車・自動車SNSみんカラ

この記事についてTwitterでつぶやく この記事についてブログを書く この記事をお友達に教える  イイね!

スバル ジャスティ

北海道・道東乗り物紀行 (?)
投稿日 : 2008年08月08日
1
北海道・道東旅行 2 日目.
2
旧国鉄士幌線 (帯広~十勝三股) の廃線跡を利用して作られている人力 :-) トロッコにまずは乗車.

1 人が自転車を改造した動力部分に乗車して漕ぎ,もう 1 人まで乗れる乗り物.片道 300m の単線ルートを往復出来,終点には転車台が用意されているという仕組み (笑).1 往復 10 分ほど.
1 台 1 往復 \900.標高 600m 付近だそうですが,下界の暑さはどこへやら,涼しい森の中の小径です.ちょっとした運動になりますが汗も出ません.

この区間は 1939 年に開通し,1978 年にバス代行化という形で廃止された区間のようです.
3
さらにその先 (北) に広がるタウシュベツ橋梁.上記区間同様,1939 年に士幌線の糠平~十勝三股間が開通したときに出来た,タウシュベツ川に架かる橋.その後糠平ダム建設に伴い 1955 年には士幌線の一部区間がルート変更となり,この区間はダム湖に水没し,廃止された橋です.
美しいコンクリートアーチ橋梁ですが,ダム湖の満水期にはほぼ水没したり,湖面が凍結したりして浸食が激しく,かなり崩壊が進んでいます.

湖面が上昇していると上記のようにほぼ水没したり,完全な "めがね橋" となるそうですが,今日はほとんど水位がないようで,こんな感じで姿を見せていました.

かなり不便な場所にありますが,平日にもかかわらず結構な数の観光客が訪れていました.先ほどのトロッコといい,鉄分採り過ぎな観光です (苦笑).
4
お次は上士幌町で開催されている第 35 回北海道バルーンフェスティバル.さぞや,たくさんの熱気球が見られるかと思ったら... ひとつも出ていません(;´Д`)
聞けば,競技用バルーンは朝・夕の競技のときのみ出る (組み立てられる) のだそうな.体験搭乗もあるはずなのですが,強風のため (というほど風は吹いていません) こちらも中断中とのこと.
要するに,熱気球のお祭りなのにひとつも熱気球はなし.子供向けのアトラクションや出店のみが出ていました.
……が,30 分ほどで体験搭乗再開.1 回の搭乗で 5 分ほど,大人は \1,000.
5
で,20 分ほど待って乗れました.私が乗ったのはなぜかスズキワゴンR号 :-)
ゴンドラはスタッフ 1 名,ほかに私を含め大人 3 名,子供 2 名の 6 名のすし詰め乗車.画像は地上数十メートルからの十勝平野の眺めです.

上昇させるために使うバナーの熱が熱くて,音がするほかは極めて静かな乗り物です.風がなければまったく揺れず,足のすぐ下が空とは思えない快適さです.

子供は... 「乗らなくても平気」という理由 (まぁ,"○いから" とは子供心にも言えないでしょうなぁ...) で乗らず,私と妻だけが交互に搭乗.熱気球はふたりとも人生初体験です (というか,私は見たのも初めてなような?).
6
ちなみに,今回借りたウィングロード用にはビデオカメラ設置用雲台 (クイックシュー),そのビデオカメラ駆動用の DC→AC アダプタ・AC アダプタ,ミラー型レーダー探知機,その駆動用 DC 電源アダプタを持参.
シガーコンセントからの 2 股分岐コンセントを帯広市内のオートバックスで購入 (\480),グローブボックス上にちょうどよいスペースにこんな感じで押し込んで設置しました.
7
レー探のコードもこんな感じでいつものように (?) A ピラー沿いに這わせて完璧 (笑).まぁ,ピラー根元付近は多少手を抜きましたが :-)

ビデオ・レー探と,とてもじゃないけどレンタカーには見えない装備になっていますが,相当の距離を走ることになるでしょうから,私にはいずれも必須装備です.
イイね!
イイね!
タグ
北海道 レンタカー
関連リンク

この記事へのコメント
コメントはありません。
インタレストマッチ - 広告の掲載について


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.