
圏央道開通に伴う交通行動把握プローブパーソン調査という長ったらしいモニター調査. 申し込みはしたものの, 出入りの度に携帯電話のアプリ操作に加えて, Web での記入もしなければならないのが 90 日間続いて謝礼はたったの \15,000 というのに怖じ気づいて, 事務局からの依頼メールを無視すること数日...
電話がかかって来ました(;´Д`) それも無視すること数回 (苦笑)... ついに電話を取ってしまいました. 「本日が説明会の最終日となっております. 10:00, 13:00, 15:00, 17:00, いずれの回でもご都合のよろしいときにぜひお越し下さい」と直々に誘われてしまいました.
妻にこの件を説明すると, 「ふーん, 説明会に行って, どんな人が来てるのか見て来て. せっかくだから
話のネタにやってみたら?」だそうな. どんな妻や(;´Д`)
てな訳で, ご報告が遅れましたが (単に画像撮る暇なかっただけとも言う (苦笑)), この日の最終の説明会に参加. 交通費 \1,000 もらっただけで 80 分くらいの説明を (しかも, PC スキルが乏しくても理解出来るようにゆっくり繰り返し説明するもんだから飽きて飽きて... あれなら, 例えばウチの会社でなら 30 分で終わるぞ) 聞きに行くってのも早速割が合いません... まぁ, 家のすぐ近くの市民センターでの開催なのでいいのですが.
そこで受け取って来たのが
画像のセット. 携帯電話は au の W43H でした. 自分のと同じだったらどうしようと思ってましたが
(^^; 大丈夫でした. ここに入っている BREW で書かれたオリジナルアプリで, 移動の度に "出発"・"到着" を知らせます. その移動の間, サーバに位置情報を送り続けるという仕組み.
調査の趣旨からして, ある程度の移動だけ (私の場合なら通勤だけとか) 記録すればよいのかと思っていたのですが, 聞けば,「(ゴミ捨て等を除く) おおむね 100m 以上の移動の際に記録してください」って, おい... 面倒過ぎですよ... 先が思いやられます(;´Д`)
Posted at 2007/06/10 18:57:30 | |
トラックバック(0) |
(特集) 圏央道PP調査記録