン音重視かという選択まで出来るので,毎回,BGM 重視で
MAGICAL SOUND SHOWER を選んでいました.
公式サイトでサンプルをダウンロード出来るので,興味のある方は聴いてみてください.ゲームの雰囲気が判るムービーもありました.
今回行ったここは,今までたまに行っていたところとは違って,アーケードゲームコーナーにはこの OutRun 2 のほかにも子供が好きな "太鼓の達人" の最新版など,比較的新しいゲームが揃っていたり,キッズコーナー前にはマッサージチェアが置いてあって,そこに身を沈めながら子供の様子を見られたり,最近子供が妙に凝っているサッカーが出来るミニサッカーコートなどもあって子供もすっかり気に入ったようなので,子供を連れて行くという名目でまた近々行って,一番簡単なコースでいいので OutRun 2 でのエンディングをこの目で見られるようにしたいと思います (サッカーを 15 分やっただけで,次の日は足が筋肉痛でした...).
OutRun 以外も全部遊べて 3 時間 \1,600 なら,ゲーセンで OutRun 2 を 16 回やるよりよっぽどリーズナブルだと思いますし :-)
ブログ一覧 |
一般日記・雑記
Posted at 2008/09/10 20:02:41