車・自動車SNSみんカラ

2008年02月10日
今年の初めくらいに,パソコン用のデータ通信カード au W05K を会社の経費で買ってもらいました.
ふだん,自宅からは自分が引いている FLET'S 光のネットワークを使って,会社のネットワークへ VPN を張っているのですが,旅行先では快適な Internet 環境があるとは限らないし,ましてや仕事で行くお客様のところでネットワークを拝借なんてまず無理.そこで,外出先や旅行先で仕事をするためにはこうしたデータ通信カードが必須という訳です.このため,今までも申し出さえすれば自分用のデータ通信カードを買ってもらえたのだが,定額での常時接続が可能なのが PHS しかなく (定額制のものは確か最大 128kbps),そんな細い線は要らねーよ状態でした (旅先で仕事をしないいい訳にもなるしね (笑)).
けれど,昨年末に発売された au W05K は,月々最大 \7,000 という経費的にも認められるお値段で,最大 3.1Mbps で常時接続出来るとなれば文句なしということで契約してもらったのだが... 既にあちこちで書かれているように,遅い(;´Д`)  会社の自分の席で試しに使ってみると,よくても 200~300kbps しか出ない.自宅だとちょっとマシになって 500kpbs 程度.いずれも EV-DO Rev.A エリアなのに,どこが「最大 3.1Mbps」だよ状態...

当時抱えていたプロジェクトが佳境にもかかわらず年末年始に出掛けた旅行で本当は使いたかったのですが,W05K を買ったのは私が初めてで,社内手続きに手間取っているうちに届いたのは年明け.このため,今回の小豆島旅行がこの W05K 活用の実質的デビューでした.しかし,比較的アンテナが整備されているはずの地域でも 500kbps 程度しか出ないとなると,「島」では期待薄... と思っていました.ところが,小豆島のホテルで使ったら 1Mbps 以上で安定していて,夜が更けるとともに 1.5Mbps 程度まで向上.これなら,"Internet 接続無料" を謳っているビジネスホテルでのよくある有線環境とさほど変わらない体感速度です.VPN を張ってのメール送受信やファイルのコピーなどもストレスなく行えます.
また,今回泊まったホテルの部屋にはかなり大きい机が備え付けられていて,広々としたスペースでパソコンを使えました.これで 1.5Mbps の Ineternet 接続環境,つまみやアルコールもあるとなるとやけに快適に仕事をしてしまって (さすがに,アルコールが入った状態でやるのはまずそうな仕事は控えておきましたが (笑)),せっかくリゾートホテルに宿泊して深夜まで何やってんだ状態になってしまいました(^_^;
恐らく,都市部で使用者が多い場所よりも,小豆島のようにアンテナの許容量に較べて利用者が少ない地域の方が,データ通信に割り当てている帯域が広いのでしょう.あるいは,実際に使っている 1 人あたりの帯域が広いのでしょうか.自宅や会社で使う必要性は実際はほとんどなく,今回のように旅行先で使うことが主目的でしたから,思わぬ収穫というか,思った通りの活用が出来そうです.


10 年くらい前からグレ電 (ISDN 公衆電話),データケーブルを接続しての PHS (32Kbps だったかな),PHS データ通信カード (64Kbps~) と色々な手段でモバイル通信をして来ましたが,1.5Mbps も出ればかなり快適な環境になりました.
Posted at 2008/07/11 21:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルモノ
2008年02月09日
3 連休ということで,最近消費出来ていなかったマイルを使うために (?),特典航空券が直前でも取れるところ・今まで使ったことがない空港での発着・今まで泊まったことがない県・温泉,という 4 条件をクリアした小豆島へ (香川では車中泊したことはあるのですが,宿には泊まったことがなかったので...).

島内で今回も JAL サイト経由でレンタカーを借りました.島内では選択肢が乏しくて初めてのジャパレン.自動車メーカー系ではないのでどんなクルマが来るかなーと期待していたのですが,去年も乗ったマーチでした... orz
しかも今日は雨 & (小豆島は常春なのかと思ったのに (笑)) 時折雪で,せっかく 24 時間借りたのにほとんど使わないまま返しそう...

【追記 2008/02/12】今回のマーチは CBA-AK12.結構いい走りするなぁと思ったら,1,200cc モデルでした.
Posted at 2008/02/09 23:39:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 他車種ネタ
2008年02月08日
昨年秋に購入した iPod nano には 2,000 曲弱の MP3 ファイルを入れていて通勤の往復 1 時間半くらいの間点けっぱなしで聴いています.近場の日帰り湯に行ったり,ちょいとオープンドライブというときは 206 CC を使いますが,長距離は AXELA なので,8 割方が 206 CC は通勤で使用しているかも.
で,その 1,981 曲を全部聴くには iTunes くんによると 6.2 日かかるそうなのですが,やっと全曲聴き終わりました... 10 月以来 4 か月かかって 1 週かぁ...
2008年02月07日
あっという間に積もって来ました... いい感じ (?) です :-)

2008年02月06日
今日は久々に早い時間に帰宅.……したら,またざんざん雪が降って来て,あっという間に 5mm くらい積もってます.が,今日はそんなに積もりそうじゃないな.
でも,スタッドレスにした甲斐があったってもんです :-)

さて,206CC の燃料が減ったので給油.……しようとしたら,2 月からまたガソリン騰がってたのか(;´Д`) でも,隣県まで越境してみたらまだ 1 月価格のままなのか,\5 くらい安かったのでそちらで久々に給油.
航続距離 391.6km,給油量 44.00L,燃費 8.90km/L (車両の燃費計では9.01km/L).給油単価 \153 (前回比 \+2/L).

これからは 1 回おきに入れることにしたので,今回フューエルワン投入.でも,今月下旬に予定している保証修理入庫で完治すれば,もうフューエルワンは要らないな...
Posted at 2008/02/06 22:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 CC 給油記録


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2008/2 >>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.