
シルバーウィークの都心ステイ 2 日目となる日曜日のこの日は,内堀通りで 10:00 から開催される「
パレスサイクリング」へ.自転車産業振興協会というところが主催している皇居脇のサイクリングコースで,無料で自転車が借りられちゃうというもの.ここでは自転車乗り方教室というのもやっていて (これも無料),小学校に上がっても一向に自転車に乗れるようにならないうちの息子をどうにかしようと,今年の G.W. に妻が連れて来て教えてもらったところ,その日の練習中には乗れなかったものの,な~んと,翌日連れて行った市の交通公園 (うちの近所の自治体にはたいていひとつずつこういうのがあります.自転車を貸してくれるところや,単に公園内に子供サイズの信号機,踏み切りなどが作ってあって,自転車の練習をしたり交通ルールを学ぶというもの) で乗れるようになりました.ま,単に「そのとき」が来ていただけかも知れませんが,自転車産業振興協会には感謝ですな.
という訳でそれから半年近く経って,息子も無事,ほぼ完全に自転車に乗れるようになったので,今日はサイクリングコースデビューという訳.……と言いつつ実は,自分としても,ふだんクルマでしか走れない都道 301 号内堀通りを自転車で暢気に走ってみたいと思っていたのですが :-)
今日は天気もいいし,G.W. に来たときは乗り方教室は 10:30 くらいに到着したときは既にいっぱいで,2 時間以上待ったと妻が言っていたので,9:30 にはホテルを出てタクシーで直接,馬場先門近くにある会場へ.……が,単に乗り方教室の方が混んでいるだけであって,サイクリングの方はそこまで気合いを入れる必要など全然なく
(^^; 10:00 まで受け付けもしてもらえないので暇でした (汗

サイクリングコースは日比谷公園角の祝田橋から首都高一ツ橋インターのところの平川門までの片道 1.5km ほど.ここを 1 往復するといったん自転車を返さなければいけません.何周もしたいときは 1 周するたびに申込書を書き直さないといけないのがちょっと面倒ですが,まぁ 5 周も 6 周もする人はそんなにいないのでしょう...
今回は休憩を挟んで 2 回乗ってみました.レーサータイプの自転車を持ち込んでびゅんびゅん走っている人も多かったですね.
ちなみに,
冒頭の画像の左上の規制標識には「タンデム車除く」の補助標識が描かれているのですが,レンタサイクルにはタンデム車もあって,ばしばし走っているんですがねぇ... (笑) 調べてみると,タンデム車は 1996/08 からここでは「解禁」されたようなのですが,まさかそれ以来 13 年も放置されてる?? ……謎です.
Posted at 2009/10/17 22:58:08 | |
トラックバック(0) |
旅行