車・自動車SNSみんカラ

2005年08月06日
今日もまた意味なく(^^;; ディーラーに行き, キャンペーンの商品で子供用にうちわと結構デカい水鉄砲, ジュースをいただき, 洗車無料チケットを使って DEMIO を綺麗にしてもらいました.
さらに, 先週はなかった「土屋圭市が走る。本音で走る! マツダスピードアテンザのすべて。」なる DVD をもらって来ました. 12 分程度の短いものですが, 三次のテストコースで土屋圭市が走らせてインプレッションするというもので, 結構楽しめます.

これは実は, "XaCAR" '05.03 号特別付録なんだそうですが, \480 の雑誌にこんな付録が付いてるんですねぇ...
Posted at 2005/08/06 22:51:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他車種ネタ
2005年08月05日
実はこの(あいだ), 1 週間ほど中国へ行って来ました. 目的は中国における自動車市場, 交通環境の視察 :-)
色々と面白いネタがありましたので, しばらくの間連続になってしまうかも知れませんが, ご紹介したいと思います.

まずは高速道路. 私が行ったのは北京市内だけなので, 北京首都国際空港と北京市内を結ぶ高速道路しか使いませんでしたからあまり事情は判りません. しかし, 乗った途端驚いたのは, 速度制限をみんなきちんと守るということ. ご覧のように, 追越車線に相当するのが 120km/h, 走行車線は 100km/h が制限速度です. それぞれ, 最低速度も決められているようですね. 最も中央分離帯寄りの車線は日本の追越車線とは違い, ここも単なる走行車線で, 小型車専用となっているようです.
この制限速度をきちんと守ってみんな走っています. 中央寄り車線を 120km/h で巡航していても煽られることはありません. ただ, 制限速度より遅い速度で巡航していると, すぐさまクラクション & パッシングされますが(^^;;
後で判ったことですが, 中国は (北京は?) 非常に交通違反に厳しいところだそうです. 町の至る所 (最低限, 大きめの交叉点) には交通警察が立っており, さらには, 市の中心部ではさほど大きくない交叉点にも交通警察から委託された交通整理員が立っており, 交通整理をしています. これらは主に歩行者・自転車の交通整理に当たっているようですが, 交通違反車の取締りにも従事しているそうです.
さらには, 主要道路にはオービスならぬビデオ (?) カメラがかなりの数設置されており, 車線変更違反に至るまで, 違反車を摘発しているとのこと. まぁ, 言ってみれば監視社会ではあるのですが, 違反者に対する摘発ですからそれはそれでいいという気がします. そのおかげで, 裏通りはともかく, 主要道路で路駐は 1 台も見かけませんでした.
このように, 監視の成果か, 交通法規はきちんと守りますが, 一方で, マナーは劣悪です(^^; 割り込みは当然. クラクションも鳴らしまくり. 有名な名古屋走りと大阪近辺のマナーの悪さを足したようなものでしょうか. でもそれも, 別にむやみにホーンを鳴らすのではなくて, ノロノロ走っている車, 曖昧な車線変更をしようとしている車といった対象にだけホーンを鳴らしていますから, 慣れると平気かも.
ただし, 日本なら絶対にぶつかるタイミングで左折 (右側通行なので, 右折は対向車線を横切りません) するのは勘弁願いたいところ...

ところで, 中国の通貨単位は RMB (人民元). とは言っても「元」は「圓 (=円)」と同じ発音の字で, 略字体として認識されているものなので, 要するに「円」なのです. 韓国ウォンも同じですが, 日本が中国から借用したのですね. 従って通貨記号も「\」を使うことがあります. 首都空港高速の通行料金は乗用車は \10 (日本円は両替手数料も考慮するとその約 14~15 倍程度ゆえ, \150 くらいです. 私が中国へ行く直前にちょうど人民元の切り上げがありましたが, それを考慮しても 15 倍で計算してよいようです. とはいえ, 物価の差はすべての価格に均一ではないので, 滞在最後の方ではいちいち計算してもあまり意味ない気もして来ましたが) と, 向こうの物価を考えても安いと思います.

さて, 高速道路で市内へ向かっているとき, もうひとつ驚いたのはタクシーの乗り方. これは次回紹介します.
2005年08月04日
まもなく発売される MAZDASPEED ATENZA. これのリアにはこんなエンブレムが付いていますが... 部品でサクっと取り寄せて AXELA に付けて, "なんちゃって" MAZDASPEED AXELA に...

うむむ, 若干イタい?! やめとくかな...
2005年08月03日
多忙につき今ごろ更新(^^;;

先日, 保証修理に関するアンケートなるものがマツダからやって来たばかりですが, 今度は「お店に関するアンケート」が送られて来ました.
駐車場は広いかとか, 誘導はしたかとか, 飲み物は薦めたか, おかわりも薦めたか, 等々, かなりの設問数です.
こんな感じのアンケートはそういえば, DEMIO のときにも来たような... 前回のアンケートは 500 円分の図書券を回答者にはもれなく送付, でしたけれど, こちらは年間 2,000 名に「うまいもの便」だそうです. 当たりますかねぇ...?

今回のアンケートにも, ディーラーの駐車場が停めづらい, と当然書きましたが, 私が行っているディーラーはまともな来客用駐車場がなく, ピット前に適当に置くしかありません. で, キーも付けっ放しにするのがお約束. 邪魔になったクルマからディーラーマンが適当に動かすためですね. まぁ, 点検・整備のときはキーを付けたままにしないと動かせませんからいいんですが, まともな駐車場がないってのはちょっと困ります.
でも, 土地の問題なのでそうそう簡単には解決しないでしょうが...
Posted at 2005/08/06 12:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA 日記
2005年08月02日
転勤させられてしまったちょうど 1 年前から, クルマ通勤をしています. この日, 急ぎの仕事が入ってしまって, 会社を出たのは 1:00 過ぎ. その時間でも (だと?), 大型トラック・トレーラーがとろとろ走っていたり, いかにもふだんは運転してないんだけど, 飲み屋に家の人を迎えに行くので仕方ないから運転してます, って感じでふらふら・トロトロ走っていたり, あるいは飲酒運転だろお前, という感じでふらふら走っている車もいて, 結局快適に走れなかったりします.
けれどこの日だけは別で, 8 月になってから始まった道路工事の影響である区間ほんのちょっと混んだのですが, そこもいつもよりはうまくパス. その先, 不思議なくらいに先行車がいませんでした.
その結果... 復路としての最高記録 26 分を 2 分も一挙に縮める 24 分の最高記録更新っ!! このとき以来, 10 か月ぶりの記録更新です :-)

より短い時間で帰着出来るようにと, 5 月くらいから復路のルートを若干変えていたのですが, その効果が出たようです. ……しかし, あれだけスムースに走れたことは今までなかったから, さすがにこれ以上のタイム短縮は無理かも(^_^;;

写真は, 本文とは関係ありません.


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2005/8 >>
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.